幾多の神と人々の信仰

ネミ

人々の祈り

 なぜ、人々は神々かみがみに祈りを捧げるのか? それは神々の恩寵おんちょうを得る為だ。


 常に祈りを欠かさない聖職者せいしょくしゃ。彼ら彼女らは、神々に日常を与える人々だ。

 平民。貴族。王族。彼ら彼女らも、日々の祈りを欠かせない――が、聖職者に比べたなら、それに費やす時間など、塵ていどだ。

 それでも、人々は祈りを捧げる。一人の祈りが弱くとも、数多の祈りが合わさったなら、塵は山になる。


 神々が人々に与える恩寵。それは様々だ。

 火を司る神なら鍛冶を充実させ、水を司る神なら豊かな水源をもたらし、風を司る神なら帆を押し船を動かす。

 人々は祈る。祈りが通じた時、神はこの世に姿を現す。神が祈りで満たされたなら神は顕現する。完全な姿で。

 顕現した神を見た者は殆どいない。それが叶うのは人々が破滅の危機に怯え、神に救いを求めた時、なのだから。

 神々が顕現しない時代、それは平和の証だ。


 神々は何を望むのか、それは『自己がこの世に在ること』だろう。

 祈りが神々を存在させる。もし祈りが無ければ? そこに神々は存在できない。思考すら叶わない。神が在れるのは祈られるからだ。


 人々は神々に救いを求める。神々は人々に信仰を求める。互いに依存し、求め合うからこそ、長い時を共に歩めたのだろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る