第17話

皇后の視点/第一皇子キャバランシアの視点/リヒトの視点

の順になっています。



「それで?」


「はっ、役目はきちんと果たしたかと。

 この目で第三皇子の死を確認いたしました。

 あ、しかし……」


 視線が泳ぐ。言いたいことがあるならはっきりせよ。こういう態度が癪に障るのだ。


「その、第七皇子の姿が見えず、手を出せませんでした」


 あやつの姿が? ということは、どこかへ行ったのか。だが、一番あり得るのは、スランクレトがなんとか逃がしたということだろう。しかし、あやつが、か。


「まあよい。

 あれはいまだ毒にも薬にもならぬ存在だからな。

 そう、神剣はどうした?」


「それが、どこにも見えませんで……」


 見えない、つまり消えた? ならばやはりあやつが主だったと? 噂程度だが、神剣は主が死ねば次の主を待つために忽然と消えると。


 あやつが、神剣の主。


「どこまでも目障りな奴よ!」


「こ、皇后陛下……?」


 ガシャン! と大きな音がする。手元を見れば血が伝っていた。グラスが割れたか。中身も散らばり、実に不愉快。


「すぐに手当てを」


 ああ、煩わしい。だが、ひとまずの邪魔は排除したわ。わたくしはもう止まれない。止まる気もない。これでよいのだ。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


 この者は今なんといった? スランクレトの遺体が発見された、だと?


「あいつか!!」


 間違いない、あいつが手をまわしたんだ。神剣の主がこの国の皇族にいる。それがどれほどの価値がある事実なのか理解していないのか? いや、理解しているからこそ、かもしれないが。


「神剣はどうなった?」


「それが、消えた、と」


 消えた。ならばほぼ確定だろう。本当に余計なことを……。


「そうだ、スーベルハーニはどうなった?」


「あの、どこにも、いらっしゃらないそうです」


 どこにもいない? どういうことだ? 遺体が見つからないということは、恐らく死んではいないのだろう。なら、逃げだした? あの幼さで自分の判断で逃げたとは思えない。むしろ助けようとするだろう。報告ではよくなついていたようだし。


 ならば結論は一つ。おそらくスランクレトが逃がしたのだ。あやつは元からスーベルハーニをここにかかわらせたくないと思っていた節があった。


「追いますか?」


 目の前の人物も同じ結論に達したのだろう、そう問いかける。ふむ、どうしようか。


「……いや、いい」


 わざわざ身近に毒ともなりえる存在を置く必要もないだろう。必要になった際にまた探せばいい。今はそれよりもやらなくてはいけないことが多すぎる。


「本当に余計なことを」


 思わず最後に一つ、恨み口を漏らしたのは許してもらいたい。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


 妙に酒を飲まされて、目が覚めたのは昼近くだった。その時には宿舎内が騒がしく、とても嫌な予感がした。


なぜか私に強い酒を勧めてきたのに、自分は水。そいういった真似をするのが珍しく、なにかわけがあるのだろうとは思った。だから、今日はそれに騙されてやろう、と。その時からずっと嫌な予感はしていた。私にいきなりスーベルハーニ皇子が生まれた際の話をしたことも。


「副隊長!

 目、覚めてますか!」


「ええ、起きています。

 一体何があったのですか?」


「何がって、その……。

 隊長が、亡くなったと」


 亡くなった。その言葉が耳に入ってきて、最初に思ったのは、ああ、やっぱりという感想だった。それなら昨夜の行動の意味が分かる。でも。


「どこでですか?」


「それが、南門近くの城内でやられていたらしく」


 城内。最も安全でなくてはならない城内で皇子が殺された。この事実が他国にどうとらえられるのか、あいつはわかっているのか? いや、きっとそこまで頭が回らないのだろう。


「それと、神剣と……、スー皇子も見当たらず」


「皇子が!?」


 神剣とスーベルハーニ皇子が消えた。それから考えられるのは、スラン皇子が何かした、ということだけだ。きっと神剣を正当な主に渡し、ここから逃がした。きっと元からそのつもりだったんだ。でも、ならばこそ。

 

「私も、巻き込んでくださいよ……」


「あの、副隊長?」


 私をこの貴族の世界にとどめたあなたがいないのならば、今すぐにでも去りたい。でも、最大の釘として約束を用意してしまった。スーベルハーニ皇子を助けるという、この国の中枢にいないと果たせない約束を。最後の約束となってしまったこれを、私が破ることができないなんてきっとあの人にはお見通しだろう。


 今はどこにいるのかわからない。でも、どうか無事に逃げ切ってください。私が力になれることは本当に少ないですが、それでも精一杯お役に立ってみせましょう。


 恨みますよ、スラン皇子。あなたが巻き込んだ騒動に、私を取り残していったことを。でも、親友として支えて差し上げます。


「まずはこの隊を守らなくては」


 さあ、やることは多い。すぐにでも動き始めなくては。ねえ、スラン皇子。あなたが引き起こしたこの騒動が終わったとき、その時なら私が涙をこぼしても許してくださいますか?

 今はこのつらさに蓋をしましょう。これは今必要ない。でも、いつか必ず思い出せるように。あなたを悼めるように、大事に鍵を付けてしまっておこう。


 今立ち止まったらきっと、もう動けなくなるから。でもそれではだめだ。


「すべてが終わった後に、絶対に文句を言ってやる」


 今は、動き続けなくては。


「副隊長、な、……いえ、なんでもありません」


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る