【改訂版】国境線の魔術師 ~休暇願を出したら、激務の職場へ飛ばされた~
青山 有
第1部 休暇願を出したら、激務の職場へ飛ばされた
第1話 英雄の街(1)
空が白み始めたと思うと程なく東の
馬上で左手をかざして陽光を
「もう少し早く起きるんだったなあ」
正面から射し込む陽射しのまぶしさに視線を右側の街並みへと
「一昨日が英雄の生誕五十五年。昨日がその英雄の没後十三年と『
街のあちこちに、英雄『レスター・グラハム・ランドール』の名前が書いてある横断幕が掲げられ、公共の建物や酒場、宿屋の軒先ではランドールの紋章が描かれた旗が
年に一度のことだと、一晩中飲み明かした人たちの声が酒場から響いてくる。それでも昨夜の騒ぎの十分の一にも届かない。
ほとんどの者は酔いつぶれて寝ているか、騒ぐ体力も残っていないのだろう、道路の端には
まぶしさを避けるように左右に広がる街の様子を見ていると、ガラスに映る自分の姿が見えた。
武人らしい引き締まった身体に張りのある肌、綺麗に
年齢よりも若く見える要素ばかりのはずだ。それでも年齢よりも上に見られるのは、澄ましたようなアイスブルーの目と灰色の髪のせいだろうか。
さて、どうしたら若く、いや、せめて年齢相応に見られるかな。
そんなことを考えながらガラスに映った旅装姿の自分を眺めていると、聞き覚えのある
「マクスウェルさん、おはようございます。早いですね」
旅支度をすっかり整えたニール・ライリーが馬を寄せて来た。
エメラルドグリーンの目に少し長めの金髪をなびかせている。
「おはよう、ニール。そっちこそ早いな、それに休息十分って顔だ。昨夜はゆっくり休めたようだな」
「ええ、長距離移動の前日は十分に睡眠を取るようにしています」
「賢いな、それが正解だ」
そして、俺は間違った選択をしたようだ。朝っぱらから太陽がやけにまぶしく感じる。
ニールも陽射しを避けるようにして左手で目に影を作ると、市内のあちらこちらにある、英雄ランドールを称える飾りつけに視線を走らせた。
「英雄ランドールの生まれた都市だけありますね。国を挙げて祝う『滅龍祭』が
「この街の住人にとっては『滅龍祭』よりも、龍を倒した英雄を輩出したことの方が誇りなんだろ」
実際にこの二日間は市を挙げての盛大な祭が
「『滅龍の英雄ランドール』。あらゆる魔法を使いこなした天才宮廷魔術師にして、王国騎士団の団長を務めた武術の天才。しかも人格者。私も彼に憧れた口なので、彼が生まれたこの街で『滅龍祭』を見ることができたのは感動ものです」
エメラルドグリーンの瞳を輝かせて興奮気味にそう口にしたニールは、反応の薄い俺を『おや?』といった様子で見る。
「マクスウェルさんは私と同い年ですから、同様に憧れたと思いましたが、違いましたか?」
「いや、憧れたさ。そりゃあもう、師匠と
師匠は俺の憧れだった。いや、三十三歳のこの年齢になったいまでも、憧れてもいるし尊敬もしている。人格者だとも思っていたよ、
「師匠ですか。マクスウェルさんは魔術師ですし、剣や弓も使いますから、英雄ランドールはまさに理想の英雄でしょうね」
「そういうニールも、魔法も使えるし剣の方も腕に覚えがあるんだろう?」
引き締まった身体と
俺の言葉にニールは悪びれた様子もなく人好きのする笑みを浮かべる。
「あ、やっぱりバレていましたか?」
「魔道具の職人兼商人としてあちこち旅をしていると言っていたし、素材を集めるために魔物を倒した話もしていたからな」
帯剣した状態での動きや普段の身のこなし、馬を
「三日間も同じ乗り合い馬車で過ごしたせいでしょうね、つい大きな口を利いてしまったようです」
苦笑いするニールの顔を見ながら、俺は口元を緩める。
「それに、今回の旅は『パイロベル市を拠点にして魔の森で素材を集めるのが目的だ』、と言っていなかったか?」
魔の森で素材を集めるつもりならそれなりの腕がないと無理だ。それをニールはこともなげに口にしていた。
「いい年をした男二人が、朝から何をにやけているんですか?」
若い女性の声に振り返ると、
「この時間だと、朝帰りの男二人に見えちゃいますよー」
彼女もニール同様、このラムストル市まで同じ乗り合い馬車で来た乗客だ。そして彼女の目的地も終点のパイロベル市。
ニールが魔の森で素材を集めると言ったとき、それ以上の軽い口調で『あたしも魔の森で薬草を採取する予定なんですよ』、と笑顔で口にした。
あのときは世間知らずの小娘に思えたが……ここまでの三日間で彼女が薬師としても冒険者としても豊富な知識を持っていることが知れた。さらに休憩中に見せた剣の練習では、その腕が相当なものであることも分かった。口振りからの
「おはようございます、ロザリーさん」
「おはよう、ロザリー」
ニールと俺がロザリーのからかう言葉を受け流して挨拶を返すと、彼女は肩口で切り揃えたピンク色の髪の毛を揺らして、
「ニールさんもマックスの旦那も冷たいわー。あたし、寂しい」
「なあ、ロザリー。何でニールが『ニールさん』で俺が『マックスの旦那』なんだ?」
理由なんて知りたくはないが、今後も続きそうなのでここでハッキリさせておこう。
「ニールさんは年上の男性だもの。マックスの旦那は実際の年齢以上に老けて見えるから」
十九歳だと言っていたな。いまの若い娘は遠慮がない。
陽気に笑うロザリーを横目に、人あたりのいいニールが苦笑交じりにフォローする。
「私は落ち着きがないので、年齢よりも若く見られてしまうというのもあります。それに比べて、マクスウェルさんは落ち着きがありますから、年齢以上に大人びて見えるんですよ」
「このラムストル市までの馬車で三日間一緒だったし、ここから先の駅馬車でも一緒なんだ。二人とも、そろそろ親しみを込めて『マックス』って呼んでくれないか?」
ニールのように『さん』付けならまだいい。だがロザリーのように『旦那』だの『マックスの旦那』だの呼ばれた日には、今日から道中を一緒にする人たちにまで年齢を誤解されそうだ。
「私は長年商人としてやって来たのもあって、親しい人でも敬称を付けて呼ぶのが癖です。ですから、このままでお願いします」
ニールはしれっとした表情でそう言い、ロザリーが面倒臭そうに返した。
「はーい、努力しまーす」
案の定、二人とも改める気はないようだ。
三人で雑談をしながら馬を進めると、程なく駅馬車の発着場であるラムストル市の東門前の広場に到着した。広場には既に駅馬車が並んでおり、荷物を積み込んでいる姿が見える。
その様子を眺めていたニールが視線を広場全体に
「人が少ない時間というのもあるでしょうけど、こうして見るとやっぱり広いですね、この広場」
東門の手前には数千の軍隊が配置できる程の広場があり、広場のあちらこちらで屋台が開店準備を進めている。開け放たれた東門の向こう側には、これから街へ入ろうと順番待ちをしている隊商や旅行者、駅馬車が列をなしていた。
「随分と警戒が甘いようですね。時間前だというのに門が開け放たれています」
「あれのせいじゃないですか?」
ニールにロザリーが視線で示した。俺もそちらに視線を向ける。布で覆われた数台の馬車と一際大きな、やはり布で覆われた馬車が門の外に並んでいた。
ロザリーが嫌悪の色を浮かべて言葉を続ける。
「あれ、奴隷や罪人を運搬する
檻馬車の周囲に兵士がいない。護衛が冒険者だけということは、中身はロザリーの予想通り奴隷だろう。
それと、大型の魔物だろうな、あの一際大きな檻馬車のなかは。
「あんなのとは一緒に旅をしたくないな」
「まさか一緒に次の街に向かう、なんてことはありませんよね」
そう言って顔を
俺とニールが揃って肩をすくめたタイミングで、ロザリーが声を上げる。
「うわー、手続きどころか、もう荷物の積み込みまでやってる。『滅龍祭』の翌朝だから絶対に遅いと思ってたけど、そんなことないのねー」
驚いたように声を上げるロザリーに、ニールが半ばあきれた様子で答える。
「祭の翌朝だから遅いとか、ありえませんよ」
『ロザリーさん、
ニールとロザリーの間で商人の姿勢についての議論が始まってすぐ、駅馬車の方から走って来た十代半ばの若者が声を上げた。
「すみませーん。クラーレン市まで駅馬車にお乗りになる方ですか?」
「その先だ、終点のパイロベル市までだ」
俺の答えに続いて、
「あたしたち三人ともそうよ」
ロザリーが
「えっと、お名前をお願いします。それと、通行証と駅馬車の搭乗証明書も見せてください」
「マクシミリアン・マクスウェルだ」
若者に最も近いところにいた俺が通行証と搭乗証明書を彼に手渡しながら聞く。
「乗客はどの程度揃った?」
「お客様方三人が最後です」
どうやら、今回一緒に旅する乗客たちは時間にだらしない者はいないようだ。
「護衛の数が少ないようだが?」
「護衛の皆さんはもう揃っています。いま、衛兵の詰め所に挨拶にうかがっているところです」
若者はそう言うと、東門のすぐ脇にある二階建ての石造りの建物に視線を向けた。
なるほど、護衛の冒険者たちも時間には厳しいようだな。
「マクシミリアン・マクスウェル様、良い旅を」
差しだされた通行証と搭乗証明書を受け取り、ロザリーに声をかける。
「ロザリー、俺たち三人が最後らしいぞ」
「そんなことよりも、旦那、嫌な感じの連中がいます」
ロザリーの視線の先を見ると、およそ商売人の雰囲気とは程遠い連中が屋台の用意をしていた。さらに中央街道を挟んだ逆側にも同様の連中がいることを彼女が指摘する。
「全部で三十人ってところか、結構な数だな。護衛が何人付くのか知らないが、襲ってくるとしたら出発した当日。遅くても次のクラーレン市までの間だろうな」
「あたしの勘だと、今夜あたり――」
ロザリーのセリフの
続いて幾つもの悲鳴が響き渡り、
「キャーッ!」
「オーガだ!」
「バカな!」
「逃げろー!」
「グォー!」
獣のような
「オーガが檻から逃げだしたぞ!」
何が起きたのか告げる叫び声に続いて、ロザリーの驚きの声が上がった。
「えー! 何であのオーガ、首輪をしてないのよ!」
悲鳴と騒音のする方へ視線を巡らせると、原因がすぐに視界に飛び込んでくる。
門の外に停車していた檻馬車からいままさに抜けだしたばかりのオーガが立ち上がろうとしていた。檻が転がり激しい音と共に、檻のなかから現れた一体のオーガが咆哮を上げる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます