文字精錬研究部:カクヨム移植版

涼格朱銀

文字精錬研究部:カクヨム移植版とは

 文字精錬研究部:カクヨム移植版は、私のサイトにて公開している小説技術関連レポート『文字精錬研究部』をカクヨムに移植したものである。内容はオリジナルの『文字精錬研究部』とほぼ同じと考えていい。


 本レポートは、小説を書く上で役に立ちそうな情報や技術を、なるべく内容を絞って紹介することを目的としている。

 小説を書いている人が、技術的な問題で困った際にヒントになるような読み物にすることが狙い。


 ここで扱っている内容のほとんどは、小説というメディアならではの技術的な問題になっている。小説の書き方についての本やwebページで、こうしたことに言及しているものをほとんど見かけないからである。

 一方で、たいがいの本やページで言及されるようなことについては、逆にこちらでは扱っていない。


 キャラクターの作り方、物語の構成の仕方などについては、一時期書こうと思ったこともあるが、現在は触れていない。そうしたことを知りたければ、漫画や映画の創作ガイドみたいな本を読むと詳しい。



 オリジナル版の『文字精錬研究部』と異なる点は主に2つ。

 ひとつは、カクヨムでは画像データが挿入できず、レイアウトにも制限があるため、仕様に合わせて修正している点。

 もうひとつは、このページ。ここでは、カクヨム向けの注意事項その他を書いておく。

 あと、移植の際に文章に軽く手を入れたので、少しオリジナルと異なっている部分がある。



 はっきり言っておくと、本レポートを読んで内容を実践しても、カクヨムでPVを延ばしたり星を増やしたりすることはできない。それは私がカクヨムで掲載している小説の成績を見ても明らかである。

 カクヨムでPVや星が欲しければ、技術を磨くよりも、できるだけ更新頻度を上げ、他の作家と仲良くし、宣伝しまくる方が有効である。できるだけシンプルな内容の、欲望に素直な作品を書くと、なおいいだろう。


 ではなぜ、こんなレポートを書くのかというと、私は小説の技術に関心があるからである。


 私は中学二年生の時に、教科書に載っていた星新一の「繁栄の花」を読んで、自分も小説を書きたいと思うようになった。

 それで、どうしたら小説が書けるのかを調べようとしたのだが、当時はインターネットという便利なものがなかったので、大変苦労した。

 さんざん調べた末に見つけたのが『新版・シナリオの基礎技術』という本。名前の通りシナリオ用の本だったが、ないよりマシだし、小説にも応用できる技術はあるだろう、ということで、本屋で取り寄せて購入し、読んだ。

 結局、この本に書かれている内容のほとんどは実践しなかったが、「どうやって小説を書けばいいのか」を考えるヒントにはなった。


 このレポートは、中学二年当時から今まで、小説の書き方についていろいろ調べて、私なりに取捨選択し、編集したものである。

 もともとは、私が自分のために調べ物をしてメモをした成果に過ぎないのだが、誰かの役に立つかも知れないからということで公開すると、意外とよく利用されるようになった。……一番読まれているのが、私にとっては一番どうでも良かった、人称・視点に関するページだったのは意外だったが。


 カクヨムに移植しようと思ったのは、現在使用しているサイトが万一サービスを終了してしまった場合への備えと、現在のサイトはスマホで閲覧すると結構大きい広告が表示されて邪魔なので、こっちの方が読みやすい人もいるんじゃないかな、と思ってのことである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る