第2話
翌日、
「スマホがない……」
そう気がついたのは、三限目が終わった直後のことだった。
「どうした?」
スラックスのポケットを探っている僕を見て、友人・成瀬が聞いてくる。彼はすでにテキスト類をまとめていた。これから昼休み、早く食堂に行きたいのだろう。
「いや、スマホがないんだ」
「失くしたのか?」
「みたいだ」
家から持って出たのは確かだ。その記憶はある。だが、どの時点まであって、いつからなかったか、その境が定かではない。
「まずいな……」
つぶやく。
多機能すぎて半分も使いこなせていないアプリの中には、金の代わりになるようなものもある。まずは学生課に行ってみるか。落としものとして届けられているかもしれない。
そう方針を決めたとき、
『二年の藤間真さん。お伝えしたいことがありますので、学生課までお越しください。繰り返します――』
校内放送だった。
その丁寧、且つ、事務的な口調は、先生のものではなく、学校事務の人のものだろう。お伝えしたいことというのが方便なのはすぐにわかった。どうやら僕のスマートフォンは学生課が預かっているらしい。
「ちょっと行ってくる」
成瀬に断りを入れ、一路、学生課へと向かう。
予想通り、行った先では落としものを預かっていることを告げられた。学生証で本人確認をし、端末を受け取る。
さっそく切られていた電源を入れ、端末をチェック。特におかしな点はないし、怪しい通話記録もないようだ。後は財布代わりの機能だが、学校で落として昼には返ってきたのだ。使われている心配はないと見ていいだろう。
ほっと安堵――した瞬間、着信メロディが鳴り、かなりどきっとさせられた。誰だ、こんなタイミングで。心の中でお門違いの文句を言いながらディスプレイを見ると、そこにはこうあった。
槙坂涼
「!?」
それ見て心臓が止まるかと思った。
なぜ?
なぜ彼女のアドレスが登録されている? そんなはずはない。たちの悪い冗談だ。そう思いたいが、しかし、事実としてディスプレィにはその文字列が表示されている。
「……もしもし」
通話ボタンをタップし、出る。
『ああ、よかった。今度はちゃんと出てくれたのね』
「……」
今度は?
『それにさっき放送が流れたばかりで、まだ取りにいってないかもと心配だったの』
すぐに頭の中で話がつながった。
「……聞きたいことがある」
『そう、丁度いいわ。今からお昼よね? 学食で待ってて。わたしもすぐにいくわ』
何から何までとんでもないことを言っている槙坂先輩の声は、とても楽しげな調子に聞こえた。いったい今、彼女はどんな顔をしているのだろう。いつも絶やさない、あの大人っぽい微笑を浮かべているのだろうか。
『あ、そうそう』
と、思い出したように。
『ひとつプレゼントがあるの』
「プレゼント?」
『ええ。よかったら写真のフォルダを見てみて』
そう言うだけ言って通話は切れた。
おかまいなしに沈黙した端末をしばらく呆然と見つめた後、僕は言われた通りにフォルダを開いた。
「ああ、こういう顔か……」
そこにはカメラ機能を使った自分撮り写真が一枚。
フレームの中ではあの槙坂涼が、いたずらっぽい笑みを浮かべていた。
きっとそれは、まだ誰も知らない顔にちがいない。あの槙坂涼がこんな顔もするのだと、いったい誰が想像するだろうか。
「まいったな……」
知らず僕はつぶやいていた。
(あの人に興味なんてないはずなのにな)
そのはずなのに。
「興味が出てきてしまったじゃないか」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます