トリニクが何の肉かはわかるけど。

昨日の朝の話です。


台所で夫のM夫くんが話しかけてきました。


M「今朝方、みさえくん、しゃべったの覚えてる?」

み「今朝方っていつ?」

M「6時半ころかな、突然、『1マイルって、何センチ?』って訊いてきたの」

み「あぁ、うん、訊いたかも」

M「で、『1.6キロくらい』って答えたら、『そんなに!? 多過ぎる!』って叫んでから、また寝てたわ。。。」


確かに、センチ単位の話じゃなくて、驚いた記憶が。。。


というのも、私、また夢を見ていたのです。


おとついの夜になりますが、某Y氏のエッセイを読んでから寝たらですね、それがパソコンでカクヨム読んでるっていう設定の夢になって現れたわけで。

画面には文章だけじゃなくて腕の写真が載ってて、コロナのワクチンを打ったらこんなに腫れたって話で、「針を刺したところから周囲何センチに腫れが広がってるかをマイルで計算したい」みたいなことが書いてあるのです(あくまでも夢の中の話です)。


その画面が、夢の中でしつこいくらい何度も繰り返し出てくるんですけど、読んでる私は、頭の中にゴルフのグリーンを思い浮かべて、球がホールからどれくらい離れてるかって話に似てるなと、そのたびに思っているのです(意味不明 笑)。


それで朝方、夢の途中でふと目が覚めた時に、M夫くんも起きてるような気配だったので、まずマイルがどのくらいのもんなのか知らなければ話にならないと思って訊いたんですよね。


結果、全然、センチどころの話じゃなかったんですけど。。。



ところで皆様、こういう単位の話って得意ですか?

私は小学校のころから苦手、というか、キライでした。

だいたい、1km=1000mみたいに、1000刻みで上の単位に変わると覚えればいいのかなと気づいたところで、デシリットルとか出てきて挫折しました。

あとヘクタールとアールとか。。。


そこに、昔の尺とか坪とかが参戦してきたり、さらには国によって単位違うとかなってきて、もうカンベンして。。。って思って見切りました。


そもそも私の場合、単位以前に、数字を言われても実感としてわからないんですよね。

それでもなんとか生きてはきたので、いつの間にか不問にしてたのだけど、結婚して地方へ移って、車の免許を取るってなった時にこの問題が再燃しました。


交差点の30メートル手前でウインカー出す、とか言うんですもん。


そこでパニクってとっさに、「30メートルって、何メートルですか!?」って叫んだんですよね。

若い兄ちゃん教官に笑われましたけど。

あ、もしかするとそのせいもあるのかな、この人危ないって思われて、必要以上に延長つけられたの。。。


30メートルって何メートル!? 的な会話は、うちでは日常茶飯事で、M夫くんはもう慣れてるくらいですけど、皆さんは30メートルが何メートルかパッとわかります??

いや、実感としてってことですけど(笑)


あと、それと関係あるのかないのかわからないけど、車幅感覚っていうのか、あれがいまだにまったくダメです。

なので、十分余裕があるスペースで、チマチマと何度もハンドル切り返したりしてることがよくあって、誰かが先に降りて見てる時は「こんなに余裕あるのに!?」って手を広げながら言われたりします(汗)


車乗る前はどうでもよかったんですけど、こうしてみると長さ(の感覚)がわからないってけっこう不便なんですよね。。。


結局は、それもこれも空間図形が苦手な女子脳ってことなのか。。。

(地図も苦手)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る