第19話 別れはつらいのう

 怒るでしかし……正味の話……どないやっちゅうねん……メガネメガネ……


 わしの横で、やっさんが、身をくねらせて熱演しとる。


 わしは固く目を閉じた。


 やっさん、あんたのことは大好きや。ずっと逢いたかった。でも師匠、あんたはとっくに死んだんやで。頼む、ゆっくりしいや……


 そっと薄目を開けた。恐る恐る横を見る。


「神の御前に身を委ねたるぅ~、一ノ瀬どのの願いを叶えたまーえ~」


 茫然とした。いくらなんでも、サービス精神がありすぎる。本物の横山やすしは、こんなに安っぽくギャグを披露したりせん。


「おまえ誰や!」


 一喝した。するとそいつは、メガネのフレームに人差し指を当てて、わしを上から下まで舐めるように見まわし、


「キー坊、えらい若返ったな」


「アホウ! わしの目は騙されんで。正体をさらせ、妖怪!」


「口悪い姉ちゃんやなー。どないやっちゅうねん。ほな目ン玉かっぽじってよう見い」


 そう言うと、そいつはヘアーをぐちゃぐちゃにし、メガネをはたき落とし、ネクタイをゆるめ、コラァなにすんねんと、顔を真っ赤にして怒った。


「なんで怒ってんねん。全部自分でやっといて。しっかし、ちっちゃいお目々やなあ」


 そいつの顔を見た。メガネをとると、いかにも特徴がない。小さい目もそうやが、鼻も口も顎も、どこにでもいそうな平凡な――


「あ」


 そこにいたのは、男物のスーツを着た、幾野セリイやった。


「やっとわかったか。ちょこっとメガネして髪型変えただけで、クラスメートの顔を忘れるやつがあるか」


「……あんた、口利けたんか」


「ドアホウ! わしはな、向こうの世界はゲー出るくらい肌に合わんかったんや。息吸うのもヤなくらいじゃ。考えてみい。息吸わんで口利けるか?」


 ジーンとした。わしがクラスで流行らせたエセ関西弁――それでまくしたてるギャルを見とると、ほんの二日ほどこっちにいただけなのに、懐かしさが込みあげて、無性に帰りとうなってきた。


「ホンマはあんた、おしゃべりなんやな。春やすこかおきゃんぴーくらいに」


「そや。おどれとしゃべんのは特に楽しかったで。でもそのうち窒息しかけてな、しゃべるのやめさせてもろうた。堪忍、スマン」


「ええねん。わしのために、いちばん大好きなやっさんにまで変装してくれたし」


「おどれのためちゃう。わしもやすしがいちばん好きや。みんなそうやろ」


「天才やし」


「愛敬あるしな」


 なぜか泣けてきた。自然とセリイに寄りかかった。セリイは背中を抱いてくれた。


「あんた、これみんな、わしのためか?」


「ま、あんたと一ノ瀬やな。ええやつなのに、苦しんでた。なんとかしたくてな」


「ええやつちゃうで。わし、あんたがいなくなっても、どうでもええと思ってた」


「わしがわざとそう思わせといたんじゃ。そろそろ消えよういうときに、気兼ねのないようにな」


「あんたの正体は?」


「夢、思うてくれ。現実を救うために存在しとる、夢やと」


「ようわからんな」


「ようわからんことなんて、世の中になんぼでもあるやろ」


「とにかく、救ってくれたんやな」


「あんたはもう大丈夫や。心配せんで、向こうに帰り」


「もうちょっと、いたい気もするな」


「情が移ったんかい。アホやな。ぐずぐずせんと、とっとと一ノ瀬連れて帰れ」


「サイレント」


 イッチが不意に、声をかけた。


「子どものときに、ぼくの夢に出てきたのって、きみ?」


 するとセリイが、ぶるっと身震いし、


「きみ言うのやめい。さぶイボ出るがな。まあそうや。懐かしかったか?」


「うん、すごく」


「子どものころの夢忘れんやつは、ええやつや。わしのこと憶えてくれとったら、わしかてほっとけんやろ」


「ありがとう。ねえ、サイレント」


「なんや」


「きみはいったい、なにをしたの?」


「簡単や。レイの心に、ツボは万能っちゅう考えを入れた」


「で?」


「ほんで、そういう法則で世界が動くようにした。あとはあんたらの推理どおりや。ちょっとした手ちがいで、想定外にたくさん人が死んでもうたけど、あんたらでうまく収めてくれたしな。おおきに」


「電話のコードを切ったのは?」


「わしや。警察来たら面倒や思うてな」


「あの、お話し中すみませんが」


 えらい低姿勢で割り込んできたのは、タマちゃんやった。


「あなたは、その、座敷わらし様で?」


「む……ま、親戚みたいなもんや」


「あのー、ぶしつけなお願いなんですが」


 気色の悪い笑顔を浮かべ、揉み手をしながら言う。


「ずっとうちの店にいてくださいませんか。誠心誠意、おもてなししますから」


「誠意は死語やがな。平成のバカップル知っとるやろ」


「羽賀様のことでしたら、それはもう……」


「もうええ。あんたの心がキレイなら、わしはいつでもそばにおる。ただし、従業員からむしるようなら、今日にも出ていくで」


「それだけはご勘弁を」


「ほんだら給料倍にして、休みも倍にせい。今すぐや!」


「は、はい!」


 とたんにスタッフたちが、ワーイと歓声をあげて飛び跳ねた。


 小早川にホームランを打たれた江川みたいにうずくまったタマちゃんの肩に、セリイがポンと手を置いた。


「あんたには、まだやることがある。死体置場に行け。今度のことで不慮の死を遂げたジジイの死体が二つある。それを生き返らせてくるんや」


「……わかりました」


「おっとその前に」


 セリイが、わしとイッチのほうを向き、ニコッとした。


「タマちゃんに、ツボ押してもらいな。も、と、の、せ、か、い、へ、ってな」


「もう帰っちゃうの?」


 サンマルチノが寄ってきて、わしの手を握った。


「む……もちょっと優しく握ってくれ。姉さんおおきに。セリイを呼び出してくれて」


「ああすれば、なにかが出てくると思ったの。でもこちらのお友だち、座敷わらしとはちがうみたいね」


「そや、セリイ。あんたなんで、大道めぐりで出てきたんや。電話線切ったときみたいに、いつでも出てこれたんやろ」


「なんもなかったら出づらいやん。あれが出囃子になってな」


「とおるちゃんが騒いどったのも、あんたの気配を感じてたんやな。やっぱし動物には、わしらの見えんもんが見えとるらしい」


「できました」


 イッチがどこか遠慮がちに、タマちゃんに言った。


「も、はもも、つまり大腿部で、と、は橈骨。の、はのど。せ、は背中。か、は踵。い、は胃。へ、はへそで、元の世界へ、となります」


「そうか」


 タマちゃんが、ゆっくり立ちあがって、イッチを正面から見すえた。


「短いあいだだったが、これもなにかの縁だ。つらいことがあったら、おれと花畑を見事に敗ったことを思い出すんだ」


「はい!」


「うちで一日修行したら、向こうの世界では、どこに勤めても一年間は通用する。一年もったら三年続く。三年できたら一生大丈夫だ。頑張ってくれ」


「はい!」


 イッチとタマちゃんが固く抱き合った。いつの間に師弟関係ができたんか、わしにはようわからんかった。


 まあええ。世の中わからんことばかりでも、きっとなんとかなる。子どものころに見た夢を忘れず、心をキレイにし、そしてたぶん、いつでも笑いを愛していれば、夢が助けにきてくれるから。


「おれっちのこと、忘れるなよ」


「ワタシも」


「たまには遊びに来いよ」


「戦争になったら逃げてきなさい」


 一人一人とハグをした。そのあと、わしとイッチはそれぞれの部屋へ行き、高校のブレザーに着替えて戻ってきた。


 イッチがセリイに向かってうなずいた。椅子に坐って目を閉じる。タマちゃんがその前に立ち、ももをマッサージし始めた。


「時間を巻き戻して、わしが消えた少しあとに帰れるようにしとく。ツボの法則はなくすから、もう自由には来れんで」


「なんかヘマして、穴に落ちんかったらな」


「そうならんようにしとき。この次は戻れんかもしれんで」


 タマちゃんの手が、イッチのへそに置かれた。イッチの身体が薄くなり、やがて見えなくなった。


「次はわしやな」


 椅子に坐って力を抜く。もも、橈骨、のど、背中、踵まで来たとき、ふと気になってセリイに訊いた。


「わしらが戻ったあと、セリイは来るんか?」


「いや。ホームルームで担任が、幾野セリイさんは都合で転校されましたって発表するさかい、驚いたフリして、えー言うてくれたらよろし」


「ほんでしまいか」


「いつでもおるで。やっさんを好きでいるかぎり」


「一生好きに決まっとるやろ!」


 タマちゃんにへそを押された。意識がすっと遠のく。


 あ、寝てまう、と思うと同時に、寝てもうた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る