拍手 027 百二十四話 「入り口」の辺り

 セロアは、暮れゆく空を眺めていた。

「ベル達は、無事かなあ」

 ラザトークスまでは、ネーダロス卿が個人で所有している船で行くと聞いている。乗り合いの船ではないから、帝都から向こうまで直行だ。

 中の設備も整っているので、船旅は快適だと聞いている。

「でも、行き先があの街だからなあ……」

 セロア個人にとっては故郷と呼べる街ではあるけれど、ティザーベルにとってはどうなのか。

 辺境特有の排他主義があちこちに見える土地だ。しかも彼女は孤児であり、成人まで孤児院に残っていた身である。そうした存在を疎むのは、あの街独特の考え方だと知ったのは、帝都に出てきてからだった。

 それ以前に、前世の記憶があるセロアにしてみれば、何故そこまで蔑むのかが理解出来ない。孤児として育つのは、子供の責任ではなく大人の責任だ。成人まで孤児院にいたのも、突き詰めれば大人側の問題である。

 それを子供に責任を負わせるのだから、あの街はおかしい。もっとも、そんな考え方の方こそ、あの街ではおかしい事だったけれど。

 そんな街だから、自分が帝都へ異動が決まった時にティザーベルも帝都へ行くよう薦めたのだ。

 タイミングも良かった。彼女の足枷になっていたユッヒが、何を思ったのか街の外から来た女に入れあげ、その女と結婚すると触れ回っていたのだ。

 その辺りをつついてティザーベルをその気にさせようと思っていたら、一足先に本人の口から彼女に告げたらしい。現実が見えていないユッヒらしい行動だ。

 そのおかげで楽にティザーベルを帝都に誘えたのだから、彼には感謝している。もっとも、感謝の念を抱いているだけで、手を差し伸べる気は全くないけれど。

 帰ってきたら、また一緒に夕飯を取ろう。その時はザミやシャキトゼリナ、菜々美も誘えばいい。

 女だけで、賑やかに楽しむのだ。その席で、大森林の冒険譚を聞けるだろう。なるべくなら、盛り上がるような危険がなければいいのだけれど。

 セロアは再び夕暮れの空を見上げる。ラザトークスは雨の多い街だが、この時期は比較的晴天が続く。向こうも晴れているといい。

「無事に帰っておいで」

 小さく呟くと、セロアは寮に向けて足を進めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る