それぞれの闘い。

それぞれの闘い。



(ここまでの敵と比べればお粗末。だが、『やり方次第じゃ逃げる事も可能だったここまで』と違い、絶対に勝つしかない相手と考えれば、かなりエグいレベル。もし、一般的な受験生ならば死ぬしかない難易度。絶妙と言えなくもねぇ)


 心の中で呟いてから、

 ニっと微笑んで、



(もちろん、俺は一般的な受験生ではないから、その二匹ていどが相手なら、楽に封殺できるわけだがな。ランク的にはそこそこの二匹だが、ワンダーナイトと悟鬼の対策なら、魔王城を攻める前に散々練った。ぶっちゃけ、余裕)


 この二匹がラムドのエースモンスターであることは当然知っている。

 つまり、この世界ではトップクラスの召喚獣。

 どちらも非常に厄介なモンスター。

 だが、だからこそ、当然、対処方法は熟知している。


「一応、言っておこう。この闘いに、他の者は介入できない。『そこの彼(ハルス)』以外、ワンダーナイトと悟鬼には触れる事はできないし、そこの彼(ハルス)に回復やバフをかける事も不可能」


 その話を聞いたハルスはビクっとして、


「ちょっと、待て。ってことはなにか? セイラは、ニーを使えないってことか?」


「召喚獣の所有権は『このフロアに入ってきた際に誰が使用していたか』によって固定される。というわけで、現時点での、そのスライムの所有者は、現在進行形で合体中である『そこの彼女(セイラ)』だと認識されており、かつ、これは絶対に覆らない」


「つまり、現状、他のやつはニーを使えないが、セイラは使える、と。オールオッケーだ。何も問題はねぇ」


「さて、前置きはここまでにして、いい加減、はじめようか」


 ――『スタート』とアビスが宣言した直後。


 ダンッッ!


 と、重厚な飛翔の音が響いた。

 フロア内を駆け抜けていく突風。


 コンマ五秒が世界に、わずかな影だけを残す。



 ザザザンッッ!!




 ――と高速斬撃の音がして、


「はい、俺の予選終了~」


 気付いた時には、すでに、二匹は細切れになっていた。


 確認の必要がない明確な死。

 驚くほど呆気ない結果。



 ――その手際を見たアビスは、


「……ほう、やるね。文句無しで合格だ」


 ボソっとそうつぶやいた。


 その軽い称賛を背中でうけながら、ハルスは、


「はっ。予選ごときに、クッソ手間取らせやがって……」


 ボソっとそう言いながら、優雅に剣を鞘におさめた。


 その流れのまま、テクテクと歩いて、壁際にもたれかかると、腕をくみ、


「どうやら、俺は介入できないようだから、まあ、後は各自がんばれ」


 ハルスは、


(……『大凶』を引いても『あのレベル(ワンダーナイト&悟鬼)』なら、ここにいる全員、余裕で切り抜けられるだろう)


 心の中でつぶやきながら、アクビをした。


(今年の予選はハンパなくしんどかった……が、終わってみれば、とんでもなく収穫の多い一日で、決して悪くはなかったかな)


 シグレの凄まじさが分かり、自分は急成長。

 最後の試験で、ゼンの実力も分かるだろう。


 と、呑気に構えているハルスの向こうで、


 アビスは、シグレを指さして、


「次は君だ」


 シグレは、ハルス同様、『目の前に現れた筒』を掴み、



「まあ、さっきくらいの敵やったら……ソロでも、なんとかなるぅ思うけど……」



 言いつつ、クジをひくと、先ほどの同じように、シグレの手の中から棒も筒も消えた。


 当然のようにクジを回収して、結果を確認したアビスが、



「おっと、5番か。先ほどとはうってかわって、ほぼ最高と言っていい大吉だ」



 アビスが、そう言いながら、棒をへしおる。


 すると、シグレの前に、2体のスケルトンソルジャーが現れた。

 特に魔法やスキルが使える訳でもない、存在値10~15くらいのザコ敵。


「え、そのガイコツ二匹を倒したらええだけ?」


「そうだ。番号が小さいほど簡単になる。一ケタ台の番号は、どれもこんなもの。君は非常に運がいい」


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る