理事会バトル

 いつも通りのシャンシャンの定例理事会と思ってたのですが、桜田理事が緊急動議を出して来ました。


「加納理事ですが、ずっと欠席されております。御高齢でもあり、解任決議案を提出させて頂きます」


 マリーも知らなかったのですが、加納さんは協会の前理事長ですが、退かれた後も理事におられたのです。これはマリーもウッカリしてました。だって理事会の椅子は六つしか用意されてませんし、加納さんの欠席どころか、一度も話題にならなかったので見過ごしていました。小山社長には、


『ロッコールで手いっぱいだったのはわかるけど、一度ぐらい理事名簿に目を通しなさい』


 叱られてしまいました。長期の欠席と高齢が理事として相応しくないとするのは理由として筋は通るけど、こういう場合はまず辞職勧告ぐらいが穏当な気が、


「加納理事は理事会の案内状を送らせて頂いても、出欠の返事さえありません。これは理事会及び協会への侮辱とも受け取れます」


 言えない事もないけど侮辱は飛躍の気もする。そうしたら理事たちは、


「もう四年ですからな」

「ある種の給料泥棒みたいなものだし」

「イイ加減世代交代しませんと」


 そんな賛同意見が並んだところで理事長が、


「みなさん異議はございませんか」


 ここは動く時、


「NOデス」

「アンダーウッド理事、反対理由は」

「NOデス」

「反対理由をお願いしたいのですが」

「NOデス」


 こりゃ便利だ。理事長はマリーの日本語が怪しいと思い込んでるはずで、これ以上聞いても無駄って表情になり、


「アンダーウッド理事が反対意見の様ですから採決にしたいと存じます。加納理事の解任に賛成の方は挙手をお願いします」


 そうしたら竹本理事、梅木理事、桜田理事が挙手。ここで会議室に驚きが走ったのは栗田理事が挙手しなかったことです。理事長は、


「栗田理事、挙手されないと言うことは反対で宜しいですか」

「はい」


 理事長の顔に苦いものが走りましたが、気を取り直すように、


「では賛成多数で加納理事の解任を決議します」

「いぎアリマス」

「なんですかアンダーウッド理事」

「かいにん、ツー・サーズ、イルイル」


 理事長はどうしてそんな事を知っているのかって顔になり、


「理事長の私も賛成ですから、ツー・サーズを満たします」

「コレ、コレ」


 マリーが持ち出したのは加納先生の委任状。


「スリー・オポジット、OK?」


 理事長はわなわな震えながら、


「どこからそれを」

「カノウ・セント・ツー・ミー」

「いや委任状があっても、それは予め通告された議題に対してのみ有効で、緊急動議への投票権はない」

「NO! パワー・オブ・アトニイ・ハズ・ボーティング・ライト。チェック・ザ・レギュレーションズ」


 理事長は事務局に会議の規定を確認していましたが、


「なんて規定になってるんだ・・・」


 解任決議は否決せざるを得なくなります。この日の理事会は微妙過ぎる空気の中で終了となりましたが、思えばこの日が皮切りになったで良さそうです。いきなり週刊誌に出たのが、


『写真文化振興協会でクーデター騒ぎ』


 突然の加納先生の解任決議案提出と、それを防いだアンダーウッド理事みたいな記事です。クーデター言ってもヒラ理事の解任なのですが、事が加納さんに関する事なので、ワイドショーまで乗り出して来てちょっとした騒ぎです。それでも否決されていたので椿事ぐらいで終りそうにも見えましたが、


『写真文化振興協会の闇』


 協会に不明朗なカネの動きがあり、一部理事が私腹を肥やしているとのスキャンダル記事です。当然のように加納理事解任騒ぎとの関連性が持ちだされます。事態を重視した理事長は緊急理事会を招集。理事長は冒頭で、


「報道で不明朗なカネの動きとか、私腹を肥やす理事がいると書きたてられているが、根も葉もないことです。理事会終了後に記者会見を開きますが、理事会の意見統一をしたいと思います」

「チョット、イイデスカ」

「どうぞアンダーウッド理事」

「ねニモはモアルノデスカ?」


 日本語が怪しい演技も大変です。


「ありません」

「デハ、コレナンデス」


 マリーは理事に資料を配り、


「コノ、ブックス、ナンデスカ」

「これは・・・」


 理事に動揺が走ります。理事長は動揺を隠しきれないように、


「これは偽造だ」

「ぎぞう、WHAT?」

「フェイクです」

「デモ、ココ、アナタ、サイン」

「それもフェイクだ」


 マリーは新たな資料を配り、


「ハンドライテイング、チョック、サイン、りじちょう、イコール」


 理事長は必死になって、


「この筆跡鑑定は信用できない。こんなサインはしていないし、こんな帳簿も見たことない」


 マリーはさらに新たな資料を配り、


「ミスター・マツバラ、ミスター・タケモト、ミスター・ウメキ、ミスター・サクラダ、ヨワーズ・レシート、イイデスカ」

「・・・」

「ソノひノ、フォトグラフ」

「・・・」

「きょうかい、デューティー、ノー。イッツ・オール・レジャー」


 動揺しまくりの理事長は、


「協会の業務が終わってからのプライベートだ」

「ネクスト・ページ・プリーズ。オール・デューティー・デイズ、オール・レジャー・デイズ、WHY?」


 事態を収拾したい理事長は、


「アンダーウッド理事が提出された問題は、後日検討したいと存じます」

「NO、いまハ、マイ・タイム」

「座って下さい」

「NO、マイ・タイム。アイ・ハブ・ア・セイ・ライト!」


 それにしても結崎専務は凄腕です。理事長のサイン入りの裏帳簿から、交際費のレシートから横流しによる贅沢三昧まで写真入りで調べ上げています。さすがに出してませんが、愛人とのベッドシーンの動画まであるのです。


「ミスター・マツバラ、ミスター・タケモト、ミスター・ウメキ、ミスター・サクラダ、かいにんボート、プリーズ」


 理事長は突然、


「今日の理事会はこれにて終了。予定していた記者会見は延期とします」

「フィニッシュ・ノー、ボート・プリーズ」

「今日の理事会は終ったんだ」


 記者会見場に協会職員が出向き、集まっていた記者に、


「皆様、申し訳ありませんが、本日の記者会見は中止とさせて頂きます」


 一斉に上がる不満の声と怒号、


「どういうことなんだ」

「事情を説明しろ」

「なにかやましいことでもあるのだろう」

「とにかく理事長を出せ」

「理事でもかまわん」


 協会職員は慣れていないものでシドロモドロ状態です。そこにマリーが顔を出し、


「協会理事のマリー・アンダーウッドです。私で良ければ皆様の質問にお答えしましょう。ただし、ここは協会が設定した記者会見場です。ここで私が記者会見を行うと宜しくありません。場所を変えさせて頂きます」


 協会職員はあわてて、


「アンダーウッド理事、そんなことをされては・・・」

「私は協会理事ですが、私的に記者会見を開く事まで制限されておりません」


 そこで全部公開してやりました。そりゃ、もうお祭り騒ぎ。翌日からは裏帳簿の分析から遊興の実体まで暴き放題。理事長以下の四人は自宅まで報道陣が押し寄せ大変な状態になります。そんな中で再び緊急理事会が招集されます。


「アンダーウッド理事への懲罰動議を提出します」

「理由は」

「協会の名誉を貶めたからです」


 本当は解任したかったのでしょうが、解任のための三分の二確保は加納さん解任決議で無理と知っていますから、過半数で決議可能な懲罰動議に切り替えたようです。


「懲罰内容は?」

「理事会への出席を当分の間、差し止めた上で正式の処分を後日決定します」

「私が記者会見で発表した内容は、私が調べ、先日の理事会でも公表し、これについての有効な反論はありませんでした。これは理事会も内容を認めたと受け取っておりますが」

「いや、あの時は後日検討としただけで、理事会が認めた訳ではありません。それにしても、その日本語は・・・」

「だから日本語は話せると言ったはずです」


 これは理事に就任した時の話で、あまりにマリーの日本語が怪しげだったので通訳を入れるかどうかが問題になり、これを断った経緯を踏まえてのものです。


「では採決に移ります」


 この日は栗田理事が所用を理由に欠席、もちろん委任状は握ってますから、マリー一人で加納さんの分も含めて三票です。ここでさらに竹本理事が病気療養を理由に急遽欠席となっています。票決はマリーの三票が反対、梅木理事、桜田理事が賛成で三体二になります。ここで理事長が、


「私は竹本理事の委任状を持ってるから賛成は合わせて四票だ。よって過半数でアンダーウッド理事の懲罰動議は可決とする」

「異議あり。理事解任動議は議長である理事長の投票も含めてのものですが、懲罰動議は理事のみの投票で、議長である理事長が投票権を行使できるのは、理事間の投票が同数の時のみです」


 理事長の顔が蒼白に。事務局に理事会規定を取り寄せて確認していますが、覆せません。


「アンダーウッド理事の異議を認める。懲罰動議は否決とする」

「では、今度は松原理事長、竹本理事、梅木理事、桜田理事への懲罰動議を提出します」

「それは認めん」

「議長の一存で懲罰動議は却下できません」


 ここで、理事長はまたもや逃げの一手を、


「今日の理事会は・・・」

「終了できません。緊急動議の採決が終わるまでは、理事長と言えども会議を終了できません」


 それでも強引に会議室から出ようとする三人に、


「今日の理事会はあなたがたが出席した時点で成立しています。途中退席されても理事会は成立します。宜しいですか」

「だから会議は・・・」

「終わりません」


 それでも会議室から出て行ったので、一人残ったマリーは事務局相手に会議を続けました。事務局も思わぬ事態に動揺はしていましたが、


「宜しいですか。理事長が急用で退席されましたので、議長代行に私がなります」

「確認しました」

「松原理事長、竹本理事、梅木理事、桜田理事への解任決議案を提出します」

「確認しました」

「満場一致で可決です」

「確認しました」

「新理事長に加納理事を推薦します」

「確認しました」

「満場一致で可決です」

「確認しました」


 まるでペテンのように理事長たちは解任され、加納さんが理事長に復活となりました。ここまで上手くいくとはマリーも思いませんでした。この後に前理事長以下が地位保全の仮処分請求を出しましたが手続きになんの瑕疵もなく、あえなく却下。写真文化振興協会は加納さんの支配下に戻る事になります。


 理事長に復活された加納さんは加納賞の審査で賄賂を受け取っていた連中を全員解任した上で、自分が携わっていない加納賞の審査を過去に遡ってすべてやり直しています。これも大きな話題になりましたが、世論は加納さんを支持して収まって行きました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る