ミステリー短篇集『嗤う田中』

日南田 ウヲ

第1話 夜歩く(Night walker)

「あの女子高生・・結局死体として見つかったらしいな。殺害場所は運河に掛かる橋の下、膝をついて潜らなきゃ進めない小さな抜け道。殺された時間は深夜らしい・・」

 田中は目の前で煙草を吸っている津久毛竜二つくもりゅうじに声をかけた。

だ」

 田中が言う。

「また?」

「ああ、そうだよ」

 田中が小さく目を走らせて素早く応える。自分達が居る休憩ルームの他の誰かに聞かれたくない様だった。

「記憶では二度目だったか・・な」

 津久毛は田中に答えてからうーんと眉間に皺を寄せて灰皿に煙草を押し付けて火を消した。

 消した後の灰が、クーラーの風でひらひらと舞っていく。

 今日二人は職業安定所に来たその帰りである。地下街の自動販売機と簡単なテーブルが置いてある休憩所で二人、何とはなしに呆としていた。

 実は二人、共に同じ会社で働いていたが、津久毛が五月に、田中が翌月にそれぞれ退社した。

 安定所で聞かれた退社理由?

 そんなこと簡単。


 ――なんとなく、だ。


 それ以外思い浮かぶことがない。互いに四十代後半の中年、ただこれから何もすることなく老年を迎える前に何を思って会社を退社したのか、そんな身内の視線が冷たい。

 しかしそれでも、なんとなくなのだ。

 安定所で二人顔を合わせると暑さを避けようとクーラーの効いた喫茶店にでも行こうかと思ったが、無駄に金を使うこともあるまいと、二人自然にここにやって来た。

 先客は数人居た。そのうちの誰かが呟いたのだ。


 ――A区の女子高生、死体で見つかったそうだな。


 それを背で聞きながら、思い出したように田中が津久毛に向かった呟いのだ。

 ただ津久毛はひどく億劫そうに首を触った。

「まぁ・・だけど関心があんまりなくてね」

 言ってから津久毛に目を遣る。

「そうかい?」

「だね」

 津久毛は汗を手で拭った。

 それを見て田中が言う。

「なぁ、津久毛・・・君さぁ暑くないか?」

「なんで?」

「いや、だってさ。僕なんか暑すぎて、見ろよ、丸首のシャツだぜ」

 指で自分の首を指す。

「なんだって襟付きの長いシャツを着てるのさ。汗かくだろう?寒がりなのか?」

 それを聞いて津久毛が笑う。

「そうか、知らないんだよな?俺さ・・実は腕に刺青があんのよ。刺青が?」

「何?マジか?」

「そう、それを隠すため夏でも長袖なの」

 田中は驚いた。初めて聞いたことだったからだ。

 実は二人とも市内にある有名な税理士事務所で働いていた。 

 互いに税理士である。今日の職探しもどこかの税理士事務所へ就職できればな、という希望で来たのだが、田中は今はじめて津久毛の告白を聞いてぎょっとした。

 税理士と言えば社会的地位がある職業ともいえる。

 それが刺青持ちであるということはいかがなものか?

 確かに昨今はタトゥーということで市民権を得つつあるかもしれないが、しかし世間は未だそれらに対して都合悪く思っているのが世間の隠れた人情であるといえる。

 眉間に皺を寄せながら、顔を引きながら津久毛に言った。

「やめとけ?そんなもんは、君のキャリアに傷つくぞ」

「そうかい?」

 津久毛がせせら笑うように答える。

「そうだ」

 田中は真面目に言う。鼻から溜息をついて田中は言った。。

「まぁ・・それは個人の自由と言われれば何とも言えないが・・」

 間を措いて言う。

「しかしそのシャツ姿はあまりにも暑苦しいぞ」

 これ見よがしに嫌な顔して田中は津久毛を見る。

「まぁ、そんな理由だからよ。見過ごしてくれ」

 津久毛の笑いに田中は頷いて「まぁいいけどな・・」と言ってから煙草を吸う横顔を見た。

 この男、どこか風采が上がらないようだが実は頭がよく切れる。

 その為、依頼人も多く良く仕事もできた。会社を辞めると聞いた時、はじめは驚いた。次いで独立でもする気か?と聞いたが、何でもない、と言う。


 ただ・・


 ――ストレスが溜まった。だからやめる。

 

 それだけだ、と言った。

 田中には次へステップしたい気持ちが長年あったから会社を辞めたが、津久毛にとってはストレスが溜まったことが原因でやめたという。

 人が聞けばすごく子供みたいな理由であると言える。

 だがストレスと無縁の者が居るだろうか。ストレスと向き合わなければならない現代に生きる我々はいかなるものだろう?

 

(ストレスねぇ・・)


 ――そんなもん、うまく付き合って発散すればいいものを。

 それは田中が津久毛から退職理由を聞いた時、真っ先に思ったことだ。


 津久毛の会社を辞めた理由に小さな咳払いをして、田中は再び事件の話を切り出した。

「あのさぁ、さっきの話だが・・僕さ、すごく興味があるんだよ。この事件というか、こうした事件の類(たぐい)がさぁ・・」

 津久毛が煙草を取りだし、火をつける。

「こうした事件の類(たぐい)?」

「実はさ・・この女子高生、深夜に襲われたんだ。それも誰も通らない運河にかかる橋の下だぜ、まぁ道って言ってもここは膝をついて潜らなきゃいけない謂わばトンネルのような抜け道だ」

 津久毛が煙草を吸い込む。

「覚えてないか?十年前の一度目。同じ場所で同じ時刻、この被害者と同じ年頃の娘が殺されているんだ」

「当時は内容を詳しく知ってたかもしれないが、悪いけど・・今は全然そんなこと覚えてない。何かあったなぁぐらいさ」

「何だよ、君。この運河・・・俺たちの住む町内からそれ程離れていないんだぜ?」

「だが、知らないものは、知らないよ」

 津久毛の煙草が揺れる。

 ちえっと明らかに大きな声で聞こえるよう舌打ちを田中はすると不満げに話を続けた。

「十年前に殺された相手も・・確か深夜散歩してた女子高生だ。それが同じ場所で殺された。ここは運河に掛かる橋の下に大きなパイプが走ってる、だから身体を大きく曲げ膝を潜らせれなければならなくちゃ歩くことができない人口のトンネルだ。深夜にこんな暗闇みたいなところ、膝を摺りながら歩こうっていう奴の気性が分からないんだ」

 田中の長饒舌に津久毛がしかめっ面をしながら吐き捨てて言う。

「だから何だっていうのさ?」

「いや、だからさ。何故こうした・・何というか深夜のそれも暗い闇ができるような隙間道、膝を摺らなきゃいけないようなトンネル道だぜ。それを何故わざわざ通ろうとするのだろう。それさえ思わなかったらここで殺されることもないだろうに」

「好きなんじゃないの?こうした隙間みたいなのが」

「そんな理由なんかあるもんか!!」

 田中が自動販売機に小銭を入れる。ガチャと音がして缶コーヒーが落ちて来るのを取り出すとキャップをひねる。

「ちょっとさ、その明晰な頭脳で考えてくれよ。犯人になった気分でさ。だって犯人だってそこに居たんだぜ。でなきゃ殺人なんてできやしないだろう?なぁ、どうだい?何故、深夜にそんな場所に行きたくなったのだろう?」

 言ってからぐいとコーヒーを喉に流し込む。冷たさが心臓を凍らせる、そんな冷たさを腹の底で感じて津久毛を見た。

 津久毛は少し瞼を閉じて煙草の煙をゆっくりと吐きだした。

「深夜か・・」

「そう」

 暫く無言でいた津久毛がゆっくりと話し出した。

「深夜に歩きたくなる習性を持つというのはさ、きっと誰かれも自分の存在が分からないという『悦』があるんだろうな、それを好む奴らの習性には。それでその悦に入ることで自分という存在を現実から切り離すのかもしれない、それが堪らない悦楽なのだろう」

「悦?なに・・悦楽?」

「そう、恍惚とした境地に入るんだろうな?恐怖も何もかも怖くないという興奮のエクスタシー現象だよ」

 田中が首を傾げる。

「どういう事さ?わかんない」

「まぁ・・つまり普段色んなストレスから解放されるってことはさ、分かりやすく言えばある意味、背徳的ともいえる興奮状態になるんだろう」

「なんだいそりゃ?」

 田中の言葉に津久毛が自虐的に笑う。

「まぁ深夜の暗闇に紛れるということは真向反対の昼間にお天道様の下で着飾っている自分を隠すことができて、自分の『生な部分』を露出できるんだろうなぁ、きっと。それはなんだろう・・解放というのかな、それがまたその悦を増幅させて自分の精神的リミットを切っちゃうんだろう。だから普段から近づかない危ない場所とか禁忌的な場所っていうところに足を踏み出しちまう・・この世界の行っちゃいけない場所、『魔』がすまうような場所だな」

 津久毛が煙草を灰皿に押し付けて火を消した。 

「だからさ、深夜っていうのはきっと普段の自分の『嘘』を隠して『生の自分』をさらけだすにはそういう輩(やから)には都合が良くて、それが悦というか・・背的なリビドーにまで昇華されちまうと、危ない橋を渡っちまうんだろうな。まぁある意味・・・」

「ある意味・・」

「それがストレス発散になるんじゃない、そいつらには?発散をしなけりゃ自分の精神を保てない。だからそうした行動をとるんだろうよ。だけどまぁ、そこにとても危険な獣が居るとかまでは・・・全然分からないのだろうがね。まぁ、現代はストレス社会だ。ストレスこそすべての病気の元凶だとは断定したくはないけど、ストレスをそうして発散しないと生きていけないんじゃないか?」

 田中は残った缶コーヒーを一気に飲み干した。

「まぁあまりに一方的な理由って感じもするけど、それにしとくよ」

 笑いながら缶をゴミ箱に投げ捨てた。

「まぁそうしといてくれ」

 言って津久毛は首を掻いた。

 田中の目に汗疹でもひっかいたのか、シャツの襟に血が付いているのが見えた。


 



 今、僕の手元に津久毛から送られた手紙と綺麗に紙で束ねられた髪が二つ目の前にある。

 僕は既に手紙を読み終えた。

 確かに手紙にあるようにメールでは語るにはどこか不足な部分があり、彼がこの世界に残す言葉としては、やはりこの肉筆がふさわしいと感じないではいられない。


 差し出し先は北海道の中央にあるNというところからだ。

 だが、僕はまだ震えている。

 

 彼の告白が本当なのかどうかということに・・

 だから僕はもう一度読みたい。

 彼、津久毛から送られたこの手紙を・・・








 田中へ


 俺は北海道の雑木深い森のところに来ている。季節とは早いものだな、あの事件が起きてからそんなに時間が経っていないというのに俺はすごく年老いた様に感じるんだ。それもそのはず、なぜなら夏のあの日以来、俺は逃亡を続けたのだから。きっとお前の所にも警察が来ただろう。迷惑をかけてすまない。

 そう、お前にまず言わなければならない、あの女子高生を殺害したのは俺だ。そしてその十年前に起きた殺人事件も俺が犯人だ。

 今思えば何が俺をそうけしかけたのか、簡単に言えばストレスだ。何も深い理由なんてない、ストレスを発散するために彼女達を殺害したんだ。現代社会は酷なものだ。

 ストレスという本当に目に見えないもので一体どれだけの人間が人間でなくなり魔物になるのだろう?

 ドラッグなんか必要なんだよな、人間が人間らしさを失うためになんてさ

 話がずれたようだ、


 では彼等を殺した経緯をいまから話そう。


 十年前俺はお前と同じ職場になる前、仕事を一度辞めている。そこではあまりにもきつい業務をこなすため、日々働き、残業をした為、精神が参っちまった。

(つい最近辞めた職場もそうさ、税理士何て試験を受けて合格してなるんじゃなかったよ、あんな職業は過度なストレスを受ける為にあるもんだ)

 そんな時、俺は深夜に歩き始めることが好きになった。

 それは何故か?

 きっかけはたまたま残業で終電が無くそれで深夜自宅へ帰ることになったことだった。

 昼間の俺はまるで嘘つきの王様だ。多くの人の前でおべっかを言い、人の関心を買う、それだけじゃない、嘘を言っては役にも立たないものを良心のあるものに売りつける。ひどい人間なのだ。

 なんてことだろう。それが深夜を歩く自分が日々のストレスから解放されるというエクスタシーを感じたんだ。

 誰もいない都会の深夜を影を踏む様に暗闇の浸りながら歩く、これは何とも気持ちのいいことだった。

 深夜を歩けばすべてがさらけ出せ『生の自分』を取りかえすことができた。なんと俺は歌を歌いながら歩くこともあった。いや、それだけじゃない、実は歩きながら心が深々と冷えあがり、もっと、もっと、自分という存在や本当の欲望を見つめなおすことができた。

 ある深夜、ついに俺は偶然あの場所に立った。

 見れば橋の下に穴倉のような隙間がある。俺は不思議とそこに導かれるように膝を汚して進んだ。なんということだ、この四方から迫る暗闇、この静けさ、まるで自分だけの王国のようだ!!俺はそう感じた時、その暗闇の中で俺は動きを止めて暗闇というか穴倉というか、その漆黒の暗闇の中で強烈な性的なリビドーを感じたんだ!!

 嗚呼・・、暗闇から四肢を突きさして肌に伝わってくるこの都会の冷ややかな空気感・・なんという恍惚感なのだろう。これは深夜に街を歩くことなぞ比にもならない!!

 俺は初めて分かったんだ。

 きっと俺はこんな小さい穴倉でひっそりとカタツムリのように都会の空気を感じるのが好きなんだ、それが一番『悦』に入ることができ、魂の隅々からストレスを無くし明日を生きる自分を取り戻せるのだと。

 この穴倉こそが俺には必要なのだと。

 それから俺は深夜になると毎夜そこに潜り続けた。

 それは聖母に抱かれて眠るキリストのようだ。今でも目を閉ざせば静かに流れる運河の音、遠くから聞こえる誰かの声が聞こえる。そう、それだけが俺のストレスを消してくれる雄一無二だった。

 しかし、しかしだ。

 その世界に闖入者が現れたんだ、十年前、そして今回・・。

 彼女たちも深夜に歩く習性があるのだろう。まるでふらふらと誰も来ないようなこの穴倉にやって来た。

 最初、奴らはあの穴倉の通り道を通り過ぎるだけだった。それならば俺は何もしなかっただろう。そう、俺の静謐な時間を壊さない範囲だったからだ。

 だが、いつのころか俺が居るのを知り、彼女たちは俺に近づいてきた。

 俺は何度も、何度も追い払うのだが彼女たちは俺の所から去らない。それだけじゃない、精神の開放が彼女たちを大胆にさせるのか俺に性的な、嗚呼、肉体的なことを迫るのだ。

 汚らわしい淫売め!!普段は澄ました顔して教職者に接している清楚な少女かも知れぬが、その隠れた本性は悪しき魂をいつまでも持ち合わせる悪魔の使いでこそあれ、天使などではない。

 俺は誘惑を断った。

 すると今度はどこからか男を連れだしてきて、行為を始めたんだ!!

 静謐といえるこの場所を聖地のようにしている俺を尻目に、彼女達はいわば夜を理由に性の解放の場所にしようとした。



 俺はもうここにきて堪忍袋の緒が切れた。

 悪魔め!!

 ストレスを与えつつづけるお前は悪魔だ。

 俺の王国から出ていけ!!




 だから殺した。



 それこそ俺が自分を脅かす存在のストレスから逃れるための唯一の方法だったのだ。


 さて俺は北海道の森の闇が深い誰も来ない森の入り口のポストから手紙を出しことにする。

 最近、この付近を羆が出たらしい。これから俺はそんな森に行く。

 何故そんなことをするのか?

 それは少しだけの死者に対する懺悔からだ。

 今の俺はストレスから解放され精神は正常だ。綺麗な空気をここ数日ずっと吸っているからだろうな。

 だからかもしれない。死者に対する哀悼の気持ちがわいてきたのだ。

 俺は何故彼女体を殺さなければならなかっのだろう?

 彼女達もひょっとしたらちょっとした戯言のつもりで夜を歩いただけなのかもしれない。

 それならば命を奪われたことに対してはあまりにも一方的な不公平だと思わないか?

 そう思うと俺は自分の命を自ら断つことこそが彼女達への哀悼と懺悔になることだろうし、はかなくも散った彼女たちの魂への手向け(たむけ)になるだろうと考えた。

 田中、お前に送る手紙に二人の髪を入れておいた。それを警察へ提出すれば、俺が犯人だと分かるはずだ。


 もしかしたらお前は気付いたのかもしれないと俺は思う。なぜならこの前の女子高生は俺に殺されるとき必死に俺の首や背に爪を立てて引っ掻いたんだ。だから俺の襟首から下は引き傷だらけだった。俺はあの時暑いのにも関わらず、あんなシャツを着ていたのはそんな理由だが、お前は薄々気付いていたのかもしれないな。


 さて・・長くこの世と話過ぎた。

 俺はこれから秋の雑木林を抜け森の奥深くの闇へ向かおう。

 そこには羆が居る。

 そめて暗い夜を歩きながら、恍惚としたエクスタシー、リビドーに包まれながら、羆に食われ自分の死を迎えたいものだ。


 俺の魂は夜に散華する。


 田中、夜は歩くな。

 お前も俺にようになってほしくないから。


 では、

 ごきげんよう

 さようなら。








 田中は手紙を読み終えた後、便箋の差しだし郵便局を見るとその周辺で起きた事件の記事をネットで探した。

 しかし人間が襲われて死んだという記事はついに見つけることはできなかった。



 夜、田中は運河に掛かる事件の場所に立った。人通りは無く、誰もいなかった。

 秋風だけがずっと吹き続けている。

 その秋風に田中は二つの髪を投げた。それが夜の見えない暗闇に消えていく。

 田中は橋の欄干で秋風が消えた暗闇を見詰めた。そこにもう一つ深い暗闇が渦巻いているのを津久毛は知らないだろう。

(僕は、津久毛に言ったんだ。この場所で起きた事件が「まただ」と、君は・・・、いや、あいつは「記憶では二度目だったか・・な」と言った。馬鹿な奴だ。ここでの事件は三度目さ。まぁあいつには一度目の事件は興味が無いことだったに違いない。それは殺害されたのが幼い少年だったからだ。あいつからしたら殺された対象は女性だったと思ったのかもしれないが、この暗闇に引き込まれた本当の闇は別に性別何て関係ないのさ。

 そう、男が男を好きになる。それが何故悪い。

 どうだ、津久毛。僕のこの告白は、きっとお前を驚かせただろうな。

 ふふふ・・・、そうさ

 僕はお前が好きだった、そう男が好きなのさ。どうしようもなく、たまらなくな。

 一度目のこの穴倉で何があったのか?お前は知らぬまま死んだ。

 知らないのなら教えてやらなくちゃな、少年の裸人殺人事件。

 小学生に通い始めた年頃の少年が同じように運河で死んでいた。


 そう、それかい?

 そうさ。

 その少年殺害は僕がやった。


 まだ年端も行かぬ僕は初めて美しい男を見て興奮したんだ。だからその少年をここの穴倉へ連れ込み楽しんだ。それは射精を伴った危険な痴戯だった。それはお前の手紙にあるように性的リビドーだ。

 だがな、僕は冷静になった。これはつまり社会を平穏に生きるには、俺は自分の性癖を抑えなければならない。その為にはどうすればいいか?この事実をどうすればいい?


 ――そう少年を殺す。



 それから僕は少年の殺害を忘れるようにしなければならない。

 それから僕はお前とは異なるストレスで生きて来た。しかし、僕の方が幾分か冷静だったようだ。

 お前がシャツを着た時、不思議だと思ったのは事実さ。その後、警察の調べた事件の詳細を見てからピンときた。殺害された女子高生の爪先に血痕があったというのを見てね。

 僕はそれを聞いた時、最大の機会を得たと思ったんだ。そう、その事でお前を強請(ゆすり)、お前をものにしたいと思ったんだ。

 嗚呼・・お前の熱くて獣臭漂う男らしい胸板、汗の下で焼けるような肌の熱さに、悶えて、悶えて、再びあの時の少年との痴戯に、我を忘れて埋没したかった!!。

 だがもうそれはいい。

 過ぎたことだ。


 では

 さようなら、愛しい人よ


 お前は永遠に俺の秘密として生きろ。


 僕は、いや

 俺はお前を秘密の底から思い出すときだけ、

 夜を歩こう。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る