第364話 剛毅果断

 日ノ本が仲介者に選ばれたのは、大英帝国とオスマン帝国、双方の意思が大きく働いていたからだ。

 両国は、日ノ本の友好国であり、永世中立を高く評価していた。

 以前、遥々はるばる欧州まで来ては、ユダヤ人を解放した実績から、簡単にこの戦争に介入する事が出来るのは、自明の理。

 戦闘機や戦車を出されたら、両軍共一気に壊滅し、欧州と中東は、日ノ本の飛び地になっても可笑しくは無い。

 戦争で奪ってはいないが、アラスカは、その一部になっている。

 そうなった事で、先住民族と激しく戦っていた欧米列強は、アラスカに手を出せなくなった。

 もし、欧亜のはざまが日ノ本になれば、日ノ本はモンゴル帝国以来の世界帝国になるだろう。

 それもこれも、大河次第だ。

 正式に親書が届き、それを大河は和訳し、帝に届ける。

 簡単な仕事と思うだろうが、実際には、大変な仕事だ。

 ニュアンス次第では、帝や朝廷の欧米に対する心象イメージを悪化させかねない。

 例えば、第二次世界大戦時。

 アメリカは日本に降伏を促すも、日本政府は、したのだが、アメリカは、これをと解釈。

 原爆投下の契機の一つとなった。

 誤解が悲劇を生んだのである。

 普段、温和な帝だが、史実で言う所の子孫に当たる孝明天皇(121代 1831~1867)が外国人嫌いだった様に、誤訳次第では、帝もそうなるかもしれない。

 なので、エリーゼと何度も何度も推敲を重ねた上での和訳になるのだ。

『……平和か』

 帝は呟き、

「妙案だが、流石に遠いですね」

 信孝は、渋面。

「真田殿、いっその事、両陣営の使者を招くのはどうかな?」

「それも考えましたが、大英帝国は、女王陛下が会談を熱望されています。流石に呼びつけるのは、難しいでしょう。出来るのであれば、第三国かと」

「……成程な」

 信孝の渋面は、崩れない。

 就任以来の難題に内心、頭を抱えているのだろう。

『真田、どう思う?』

「畏れながら……両陛下には、危険だと思いますので、断った方が宜しいかと」

『……停戦でも、危険か?』

「はい。直前まで戦争をしていた為、復讐の為に戦争を再開させたい勢力や兵士も中には、居る可能性があります。万が一、関わった際、再開させる為に陛下が利用される可能性も否定出来ません」

『……』

 上位の人間は直ぐに停戦したが、末端の兵士は不満がくすぶっているかもしれない。

 昇進したい。

 復讐したい。

 そんな理由で戦争を望んでいるだろう。

「これは腹案ですが、自分が代理で行きましょうか?」

『!』

「!」

 聞こえによっては帝に取って代わる、とも誤解出来るが、大河には道鏡の様な野心家ではない。

「……陛下が許すか? 新妻も居るだろう? 身重の妻だって……」

「重々、承知しています。なので、短期決戦で行こうかと」

『どういう意味だ?』

「飛行機で行きます」

『!』

「!」

 飛行機は、時間が無かった為、布哇ハワイ王国の時しか使っていない。

 欧亜は、流石に遠い。

「若し、妻達が反対するのであれば、一緒に観光がてら行こうかと」

「……危険ではないか?」

「はい。ですからその時は、相手を空爆し、仲介役からも降ります。後は再戦しても、我が国は一切、関知しません」

『「……」』

 大河の強い意志に2人は、圧倒される。

 ドミニカ共和国の独裁者であるラファエル・トルヒーヨ(1891~1961)は、自然保護をしたいが余り、虐殺も厭わない残虐な人物であったが、大河も世界平和の為ならば、戦争も出来る人物であった。

「……国家機密を明かすのは、反対だな」

「そう思います。ただ、抑止力という観点もあります」

「……陛下を連れて行くのか?」

「陛下がお望みであっても、恐れ入りますが、お断りします。近衛府の長官が両陛下を危険にする事は出来ません」

『……賢明だ』

 帝は残念そうだが、大河の意見を理解している様で、嬉しそうでもある。

 自分にはっきりと、「断る」と言える公家や武士がどれだけ居るだろうか。

 腹を割って話せる数少ない友人だ。

「……何故、そこまで考える?」

「愛国者だからですよ」

『「……」』

 大河が一晩で心変わりしたのは、親書を和訳した事だ。

 そこには、はっきりと、エリザベス女王から、


『I want to talk to you.(会って話がしたい)』


 と書かれていた。

・”処女王ザ・ヴァージン・クイーン

・”栄光ある女人グロリアーナ

・”善き女王べスグッド・クイーン・ベス

 と、数々の異名を持つ名君に直接名指しされたのだ。

 私室に署名サインを飾る程、尊敬してやまない人からの誘いを断る訳にはいかない。

 それだけでない。

 大河は、続ける。

「えげれすは、皇室の模範と成り得る王室です。自分が御話を色々伺い、報告書を提出出来るかと」

 大正10(1921)年に裕仁親王(後の昭和天皇)が訪英した際、「ジョージ5世は親身になって世話をし、その接し方はまるで実父の様であった」とされる。

 この時、ジョージ5世は皇太子に「君臨すれども統治せず」という立憲王政のあり方を懇切丁寧に教え、その後の昭和天皇の人生に大きな影響を与えたともいわれる。

 尚、その長男で明仁親王(後の第125代天皇、現・上皇)の教育掛を担当した小泉信三も、帝王学の教材としてジョージ5世の伝記を用いた。

 昭和天皇が崩御して皇位継承した直後の平成元(1989)年3月に『ジョオジ五世伝と帝室論ほか』(文藝春秋)が復刊された(*1)。

 大河の渡英は、必ずしも短所デメリットばかりではないのだ。

『……そこまでの熱意があるなら、行くがよい。但し、朕から条件がある』

「は」

『一つ、上皇陛下が反対されたら諦める事

 一つ、必ず生きて帰る事

 以上、2点だ。良いな?』

「はは~」

 深々と頭を下げて、最大限敬意を示す。

 これで第一関門は、突破した。


「嫌」

 朝顔は、即答した。

「気持ちは分かるけど、貴方が名指しされたのは、最悪、再戦した時、貴方が全責任を負う事になるかもしれないのよ?」

「そうなるな」

「絶対に嫌」

 大河の背中をポカポカ叩く。

 何時もは優しいのだが、今回は、ちょっと痛い。

 本気で嫌らしい。

「結局、こうなるのね」

 お市は、溜息を吐いた。

 長く一緒に居ると、大河の性格が判って来る。

 彼は、愛妻家であると同時に平和主義者なのだ。

 誰よりも、平和を愛し、その為に例え幾ら自分の手が汚れても構わない。

「3日くらいだよ」

「それでも駄目。1日たりとも離れたくない」

 朝顔は、涙ながらに懇願する。

「……」

 泣かれたら、決心も鈍ってしまう。

 大河は、妻の涙に弱い優柔不断な男だ。

 御所で格好良く決めた筈であったが、朝顔の号泣を見ると、そっちの方を気になってしまう。

(陛下との約束だからな。無理だな)

 向き直り、朝顔を抱き締めて、その涙を拭う。

「……分かったよ。諦める」

「本当?」

「ああ。行きたい半分、残りたい半分だったし」

「御免ね、私の我儘わがままで」

「全然」

 朝顔を抱き締めつつ、接吻。

 しょっぱい味。

 涙が混ざっている様だ。

「……貴方♡」

「居るよ」

「……うん♡」

 心底、嬉しそうな顔を見ると、大河も良かった、と思える。

 朝顔を抱擁しつつ、

「お江、貰い泣き?」

「うん……」

 ボロボロとお江も泣いていた。

 朝顔の純愛に感動していたらしい。

 彼女以外にも、松姫、阿国、楠、アプト、与祢、珠等、全員が涙を溜めていたり、泣いている。

 全員が、大河の渡英に内心、反対していたのだ。

「貴方、もう少し、考えなさい。愛国者も良いけど、家族の事も考えて」

 誾千代は、怒った顔で詰め寄る。

「……そうだな」

 猛省しなければならないだろう。

「お詫びの為に1週間、有給休暇を取るよ」

「! 本当?」

 謙信が飛びついた。

「じゃあさ、折角だし、何処か温泉旅行にでも?」

「そうだな。鶫」

「は」

「如月にお勧めな温泉地を探せ」

「は。これに」

 鶫が、名簿リストを渡す。

 大河の行動を先読みしているのか。

 それとも予言者なのか。

 有能過ぎて、怖い所がある。

 豊臣秀吉が、黒田官兵衛にビビった出来事と通ずるものがあるだろう。

 名簿を見ると、10個の温泉地が、選出リストアップされていた。

 ―――

『・支笏湖温泉(現・北海道千歳市支笏湖温泉)

 ・銀山温泉(現・山形県尾花沢市大字銀山新畑地内)

 ・湯西川温泉(現・栃木県日光市湯西川)

 ・黒川温泉(現・熊本県阿蘇郡南小国町黒川さくら通り)

 ・渋温泉(現・長野県下高井郡山ノ内町渋)

 ・修善寺温泉(現・静岡県伊豆市修善寺)

 ・草津温泉(現・群馬県吾妻郡草津町)

 ・三朝温泉(現・鳥取県東伯郡三朝町三朝)

 ・湯布院(現・大分県由布市)

 ・箱根(現・神奈川県足柄下郡)』(*2)

 ―――

 この中で、京から最も近いのは、渋温泉か、修善寺温泉だろう。

 後者は、行った事がある為、渋温泉が良いかもしれない。

 1週間もあれば、支笏湖温泉も行けるかもしれない。

 蝦夷地には、行った事が無いので、良い時機でもあろう。

 冬と温泉。

 寒さと温かさを同時に得られるのは、この時期でしかない。

「アプト、支笏湖は詳しい?」

「しこつこ?」

 首を傾げる。

 そうだった。

 支笏湖は、日本語なので、アイヌ人の彼女には、アイヌ語読みの方が適当であろう。

「あー……シコットホの事だよ」


 アイヌ民族は、支笏湖を「支笏川シコッペッ(現在・千歳川)の水源の湖」の意で「支笏川シコットホ(そのシコットホ、とも)或いは「シコット」(支笏川・湖)と呼び、改まった場合には「シコテムコ・エアン・パラト」(シコツ川の・水源・そこに・ある・広い湖)と称えていたという。

 尚、支笏川は日本語で「死骨」に通じる事から縁起が悪いとし、文化2(1805)年、現在の千歳川に改名され、後に「千歳」の地名の由来となった。

 尚、水深が深く、水底に枯木等がある為、一度沈んだら浮かんでこない等を理由に、「死骨湖」であるという俗説もあるが、これは誤りである(*1)。


「良い所ですよ。若し、行くのならば御案内しますが……それよりも、アイヌ語喋れるんですか?」

「アプトと仲良くなりたいからな。勉強もするさ」

「きゃ♡」

 アプトを捕まえて、口付け。

「本当、性獣ね」

 嫌悪感を見せつつも、朝顔は、大河の背中にしがみつく。

 そして、その首筋にキスマークを付けるのであった。


[参考文献・出典]

*1:ウィキペディア

*2:Tripa 2020年2月7日

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る