お化けが、神様に恋をしてもいいですか?
ふじゆう
第1話 馬鹿馬鹿しい人生だった。
「お化けなんてないさ。お化けなんて嘘さ」
カンカンカンカン。たいして高いヒールを履いている訳ではないけれど、小気味の良い音が鳴り響いている。上司に退職届を提出した足で、会社の鉄製の避難階段を上っている。雨曝しの為か、そこここに錆が浮き上がっていた。
最後の一段を上りきると、殺風景なコンクリート打ちっぱなしの、屋上へと辿り着いた。ここへ来たのは、久し振りだ。四角く切り取られたような屋上には、古びた物干し台と物干し竿が、ポツンと佇んでいる。新人の頃、タオルなどを洗濯して、ここに干しに来ていた。ようやく新人が入社し、意味不明な任から解かれたかと思った矢先に、時代の流れに乗って、悪しき風習がなくなった。だから、数年振りの屋上だ。
階段の傍で、屋上を眺めている
この場所で告白され、あんな事やこんな事をしていた。
五階建ての屋上には、太陽の光が斜めに降り注いでいる。空を見上げると、雲は一つもなく、嫌味なほどに美しいオレンジ色が広がっていた。
「寝ぼけた人が、見間違えたのさ」
歩き出した公香は、四角く囲っている柵を掴んだ。胸の高さにある柵に両腕を組んで乗せ、体を預ける。一応、落下防止の為に、設置された柵なのだろう。柵にも錆が浮かんでおり、えぐられたように欠けている場所もある。危険予知意識が低いなと、嘆息を吐いた。しかし、それも仕方がない事だ。前例がないのだから。基本的に、事件や事故が発生してから、対策を練るものだ。
「私が前例を作ってあげるよ。感謝しな」
公香は、柵の手すりを握り腕に力を込めた。両足が地面から離れ、体が浮き上がる。すると、肩にかけたカバンがずり落ちた。あまりにも間の抜けたタイミングで、吹き出してしまった。
「ああ! ほんと、馬鹿馬鹿しい人生だった!」
まだ、地に足がついているにもかかわらず、走馬灯が巡ってきた。
小学生の頃、クラスメイトの前で、お漏らしをしてしまった事。
中学生の頃、仲の良かった友達から、突然無視された事。
高校生の頃、憧れの先輩と付き合えたが、向こうは遊びで処女を喪失した事。その後遺症で、大学受験に失敗した事―――エトセトラ。
今にして思えば、たかが知れている出来事であったが、当時は死にたいくらいに、追い詰められていた。
まさか、こんな事になるくらいなら、あの時、あんなにも頑張る事なんてなかった。全てが無駄だったのだ。
私の人生は、全てが無駄だったのだ。
そう考えてしまうと、無意識の内に、公香の瞳にはジワリと涙が溜まってきた。カバンが肩からヅレ落ちて、地面に落下したタイミングで、『ライン!』という気の抜けた音声が届いた。なんだか、世界中から馬鹿にされている気持ちになって、公香は歯を食いしばった。手を伸ばすのも悔しかったのだが、公香はカバンの中からスマホを取り出した。画面を指でなぞると、妹の
『お姉ちゃん! 前に貸した小説呼んでくれた? 超お勧めだから、絶対読んでよ! 私の大好きな作家さんなの! 読んだら、今度こそ感想聞かせてよ!』
本を借りていた事すら、忘れていた。優は大の本好きで、毎度毎度公香に本を貸している。そして、公香は毎度毎度、読まずに返していた。感想をせがまれるが、いつもはぐらかしていたのだ。公香は子供の頃から読書には興味がなく、体を動かす事の方が、性分に合っていた。
鼻から息を漏らした公香は、カバンの中から一冊の小説を取り出した。要らないと拒絶したにも関わらず、強引にカバンに突っ込まれた本だ。公香は、渋々表紙を捲った。
最後くらいは、妹の願いを聞いてあげよう。
今すぐでも、数時間後でも、結果は同じだ。誤差の範囲内だ。
『ちょっと、お姉さん! そんなとこで死なれちゃ迷惑なんだけど?』
台詞から始まる冒頭で、公香の心臓は激しく脈を打った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます