転生したら鎧だった〜リビングアーマーになったけど弱すぎるので、ダンジョンをさまよってパーツを集め最強を目指します
三門鉄狼
第1章 大洞窟ダンジョン編
1 転生したら鎧だった
キキーッ!
ドカン!
ガシャァアン!
……ピーポーピーポー。
お分りいただけただろうか。
交通事故である。
巻き込まれたのは俺。
ひっどい事故だった。
明日の朝刊には「修学旅行中の悲劇!」とかって見出しが躍ることだろう。
けど――幸か不幸か俺がその記事を見ることはなかった。
俺は死んだ――。
◆◇◆◇◆
――はずだった。
◆◇◆◇◆
(――ん?)
気づくと薄暗い場所にいた。
建物のなかっぽい。
物が沢山ごちゃごちゃ置かれてる。
倉庫みたいだな。
それにしても視線がやけに低い。
まるで床に寝そべってるみたいだ。
お布団に潜り込んで、うつぶせでスマホをいじってるときのあのポーズ。
あのときと視界がそっくり。
(とりあえず起き上がるか――あれ?)
身体が動かない。
うんしょ! ……やっぱダメだ。
拘束されてるっていう感じではない。
頭以外のパーツがどっか行っちゃったみたいな感じ。
ははは、そんなバカな(笑)
(じゃあ首だけでも――動かない!?)
頭を振ることすらできない。
視界はずっと固定されたまま。
なんだこれ!
どういうこと?
◆◇◆◇◆
そうして一週間の月日が流れた――。
◆◇◆◇◆
っておい、ふざけんなよ!
もうちょっとなんかあるだろ!
天の声が「おまえにチートスキルを与えよう」って言ってくるとかさ!
そういうのなんもないの!?
……ひょっとしてこれあれかな。
俺べつに転生したとかじゃなくて、事故で身体が動かないだけとか、そういう状態?
しかし目の前にある沢山のものが現代日本離れしている。
だから多分ここは異世界なんじゃないかなーと思うんだけどさ。
がちゃっ。
お、なんか扉が開いたっぽい。
続いてドタドタと足音がする。
そして現れたのは二人の男。
見るからに盗賊とか、そういう類の人間っぽい。
「ここが倉庫か」
「あんま良いものはなさそうだな」
なんかそんなことを言ってる――って。
お! 言葉がわかる!
ってことは、俺の言葉も向こうに通じたりするのかね?
ちょっと話しかけてみようか。
と思ったら、盗賊さんと目が合った。
合ったんだけど、なんか変な感じだ。
相手は、こっちを人間だと思っていないみたいな雰囲気。
なんで?
盗賊さんはドタドタと足音を立ててこっちへ歩いてきた。
「お、鎧があるぜ」
へー、俺の周りに鎧があったのか。
なんて思ってると盗賊さんは手を伸ばしてきた。
ひょい。
と俺は盗賊さんに持ち上げられる。
視界が急に高くなった。
なに!?
どうなってるのこれ!
「兜がこれで、胴がこれか。腕に、脚に――」
ガシャンガシャンガシャン。
混乱する俺をよそに、盗賊さんはなんか組み立てていく。
それに合わせて俺は『身体がそろっていく』感じがしてきた。
どっか行っちゃってたパーツが組み合わされていくみたいな。
「ひとそろいあるぜ。これは売れるんじゃねえか?」
「あー、どうだろうな。けっこう古そうだが――骨董品になるか?」
〈あの〉
俺は思い切って声をあげてみた。
とたん、盗賊さんたちは固まった。
こわばった顔を見合わせ、ゆっくりと俺のほうを見てくる。
〈あの、すみません。俺の身体、これ、どうなってるんですかね?〉
言いながら、俺は右腕を持ち上げていた。
あ、動いた!
やったぜ!
なんて喜んでいる間に。
「り、リリリリリリリビングアーマー!?」
「なんでここここここんなところにモンスターがいやがるんだよ!」
大声をあげて、盗賊さんたちは倉庫を飛び出していった。
〈あ、ちょっと待って!〉
俺は慌ててそれを追いかける。
脚も動いた!
けど、なんでこんなにガシャガシャ音がするんだ?
声もなんか、スピーカー越しの校内放送みたいな変な音だし。
と。
扉の横に鏡を発見。
そこに俺の姿が映っていた。
〈うーん……〉
右手を挙げてみる。
鏡のなかで、手甲のない、空洞の鎧の右手が挙がった。
左脚を持ち上げてみる。
ガシャンと音を立てて、鎧の左脚が持ち上がった。
思い切って、頭をつかんで持ち上げてみる。
視界が上に移動すると同時に、鏡のなかで鎧が兜を持ち上げていた。
そこには本来ならあるべきはずのもの――人間の頭はなかった。
…………うん、間違いないね!
――俺、鎧になってる!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます