3.故意に目を塞いでいる未来

 逃げたな。

 連絡員は白い箱がゆっくりと、しかし崩れ落ちるのを見ながら思った。

 逃がしたという訳ではないだろう。少なくとも、気配をあの同僚が感じ取ったのは、彼が近づいた時にようやくだった。

 甘いよな、と連絡員は口の中でつぶやく。そしてこうも。それにしても。

 それにしても、今回は見つけにくかった。

 キムが反帝組織「MM」の幹部格としての同僚であるサンド・リヨンことGを探すのは、いつものことである。

 この同僚は、一つの「仕事」が終わると、あっさりと姿をくらます。彼はその同僚の行きそうな場所を探して、次の「仕事」を告げる。それがいつものパターンだった。

 ただ前回の「仕事」はいつも以上に、Gに対してダメージを与えた様だった。それが何故なのか、キムには判らない。いや、判らなかった、と言えよう。

 判った時には、さすがに彼も舌打ちをし、眉間にしわを寄せた。


 何だってあいつは。


 キム自身、Gのその「仕事」の期間も、自分自身の「仕事」を片付ける最中だった。

 対立する組織「Seraph」の幹部格の人物を探り当て、抹殺すること。

 それがキムに与えられた盟主Mからの命であり、彼にとってはそれは至上命令でもあった。

 同僚かつ愛人である、コルネル中佐の手も借りて、反帝分子の中から「Seraph」の構成員だけをより分けて、これでもかとばかりに情報を吸い出した結果の、追跡だった。

 そしてとうとう見つけた。

 場所は、惑星「ペロン」。この全星系でも指折りの勢力を持つペロン財団を一手にする女帝「エビータ」。「ペロン」はそのための「後宮」の惑星だった。

 偶然だよな、とその惑星の名を聞いた時、キムは思った。そこは、Gが既に向かっていた場所だったのだ。

 場所としては、好都合だった。人工の惑星は、閉ざされた場所である。そして、そこに居る人間の半分が、当時不明だった「エビータ」の正体を探るべく派遣された、各集団の構成員だった。

 その中には、帝都政府から送られた者も居たし、その逆に反帝組織もあった。また全く関係の無い、中立的な態度で赴いた、「情報のため」だけに動く内閣調査局の様な存在もあった。

 様々な思惑が、絡み合っていた。

 キムにとっては好都合だった。皆が皆、同じ様な目的で集まっていたなら、その場で起きることに対しては、どんなものであれ、罪悪感は湧かない。

 そこで命を落とすことになったとしても、それはその者の不注意なのである。そう割り切れる空間なのだ。

 もっとも、そんなことをいちいち考えてしまうあたりが甘さであることを、この連絡員は時々気付かない。正直、彼は彼で、この事件の際に、古い知り合いの内調局員に会ったことで、動揺していたのだ。

 たとえ自分が納得して、決意して、当たり前の様に行動していることだとしても、他人から糾弾すれすれの言葉で突きつけられれば、全くの平常心では居られないだろう。

 とは言え、彼自身が気付かないことだから、とりあえずそれは考えの外にある。

 だが予想外の現実にはさすがに面食らった。

 何でここに、という顔で、同僚は自分を見た。だがそれは自分の台詞だった。


 何であいつがこんなところに。


 しかも。


 やっとのことで見つけた標的と、何故奴が寝てるんだ?


 キムは予想外のことには弱い。

 さすがにどうしたものか、と少しだけ悩んだ。しかし結局は、予定通り、その時彼らが居た中華料理屋の建物を限定爆破した。

 同僚なら、気付くだろう、と考えていた。自分の同僚なら、そのくらいはするだろう、いや、して欲しい、と彼はその時思っていた。

 実際、同僚は切り抜けた。

 だが誤算はあった。同僚は、その標的と「ともに」助かってしまったのだ。彼はしくじった、と思う反面、安堵する自分に、何か苛立つものを感じていた。

 「エビータ」の正体も判明し、爆破される人工の「後宮」惑星を背にした後、同僚はまた行方をくらました。

 気付いたのだろう、とキムは思った。

 ことのあらましを、彼は帝都に戻ってから、盟主Mに逐一報告した。いや、逐一報告した、と彼は思っている。

 実際のところは、そうでは無いことに、彼自身気付いていなかった。無意識のうちに、彼はGが標的の男と寝ていたことを、省いていた。

 それにMが気付いたのかは、定かではない。

 キムは全てを報告したと思いこんでいたし、Mは必要以上の言葉は掛けない。それが自分であっても。軽い胸の痛みと同時に、彼はそれをよく知っていた。

 次の「仕事」はどうするの、と彼は盟主に訊ねた。盟主は答えた。


「彼にやらせよう」


 短い言葉。だがそれは決定だった。はい、とキムは答え、うなづいた。

 それから彼はしばらく同僚の姿を追っていた。こういう時の追跡は、相手の好みや、その時の精神状態、それに使った費用の行方やら、様々なデータから推理して割り出す。

 とりあえずこの時点で同僚は、多少多めの費用を動かしていた。辺境に出たな、と彼は思った。できるだけ帝都から遠く。

 同僚の性格からしたらそうだろう、と彼は踏んでいた。Gはいつでも何か、ふらふらと揺れている。

 それが何故なのか、彼には判らない。いや、判りたくない。

 彼にとっては、自分にとって最も大切なものが何なのか、自覚していたし、それは自分の中で正しいことだった。

 Mは彼をショウウインドウの中で動けない「人形」の立場から解放してくれた。いや、それ以前に、動けない自分の、声にすることのできない「言葉」を聞きつけてくれたのが、あの盟主だけだったのだ。

 それでいいじゃないか、と彼は思う。

 Gにとっても、どういう理由であるのかは知らないが、Mは大切な唯一の人物であるはずなのだ。それはGだけでなく、Mにとってもそうだろう。見ていれば判ることだ。どんな考えがMにあるのか判らないし、別に知る気も無かったが、MにとってGが、ただの幹部構成員以上の何かであるのは確かだった。


 だから、迷うことはないのに。


 キムは思う。


 どうして、一番大切なひとのために、生きてく、そんな単純なことが奴はできないんだ?


 もっとも、キムにも見えてないことは多い。

 もしくは故意に目を塞いでいる。

 MがGに対し、何をどうしてきたのか、キムは詳しいことは知らない。知ろうとも思わない。

 彼が知っているのは過去のある時間のGであり、今現在のGなのである。自分が見なかった時間の彼のことは判らない。

 たとえ見ていたとしても、全てを知ることなどできない。

 見ていなければ尚更である。キムはそこを割り切っていた。知らないなら知らないでいい。それは仕方の無いことだ。長い時間を生き抜いていく以上、全てに目を開いていては、気持ちと身が保たない。

 結局キムが苛立っているのは、その相手だった。何故、よりによって、「Seraph」の幹部なのか。

 それは彼にとって、信じたくない未来が近づいてきたことを示していることなのだ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る