第34話 "先輩"

 居住区よりにある基地。のさらに外には、茫々たる荒れ地が広がっていた。

 映像では見知っていたけど、実際に初めて出てみるとなかなか息を呑む光景だ。ダダっ広いわけではなく、起伏や岩や灌木なんかがあって予想以上に視界は通らない。人間が陣地を敷く警戒線へ敵が侵入するのは稀だとは言え、いつどこから襲われてもおかしくない状況だ。

 僕の遠足班は二年四人に一年二人+輸送貨物ローリー。班長を始めとする二年生たちは絶えず周囲を警戒し、銃口を向けていた。

 TGrSチグリスにも遠距離射撃武器はついている。が、どれぐらい遠くまで撃てるのか僕は知らない。取説(誰かの手書き)によると「結構遠くまでいける気がする」らしい。いや本当にそう書いてある。さすがに基地内で試してみるわけにもいかず、だから僕も知らない。

 そもそも学兵一年は、許可がない限り射撃武器の使用は禁止である。一部の実弾兵器を除いてメインの銃器は高圧縮エネルギーを弾として打ち出す仕様だ。このエネルギーは全電源であるエネルギーポットを使う。つまり撃ちすぎればバッテリー切れになるわけで。パニックの末に無駄弾撃って立ち往生(文字通り)、これが初心者死因の堂々第一位だった。

 というわけで、一年は専ら近接武器の取り回しを叩き込まれる。けれどもローダーの動きもこなれていない一年は、白兵をしたところで敵に取りつかれて食い千切られる。これが死因第三位。射撃にしても近接にしてもどっちにしろ死ぬのかよ、とツッコまざるを得ない。

 え、死因第二位? 栄えある第二位は乱戦の中で味方(まぁだいたい諸先輩方)から大量の敵もろとも蜂の巣にされる、である。一年なんてよくてオトリ、悪ければただの邪魔なのだそうだ。もっとマシな死に方はないんですか。

 僕ら一年が生き残るには、スカイデーモンと出くわさず戦闘にならないことが肝だが。遠足においてそれは、つまりただの運の問題である。

「ダラダラ歩いてんじゃねぇぞ、一年」

 班長の苛ついた声が聞こえてくる。ローダーの動きにダラダラもチンタラもないと思う。

「前方のアレが俺らの目標地点だ。気ィ引き締めろ」

 警戒線もほぼ最前線。遠く土と石で造られた不格好な陣地が姿を現す。……まさか人類がこんないい加減そうなもので守られていたとは、僕は思ってもいなかった。


「ようこそ、陣地拾弐号へ、クソガキ共」

 僕らを迎えギアローダーから降りてきてニッと笑ったのは、黒髪を一つにしばった若い女の人だった。

「あたしが隊長の3502――え?」

 自己紹介が止まった。隊長さんは僕(のローダー)を見て、目をぱちくりした。

「え、なにこの白いチビ? え、初めて見たんだけど?」

 またか。この班のメンバーもそうだったが、だいたいチグリスを見た人間はこういう反応をする。隊長の後ろからやって来た兵士の人もゲラゲラと笑い出した。

「なんじゃこの白チビ! ウケる!」

「……TGrSチグリス、です」

 いい加減慣れっこだ。だから泣いたりなんかしない。

 隊長が笑いを堪えているのがバレバレな顔で言う。

「まぁ、ともかく。全員一度降機、顔を見せろ」

 指示に従いローダーを降りる。降りた僕を見て、隊長は今度は湿気た顔になる。

「……チビからチビが、出てきた……」

「ふざッけんな。こっちはスカデのお守りで手一杯だっつの! この上ガキのお守りとか、できるか!」

 こっちの人はめっちゃ怒ってるし。

「支援要員ぐらいまともに送れんのか、あの首脳クソどもは」

「はーもー。遊びじゃねぇんだから、子供寄こすなって。まだ徴兵の方がでかくて盾になるわ」

 なかなかの言われようだが、僕らは黙っているしかない。言い方はあれだが、言ってることはいちいちもっともだし、それに。前線でストレスを溜めた兵士のサンドバッグ――物理的にも精神的にも――になることも支援兵僕らの任務である。そういう意味でも僕は効率よく任務を果たせている……わけないか。むしろストレス高めてそう。後が恐い。

 散々僕に(というより首脳部に)対する罵詈雑言を吐き散らかした隊長たちは、「さて」の一言でそれまでの諸々をあっさりなかったことにした。

「工兵、手を挙げろ」

 二年の二人が手を挙げる。

「お前らはうちの工兵と共に陣地修復に従事しろ。次、衛生兵」

 隣でもう一人の一年が手を挙げる。ちなみにbクラスのやつで僕は全く知らないやつだ。……まぁ、同クラのやつもほぼ知らないけど。

 ぽけっと突っ立ってる僕に隊長が目を向けてきた。

「……お前、工兵とか、衛生兵とかじゃ、ないのか……?」

「白兵科、ですけど」

 世の中の終わりみたいな顔をされた。

「子供だとて配慮はできんからな」

 してくれなんて一言も言ってないよ。

「白兵及び衛生兵は、各見張り台にて監視業務の支援につけ」

 テキパキと隊長が指示するのを聞いていた僕は、突然肩を抱きすくめられ驚いた。見れば、さっきゲラゲラ笑った兵の兄ちゃんがニタリと笑っていた。

「よし、白チビ。お前は俺のとこへ来い」

「おいこら。勝手なことを言うな。采配は隊長あたしの仕事だ」

「いいだろ。俺はこいつで遊びたい。じゃなくって、こいつを仕込みたい」

 ニタニタ笑う部下に対し、隊長は面倒くさそうに手を振った。

「酒は駄目だぞ。学兵に一口でも飲ませたら懲罰だからな」

「分かってるって」

 ……なんで僕はいつもこういう手合いに目を付けられるのだろうか。フェロモンでも出ちゃってるのか。

「白チビ、お前の白ピカに乗ってついてこい」

 この陣地は五角形を描くように見張り台が五つ配置されている。それぞれ見張り台を繋ぐように防壁が巡らせてあり、今僕らがいたのがその防壁の内側、中央の広場である。ギアローダーが複数機で動いても余裕のある広さだ。

 そこから見張り台の一つへ向かう男に仕方なくついていく。見張り台、といっても崩れていて高さは二階程度しかなさそうだ。足下も悪い。いざスカイデーモンが押し寄せてきたらここで食い止める、というにはなんとも心許ない。

「さてと。ここが俺らの仕事場だ、白チビ」

 なんとも雜風景な台の上で男は振り返って言った。よっぽど白チビの呼び方が気に入ったのか、そう言う度にニヤニヤと笑っている。

「ま、俺のことは気安く“先輩”とでも呼んでもらおうか」

 “先輩”は酒瓶を取り出しながらそう言った。

 ……“先輩”。なんで突然酒瓶とか持ち出してるんですかね?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る