【求む】観光地の怖い話【観光案内人】

酉茶屋

曰く(1~100)

 


■□■□■

この作品はフィクションです。

実在する人物、団体、地名、名称とはいっさい関係ありません。

特定の地域をディスるための作品でもありません。

■□■□■



【求む】観光地の怖い話【観光案内人】


1:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:22 ID:xxxxx

興味があったのでとりあえず立ててみた

主に観光地であった怖い話や観光地近辺の心霊スポットで起こったこととかを聞きたい


・メインはオーソドックスな心霊現象

・旅行に行った先で遭遇した怖~い体験談

・ベターに観光案内人さんが知ってる心霊スポットで起きたこと

・やっぱ怖いのは人間的な物

などなど

・創作は勘弁


観光地に配慮してカキコしてくれ

なお当方は関東の川のある某所勤めのしがない観光案内人です

今の願い→時給上がれ


2:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:24 ID:xxxxx

なんぞこのスレ

観光案内人以外はカキコ不可なん?


3:1 20XX/XX/XX 02:25 ID:xxxxx

>>2

とくにそういった括りはないよ

観光地での心霊体験に限ってるってだけ

ただ観光地に勤めている人、観光系の仕事(旅館業含む)に就いている人の話が聞いてみたいんだ

代理の場合は本人の許可を得てくれ


質問とかも受け付けてるからそう言うのは誰でもヨロシ(・∀・)ノ


4:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:28 ID:xxxxx

>>1乙と言うべきか悩むな

オカ板だからあっていると言えばそうだが

観光地関連は書き込むヤツいるかな?


5:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:30 ID:xxxxx

観光地でバイトしてるけど身バレが怖い((( ;゜Д゜)))


6:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:32 ID:xxxxx

>>5なカーマ(`・ω・)人(・ω・´)

田舎観光地はどこからバレるか分からないのが怖ェェェ


7:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:33 ID:xxxxx

村社会じゃないけど観光地の田舎率、金を落とす余所者以外への風当たりの辛さよ…


8:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:24 ID:xxxxx

でも表向き最近はそう言うの減った気はする

自己紹介、戸籍調査…うっ頭が


9:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:25 ID:xxxxx

戸籍調査ってなんだよこえーよ

そっちの方がホラーじゃねーか


10:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:26 ID:xxxxx

>>9

自己紹介で親兄弟の仕事から実家住所まで根掘り葉掘り聞かれること

プライバシーの問題もあるし、今はあんまり見かけない

ただ長く勤めているのが地元の人だと刺激に飢えてたりするから…ね?


11:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:27 ID:xxxxx

ね?とか言われても嫌なものは嫌です


12:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:30 ID:xxxxx

はえー、観光地でバイトしてみたいと思ったけどする気なくなってきた

リゾートバイトとは違うのか


13:1 20XX/XX/XX 02:32 ID:xxxxx

リゾバはまたちょっと違うはず

期間が決まってるなら大丈夫だと思うけど

自分のところは臨時バイトさんにはお局さんたちはやってなかった

まあ、ウチの店はバイトさんが最短四時間でバックレちゃったりするんですけどね


14:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:34 ID:xxxxx

>>13

最短四時間でバックレちゃったりするんですけどね


おwwwいwwwどうしたら観光地のバイトが四時間でバックれるんだよwww

そして1の時給への切実な願いに草


15:1 20XX/XX/XX 02:35 ID:xxxxx

>>14

超絶繁忙期初日から来たんですよ

お弁当持ってこなかったんで買ってきます、そう言って彼は戻って来なかった…

時給は県の最低賃金です(涙)


16:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:36 ID:xxxxx

切ないを通り越して逆に驚くわ

どんだけ忙しいんだよ


17:1 20XX/XX/XX 02:38 ID:xxxxx

超絶繁忙期は1日の予約観光バスの平均が130台でした

最高で予約224台、飛び込み入れて251台

未だにこの記録は抜いてない


温泉地の旅館とか東京とか大型観光地だと分からないけど


18:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:39 ID:xxxxx

(°Д°)はあ?


19:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:41 ID:xxxxx

あー繁忙期ならそんなもんじゃない?

うちもシーズンの道の駅で平均100台越えるわ

200行ったことはないけど

>>17のところはスゲーな


20:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:43 ID:xxxxx

道の駅って場所によって滅茶苦茶混んでるところあるよな

結局人大杉ですぐに帰ったわ


21:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:44 ID:xxxxx

俺旅行で観光してるだけだけどそんなにバス来るのかよ

100台越えとかどうやって捌いてんだよ


22:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:47 ID:xxxxx

夢と魔法の国なら普通にそのくらいいってんじゃね?

他の現地据え置き型観光地だと知らんけど


最近はテーマパーク型の道の駅やSAとかあるしな

この間鬼○をテーマにしたPA行ったわ


23:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:48 ID:xxxxx

星の○子さまのところ行った

しゃれおつな売店コーナーに尻込みしたでござる


24:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:50 ID:xxxxx

>>22いがまん食ったか?


25:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:51 ID:xxxxx

普通に赤飯だけ食った方がよかっうわなにをす(ry


26:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:52 ID:xxxxx

だから塩あんびんを食えとあれほど言っていたのに


27:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:57 ID:xxxxx

塩あんびんという後から砂糖をあんこにかけて食べる謎の大福


28:1 20XX/XX/XX 03:01 ID:xxxxx

>>21すべて人力ですが何か?(半ギレ)


29:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 03:05 ID:xxxxx

>>28の半ギレに草

つかそろそろ誰か怖い話かけよ

このままだと雑談で終わるぞ(面白いからいいけど)


30:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 03:10 ID:xxxxx

てかさ、旅館業の人いれば出る部屋をつらつらと書いて終わりそう


31:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 04:04 ID:xxxxx

あーわかるわかる

観光地の土産物屋で働いてるけど、仲の良いガイドさんに聞いた話

その出る部屋ってやつのリスト表?みたいなの、先輩から代々受け継がれているらしい


32:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 04:27 ID:xxxxx

>>31

何それkwsk


33:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 05:12 ID:xxxxx

>>32

あくまでも自分が聞いたガイドさんの話だけどな

先輩から後輩にノートみたいのを回されるらしい

実際出る部屋ってのは添乗員部屋とか言われてお客さんは泊めないんだよ

クレーム怖いし

で、大体は添乗員ガイド運転手とかの部屋になる


ただこの部屋ってのが

繁忙期に無計画に旅行に来た連中が飛び込みで旅館に泊まり交渉に来たときにブチ込められることがある

だからお前らも飛び込みで旅館と部屋交渉するときは気を付けろよ


34:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 06:39 ID:xxxxx

>>33

はえー㌧クス

突発的にツーリングすることあるから気を付けよう


35:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 06:54 ID:xxxxx

ああ自分も紙とかじゃなくて口伝してるのは聞いたことあるな>>リスト

添乗員部屋は有名な話だし

放り出しとかあるある


36:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 07:07 ID:xxxxx

放り出しナニソレコワイ


37:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 07:12 ID:xxxxx

例えだが泊まるホテルで>>34みたいな飛び込みが来たとする

ホテルは満室だがこの客を泊めることにした

しかし物理的に部屋はないわけだ

そうだ!ツアーの添乗員はこのホテルの別館や他のホテルに泊まってもらおう!

ってことを他館や放り出しって言うのさ


まあホテルの空調故障やら工事やらとか他の理由ももちろんあるのでこの限りではないゾ


38:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 08:50 ID:xxxxx

添乗員さんたちって大変なんだな


39:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 10:03 ID:xxxxx

へー添乗員さんたちは同じホテルに泊まるもんだと思ってたわ


40:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 11:48 ID:xxxxx

繁忙期じゃなければ曰く付き部屋の心配なさそうだな


41:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 12:43 ID:xxxxx

繁忙期じゃなくても泊めることありますけどね(震え声)


42:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 12:51 ID:xxxxx

>>41

え?


43:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 13:22 ID:xxxxx

>>41

えっえっmjd?


44:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 13:29 ID:xxxxx

>>41

え?


44:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 13:46 ID:xxxxx

>>41

ぱ、ぱーどぅん?


45:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 17:31 ID:xxxxx

いきなり書き込み止まるのやめろ怖いじゃないか

てかその話がこえーよ


46:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 17:47 ID:xxxxx

知りたくなかった事実を知ってしまった


47:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 18:28 ID:xxxxx

前に飛び込みで泊まった時のあの部屋は大丈夫だったのだろうかgkbr


48:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 18:42 ID:xxxxx

もっと怖い話をしてあげようか?

そういう部屋ってごくごくたまーに安置所になったりすることあるよ

ソースは自分が勤めている山のホテル


49:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 19:06 ID:xxxxx

ひいいいいい


50:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 19:31 ID:xxxxx

なにを安置するのか聞いたら負けな気がする


51:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 20:12 ID:xxxxx

俺登山するから山小屋で寝泊まりすることあるけど>>48はマジだと思う

日が暮れ始めてたりすると迂闊に下山させられないから

明るくなってヘリが出せるか救助隊の人が担いで連れて帰れるようになるまでのあいだ寝かせておくんだよな

二次災害を避けるための措置だよ


52:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 20:59 ID:xxxxx

ああ、二次災害は怖いもんな

山での救助における知恵みたいなもんか


53:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 21:25 ID:xxxxx

>>48

山のホテルってもしかして○角形の部屋のホテルに勤めてるん?


54:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 21:46 ID:xxxxx

えっマジ?○角形の部屋なの?


55:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 22:08 ID:xxxxx

○角形の部屋って何?

有名な出る部屋?


56:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 22:13 ID:xxxxx

>>55

業界では結構有名な出るホテルの一室のこと

部屋の特徴が○角形なことから○角形の部屋と呼ばれている

その部屋は0感な人間ですら何か見たり感じたり出来るらしい


57:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 22:28 ID:xxxxx

>>55

ガチな部屋ではなくただヤバい部屋なだけだお(・ω・)


58:1 20XX/XX/XX 22:35 ID:xxxxx

○角形の部屋は大部屋扱いだったはずなので普通の人にはあまり関係ないかと


59:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 22:41 ID:xxxxx

気になってぐぐってしまったではないか

どこのホテルかまでは分からんのね

>>58

1は仕事終わったのか?


60:1 20XX/XX/XX 22:47 ID:xxxxx

>>59

終わりました

繁忙期ではないので17時上がりです

その後2時間はサビ残です


61:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 22:51 ID:xxxxx

何そのブラック企業

前に高い怪談で有名な温泉街行ったら16時に土産物屋が閉まってた思ひ出


62:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 22:58 ID:xxxxx

>>61

変換ミスってるぞw

板的には間違ってないがw


63:1 20XX/XX/XX 23:04 ID:xxxxx

閑散期は開けてすらいないお店もありますからね

16時とはいえ開いてるとか良心的


64:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 23:20 ID:xxxxx

階段で有名な所だとどっちだろう


65:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 23:26 ID:xxxxx

ところで>>1よ

言い出しっぺではないが立て主として何か怖い話はないのか?

というか1は観光案内人なんだよな?


66:1 20XX/XX/XX 23:31 ID:xxxxx

>>59

非常に残念ながらないんです

だからこのスレを立てました

怖い話ではないんですが河童が出るという言い伝えがあるぐらいです


>>65

責任だけは正社員と同じ下っぱ観光案内人です


67:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 23:33 ID:xxxxx

責任だけは正社員と同じにワロタ…ワロタ…ワロエナイ…

川は保険金殺人事件の大堰があるぐらいだなー


68:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 23:35 ID:xxxxx

観光案内人に上とか下とかあるもんなの?

しかし怖い話ではなくて妖怪カッパと来ましたか

知ってる川は小さいから台風来ると毎回溢れてるな


69:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 23:44 ID:xxxxx

まあ経験とかあるしな…

ただ大抵のところは観光案内人って定年後のボランティアとか多いから

後は博物館とか観光組合所属の人間とかかなぁ

東京の観光案内人とかじゃないとしたら雇われ案内人という1は珍しい気がする


河童って古い川があれば結構聞く話だな

自分のところは小豆洗いが出る話があるわ


70:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 23:47 ID:xxxxx

そういや観光案内人ってじっちゃんばっちゃんなイメージあるわ

美人のお姉さんキボンヌ


ボソ…ワイのところは濡れ女だった


71:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 23:52 ID:xxxxx

美人はバスのツアーガイドで我慢しとけ

ほんとボランティア多いからなぁ

大河で有名になった所だってボランティアだったし


都市部だとコンシェルジュと名を変えて若い人がやってたりするよな

あとは青年会が活発だったり、行政の観光課が気合い入れてるところは違う気がする

それと予算と言う名の金…


…そもそも近場に川がない自分、肩身が狭い


72:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 23:54 ID:xxxxx

まさか1はじいちゃん?

じいちゃん俺だよ俺!!


そんな自分は近場に自殺の名所となる川がある


73:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 23:55 ID:xxxxx

オレオレ詐欺ですね分かります

おまわりさんこのひとです


昔アユがとれた川が今じゃすっかり姿が変わってしまって(´・ω・`)ショボーン


74:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 23:55 ID:xxxxx

つーか1はお前のじーさんでもねーだろw

1がボン・キュッ・ボンなナイスばでーなお姉さんに1000ガバス


自分のところは血染め川って恐ろしい名前がついた沢があるわ

たまに熊の目撃情報が出る川でござる


75:1 20XX/XX/XX 00:00 ID:xxxxx

残念ながら四捨五入すると三十路な普通の人間です

皆さん律儀に川のコメントがついてて(笑)

実家近くは毒の沢がありましたね、将門さま関係かは謎ですが


76:1 20XX/XX/XX 00:03 ID:xxxxx

怖い話ではありませんが河童の曰くの種明かしでも


先レスでも書きましたが、河童が出るという場所ですが

その場所は昔から地元民に河童の出る場所として伝わっています

理由はとても簡単でその場所近辺で水難事故が異様に多いからです

地元民は警戒をしているのですが、だいたい事故に遇うのが他県といった外の方達が多いです


水難事故が起こる理由はとても簡単で

その川は川岸から1メートルほどはとても浅く子供が気を付けながら水遊びができるぐらいなのですが、そこから先はいきなり崖みたいに水深が深くなるんです

しかも川の流れが影響しているのか、浅い場所でも大小様々な石がゴロゴロころがっていて

子供が遊ぶ場所は管理している人が石をどかしているのですがそれ以外は手付かずな状態なんです


77:1 20XX/XX/XX 00:05 ID:xxxxx

なのでそんな事情を知っている人や注意書の看板をちゃんと読んでいる人はそういった事故に遭わないのですが

旅行者といった方たちは、なにしろ旅先での解放感からか気が大きくなっているようでして

飲酒をして泳いだり高所から川へ飛び込んだりと、河童がいなくても危険な事をしている状態で事故が起きない方がおかしいという…

実際私が注意の声をかけた大学生グループは死者が出るという痛ましい事故が起きています


皆様、川で水遊び、BBQをなさる時はそういった看板などがありましたら、どうか気を付けてください

その看板はちゃんとした理由があっての看板ですから


78:1 20XX/XX/XX 00:07 ID:xxxxx

伝承や云われといったものは、こうした理由があるからなんだろうなと自分は観光地に勤めてから思いました


しかしあの時は本当に大変でした

観光組合の組合長からはお前がもっと強く引き留めなかったからこんな事故が起きたんだと言われたり

遺族の方から責められたり警察から聴取されたりと…もう本当にね


79:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 00:24 ID:xxxxx

1サンクス

なるほどなー、海岸の遊泳禁止看板が離岸流注意と同じ意味なやつか

訳あっての怪異ってやつね


>>78

なんだその、月並みになってしまうが1よ大変だったな


80:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 00:31 ID:xxxxx

>>76-78

あー、こういうの見ると『注意書』ってのは意味あるんだよなって改めて思うわ

叔父が林業しているんだけど「ヒダル神」ってやつは

山で空腹になってはいけない=ちゃんと腹ごなしして食料をきちんともって行かないと危ないって意味だと言っていたな

ハンガーノック状態みたいなもんとかも言っていたが


81:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 00:47 ID:xxxxx

ヒダル神ってなんだっけ?

1丶(・ω・`) ヨシヨシ


82:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 00:49 ID:xxxxx

お前の目の前にある箱はインテリアかよ

ヒダル神ってのは山で突如来る空腹状態のことで、それをヒダル神に憑かれたっつーんだよ

場所によっちゃ餓鬼憑きって言われて下手をするとそのままあの世行き

まあ山で人間を空腹状態にする妖怪?みたいなもんだと思っていいんじゃねーの?

手のひらに米って漢字を書いて舐めるといなくなる


83:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 01:13 ID:xxxxx

>>82

突き放すような態度からの解説

これがツンデレってやつですねわかりますん


84:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 01:22 ID:xxxxx

わかってるのか、わかっていないのか

それが問題だ


85:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 01:36 ID:xxxxx

>>84

それはツンデレのことか?ヒダル神のことか?


実際、山で遭難して食料の危機ってのはマジで生死にかかわるからな

それを注意するための怪異ってところか?

登山者な俺、チョコレートは手放せない


>>78

大変だったな

組合長も観光地で起きることじゃ過敏になっちまうだろうし、誰かに当たらざるを得なかったんだろう

だからといって八つ当たりしていい理由にはならないが

遺族の方はな、もう誰が悪いって訳じゃないのは分かっていても感情が抑えられなかったんだろうな

たぶん1が悪い訳じゃないのは頭では分かっているはずだし

あまり気に病むなよ


86:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:02 ID:xxxxx

結果論になってしまうがこういうときってもどかしいよな

実際問題他人な訳だし、警察みたいに公的権力持ってる訳じゃないから強制はできないしな


87:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 02:56 ID:xxxxx

私有地に無断侵入されても強制排除できないからな

最終的に警察コールだった


88:1 20XX/XX/XX 03:03 ID:xxxxx

八つ当たりなどはまあ、慣れていますので

ただ泣きながら訴えられると、こちらも引き留められなかった手前罪悪感というものが…

観光地のイメージダウンになったらどう責任を取るんだと、長期間組合長から言われたのでそっちの方が尾をひきました

個人経営の一民間企業の雇われ従業員にどこまで求めているのだろうかと、気が遠くなりました


89:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 04:15 ID:xxxxx

お、おう(保守に来た俺氏、観光地の闇を垣間見る)


90:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 04:43 ID:xxxxx

観光地の闇というパワーワードw

1乙だったな

組合長のイメージダウン甚だしいな(テノヒラクルー)


91:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 05:38 ID:xxxxx

観光地を憂える人だと思っていたのに

八つ当たりに慣れてるって1よ…やっぱ観光案内人って大変なんだな

クレーマーとかたくさんいるんだろうなあ


92:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 06:12 ID:xxxxx

>>88のレスからどんよりとしたオーラを感じるわ

1はちゃんと休息するんだぞ

お風呂に入れば心の洗濯ぐらいはできるだろう


93:1 20XX/XX/XX 06:30 ID:xxxxx

>>92

近くに温泉あるのでたまに入りにいっています


94:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 06:39 ID:xxxxx

温泉いいなー

1Rに引っ越ししたらバス・トイレ一緒なユニットバスでつらたん


95:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 06:47 ID:xxxxx

1Rって一人暮らし始めた大学生かよ


96:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 07:19 ID:xxxxx

>>95

緑の紙を叩きつけられたでござる


97:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 07:21 ID:xxxxx

お、おう(思った以上に重たい理由に俺氏ビビる)


98:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 07:51 ID:xxxxx

緑の紙ってなぁに?(ぴゅあなひとみ)


99:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 08:04 ID:xxxxx

>>98

お前緑の紙が何なのか絶対分かって言ってるだろうw


100:名無しの観光案内人 20XX/XX/XX 08:20 ID:xxxxx

そう言えば昔、お客様の対応で役場に離婚届の用紙を取りに行かされたことがあったな


.

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る