第3話

 時雨さんが言った名前。

 今の……聞き間違いじゃないよな?


「ダークティアラ? ほんとですか?」

「あぁ、確かにそう言っていた。颯太君、興味があるのかい?」

「うん、知ってる作家だから」


 時雨さんに渡されたノート。表紙の隅に白いインクで書かれた霧島貴音きりしまたかねという名前。


 ダークティアラの本名なのかな。

 脳裏をよぎる残像。

 すれ違ったあの男。


「時雨さん。売りに来た人、黒いコートを着ていましたか?」

「おや、颯太君は客人を見たのかい?」

「ここ来る前に。何か……話してたことは」

「悪いが、客人について他者には話せないんだ。余計な詮索は控えてくれるかな」


 ひび割れた眼鏡越しに、時雨さんの目に鋭い光が宿る。お店のことはよくわからないけど、人のことを簡単に話すのは許されることじゃない。

 時雨さんを怒らせちゃった。

 気まずさと後悔が僕を固めていく。謝らなきゃいけないのに……何も言えない。





「颯太君、お茶は熱いうちが美味い」


 沈黙を破る時雨さんの声。

 

 間違いない。

 リオンを思わせる白と黒の風貌。彼がダークティアラだったんだ。資料だなんて……大切なものをどうして売りに出したんだろう。


 ノートを持つ手が震えだした。

 僕の物じゃないし返さなきゃいけない。だけど。


「颯太? 何してるんだお前」

「お帰り郁人君、お使いご苦労さん」


 ふたりの声が僕を弾く。

 時雨さん言ってたな。今日の茶飲み話、ノートをいくらで売ろうかを話し合うって。兄貴の様子を見に来たのにそれどころじゃなくなった。

 ノートに何が書かれてるのか。

 リオンとマリーのこと、物語が生まれた経緯を知ることが出来るかな。


「時雨さん。買ってきた大福2個なんですけど、僕のを颯太にあげていいですか?」

「構わんよ。郁人君、風丸は颯太君を怖がらなかった。君達の優しさが伝わっているようだね」


 時雨さんにうなづきながら大福餅を手渡してくれた兄貴。透明なセロハンに巻かれた大きな大福餅。時雨さんが急須に湯を注ぎ、兄貴は僕の隣に座り込む。


「颯太がいるとは思わなかった。なんだ? そのノート」

「時雨さんが買い取ったものなんだ。作家が持ってきたんだよ。あの……時雨さん」


 時雨さんに見られ、緊張が僕を包む。

 僕の話、聞いてくれるよな。緊張を打ち消すように息を吸い込んだ。


「ノート、僕に売ってくれませんか? いくらでもいいんです。今日払いきれなければ来月の小遣いで払います。だから」

「いいだろう。まずは売値を決めなければね」

「待って時雨さん、決めるのは颯太が帰ってからにしましょう」


 兄貴は何を言ってるんだ?

 僕がいたって困らないのに。お店の決め事なんて知らない。知ったとしても迷惑をかけはしないのに。


「なんだよその顔は。買ってやるよ、颯太へのプレゼント」


 呆れたように兄貴は笑う。


「ここ何年か、誕生日やクリスマスに何も買ってやれなかったからな。家に帰って楽しみに待ってろよ」

「僕も渡せてないけど」

「弟がそんな気を使うなって。それよりも大福餅、美味いから食ってみな」


 兄貴に言われるまま、セロハンを剥がし食べる大福餅。程よい甘味が口の中に広がっていく。


「どうだい颯太君。美味いだろう? 渋いお茶に合うと思うんだが」

「美味しいです。ごめん兄貴、いきなり来たから兄貴の分がなくなっちゃった」

「謝ることじゃないだろ。それよりお前、何しに来たんだ?」

「兄貴の働き先、どんな所か知りたかったんだ。なんで……大学を辞めてまでって思ってたから」


『そんなことか』と言うようにうなづく兄貴。大福餅を食べ終えてすぐ、時雨さんが手を伸ばしてきた。

 商品を渡せってことか。

 このノートはまだ、僕の物じゃない。


 ノートを渡してすぐ細まった時雨さんの目。商品の見定めってやつなのかな。

 

「颯太、いい店だと思わないか? いっぱいの思い出が眠る場所……オモイデ屋を知ったのは、『妙な店がある』って大学の講師に教えてもらったからなんだ。それが大学を辞めるきっかけになったのは皮肉だけどな」

「来たばっかりでよくわかんない。店の雰囲気に惹かれたってこと?」

「まぁ、そんなところかな」


 なんでだろう。

 兄貴の顔が赤くなっていく。

 そういえば、他に同僚さんはいないのかな。女の人が一緒に働いてるとか。兄貴……片思いだったりするのかな?


「兄貴、同僚さんは? 誰かいないの?」

「そんなのいないって。時雨さんと僕だけの気ままな仕事。風丸はマスコットで見張り番」

「颯太君、風丸は店の前に捨てられてたんだ。ダンボールに閉じ込められていた。出られないようガムテープが貼られていてね。助けてからしばらくは、僕に近づこうとしなかったんだ。僕に懐き始めた頃郁人君がやって来た。風丸は郁人君と、すぐ仲良くなったんだよ」


 風丸はどれほどの恐怖を感じてだんだろう。ダンボールの中、助けを求めて鳴き続けたんだろうな。凍える寒さの中、僕と出会ったチビのように。

 兄貴の優しさは、風丸の心を癒し幸せを与え続けている。


「ここはね颯太君、捨てられ忘れられた思い出達の居場所なんだ。僕は日々願っている。1日だけでいい、買われていく商品もの達が、もう一度幸せになれるようにと。物は命を持たないのに変だろう? だがね、郁人君は僕の願いを受け止め働きたいと言ってくれたんだよ」

 

 微笑む時雨さんを見ながら思う。


 思い出達の居場所。

 物に詰まった思い出を大切にする場所か。時雨さんは優しい人なんだな。


「時雨さん、帰る前にお店を見ていっていいですか? 並んでるものを見てみたいんです」

「構わんよ。ゆっくり見ていくといい。ここが気に入ったなら、いつでも遊びにおいで」


 お茶を飲む時雨さんと嬉しそうに笑う兄貴。

 脳裏に浮かぶチビの可愛らしい残像。








 ***


 晩ご飯を食べ終えたあと、兄貴から受け取ったノート。オモイデ屋で見た時には気づかなかったけど、何枚ものスケッチ画が挟まれている。

 描かれているのは女の人だけど、ダークティアラが描いたものなのかな。


 兄貴と話す中、顔が赤くなった理由わけを知った。兄貴は時雨さんに祖父を重ねていたんだ。僕が物心ついた頃亡くなった人。

 兄貴によると、祖父は優しく穏やかな人だったらしい。小さな頃、祖父が買ってくれた駄菓子の味を今も覚えていると、兄貴は噛み締めるように語った。

 時雨さんとの茶飲み話の中、兄貴は大福餅に駄菓子の味を重ねてるんだろうか。


 2度と会えない祖父とチビ。

 会える日々が続く時雨さんと風丸。

 兄貴にとってオモイデ屋は、悲しみと喜びが混じりひとつになる場所だったんだ。

 








 次章〈幕間・ダークティアラ(霧島貴音)の独白〉

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る