第六王子は働きたくない

黒井へいほ

第一章 城を追い出されて砦の主にされた

1-1 働きたくない王子と変な爺さん

「――オリアス砦をお前に任せよう」


 陛下の言葉に、周囲へ目を配る。

 しかし、他には誰もいない。この部屋にいるのは、俺と陛下だけだ。

 背もたれへ体を完全に預けながら首を傾げると、陛下が話を続けた。


「オリアス砦は東南の国境に位置している。隣接している国との関係も良好で、特に大きな問題が起きたことは無い。兵の数は約300人。任期は未定だ」


 分かったか? と陛下は目で訴えかける。

 だが根本的に分かっていないことがあり、それを口にした。


「誰が行くのですか?」

「この流れでお前以外の誰が行くというのだ、第六王子セス=カルトフェルンよ」

「……ハッハッハッハッ!」


 笑いながら立ち上がり、手の平を叩きながら歩き、扉を開いてこの場を後に――パンパンッと、陛下が二度手を叩く。すぐに鎧を着た兵が二人現れ、俺の体を縛り上げた。


「へ、陛下!? 話し合いましょう!」

「話し合うだけ無駄だ。お前は王族でありながら、国のために働こうとしなかった。……しかし、私も可愛い我が子へ鬼にはなりきれない。十五歳の引き籠りであろうとも、可愛いものは可愛いのだ」

「せめて縄を解いてから言ってもらえませんか!?」


 嘆願空しく、陛下は目を合わせることもなく話を続ける。


「セスよ、安心するが良い。十歳の時に渡した資金を、半年もせずに全額失ったことも許している。オリアス砦は辺境にあり、近くにまともな町は一つしかないが、お前ならば退屈しないだろう。部屋に引き篭もっているのと変わらんからな。……あぁ、そうだ。手柄の一つでも立てれば、城へ戻すことを約束しよう」

「そんな何も無い場所で手柄を立てろと!?」

「そうだ。オリアス砦からの報告では、一度も・・・問題が起きたことはない。では、吉報を楽しみにしているぞ」

「陛下! お慈悲を! ……父上ええええええええええええええ!?」


 こうして十五年間、怠惰な生活を送り続けていた俺は、辺境の砦へ送り込まれることになったのであった……。辛い……。



 縛られたまま乗せられた馬車の中には、俺と剣を腰に差した爺さんが一人。馬車の周囲には騎兵と、物資を載せた馬車が数台あった。

 向かいに座っている身なりの良い爺さんは、俺を見ながらニコニコしている。年寄りってのは大体こんな感じだ。


 すでに全てを諦めている俺は、寝転がりながら天井を見る。

 陛下は特に問題の起きていない砦だと言っていた。なら、体制は変えるべきではないので、俺がやることは無いということになる。


 ……よし、到着したら自分の部屋を居心地の良いものに変え、後は今まで通り過ごそう。どうせ手柄なんて立てたいとも思わないし、骨をうずめる覚悟はできた。

 心の中は隠棲気分でいたのだが、老人と目が合う。こんなに狭い車内だ。目が合うのは当たり前かと、話かけてみることにした。


「……どうも」

「お久しぶりです、セス殿下。エルペルト=アルマーニです。老骨の身ではありますが、粉骨砕身働かせていただければと思っております」

「お、おう」


 どことなく聞き覚えのある名前から、高名な貴族かなにかだろうと察する。恐らく、陛下がお目付け役として寄越したに違いない。

 俺の行動は、この爺さんに監視されている。それを理解し……いや、面倒だからいいや。どうせもう城には帰れないしな。気にせずだらけていることにしよう。


 それから砦までの行程。爺さんは嫌な顔一つせず、俺の面倒を見てくれた。

 もしかしたら、雇われた執事だったのかもしれない。



 ――十日後。

 オリアス砦へ辿り着いた俺は、少し緊張していた。

 これから三百人の兵が俺を出迎える。挨拶もしなければならないだろう。逃げ出したい。


「セス殿下、到着いたしました」

「ど、どどどうも」


 爺さんが馬車の扉を開いてくれたので、礼を述べて降りる。

 さて、俺を出迎える数百の兵はどこかな……? と思っていたのだが、近寄って来たのは恰幅の良いチョビ髭親父が一人だった。


「ようこそいらっしゃいましたセス殿下! ワタクシはオリアス砦の副司令、下級騎士ファンダルでございます!」

「あぁ、よろしく頼む」


 こういった上辺だけの挨拶には慣れているので、適当に返事をする。

 だが相手も同じく慣れているのだろう、笑顔を崩さず話を続けてきた。


「では、こちらへ! お付きの方も……?」


 ファンダルが変な顔をしているので、爺さんへ目を向ける。すると爺さんはなぜか、先ほどまで着けていなかった、目元だけを隠せる舞踏会のようなマスクを着用していた。

 普通ならば、なぜそんなことをしているのかを聞くだろう。人によっては外せと言うかもしれない。

 しかし、俺は別に良いかと思ったので、なにも言わなかった。ファンダルもそれに倣ったのだろう。不思議そうな顔をするだけに留めていた。


 砦の中へと入り、最初に連れて行かれたのは司令室と書かれた部屋だ。

 先日まではファンダルが使っていたはずだが、大急ぎで用意したらしく、室内には必要最低限の物しか置かれていなかった。


「こちらは先日まで、自分が臨時の司令室として使っておりました。もう何年も新しい上官などは来られていなかったため、まさか部屋を空けることになるとは思ってもおりませんでしたよ。ホッホッホッホッ」


 ファンダルの嫌味は無視し、部屋の中へ目を配る。

 部屋には扉が二つあり、横にある扉の先には広い部屋が用意されていた。自室と執務室が繋がっているとは、落ち着かないにも程がありそうだ。

 ……しかし、なんだろうか。シーツなどは新品だが、この部屋は妙に生活感があり、窓を開いて換気をすることにした。


「続いて砦内の説明などを――」

「いや、長旅で疲れた。少し休憩させてもらおう。あぁ、それと彼の部屋も近くに用意してもらえるか?」

「エルと申します。どうぞお見知りおきを」

「おぉ、これは気が利かず申し訳ありません! 執事の部屋も用意しておきましょう。では、落ち着きましたらお呼びください。……あぁそれと、くれぐれも砦内を徘徊なさらぬようお願い申し上げます。殿下の顔を知らぬ者も多く、諍いに巻き込まれても困りますので」


 分かった分かったと手を軽く振ると、ファンダルは満足そうに部屋を後にした。

 ようやく一息吐けると思ったのだが、今度は爺さんが苦笑いで話し始める。


「セス殿下。ファンダルはあまり良い御仁ではありませんな」

「この世界に良い輩なんて一握りだろ」

「そうですな、セス殿下のように立派な方は中々おりません」


 今日までなにを見て来たのか。目が腐っているとしか思えない言葉に唖然としていたのだが、爺さんは片目を薄く開きながら言った。


「用意されていた司令室からは、物を移動した形跡がありました。それと、酒や煙草の臭いや痕跡も残っております」

「息抜きくらい許してやれ」

「確かに、息抜きは大事なことです。しかし、王族の方に、情事へ使っていた部屋を使わせるというのは、この老骨からしても見過ごせぬところです」

「……あー」


 爺さんは目を光らせていたが、俺は違和感の正体が分かり、納得した感じになっていた。

 他から離れており、人けの無い場所にある執務室と、なぜか大きなベッドのある部屋。嫌な臭いは、掃除の後に香水でも撒いて誤魔化そうとしたせいだろう。

 分かれば気にする必要は無い。臭いなども直に消える。人が来ないのであれば、それに越したことはない。


「こんな辺境では楽しみも少ない。仕事に支障さえなければ、多少のことは見逃してやるさ」

「……畏まりました」


 爺さんはどこか納得いってなさそうではあったが、深々と頭を下げる。

 陛下も良い執事をつけてくれたなと、落ち着いたら礼の書状でも送ろうかと思うほどだった。



 休憩中、窓が小さくノックされる。目を向けると、そこには女兵士の姿があった。


「こいつなにをしているんだ? おい、入っていいぞ」

「よろしいのですか? 敵の可能性もありますが」

「俺の命を狙ってなんの意味がある。それに、窓をノックする暗殺者がいてたまるか」

「確かに、暗殺目的ならばノックはいたしませんな。ファンかもしれません」

「もっといねぇよ」


 笑いながら爺さんは女兵士を招き入れる。窓は開きっぱなしなのに許可無く入らなかったところから、最低限の常識はありそうだ。

 一体どんな事情があって窓から潜入したのか。面倒ごとしか想像できずにいると、女兵士は片膝を着きながら話し始めた。


「突然の来訪を謝罪いたします、セス殿下。自分の名はシヤ=カーネ。オリアス砦に勤めている兵の一人であります!」

「そうかそうか。事情があるのは想像できるが、とりあえず窓からは危ないからやめような? 後、俺は期待に応えられないと思うので、訴えるだけ無駄だと思うぞ?」

「いえ、新たに司令となられたセス殿下以外にはどうしようもないのです! 自分がお伝えしたいのはファンダル副司令のことです! こちらへ目をお通しください!」


 シヤの差し出した紙面を受け取りたくないので困っていると、爺さんが目配せしてくる。うまく断ってくれるつもりなのだろうと、小さく頷いた。


「では、私が確認させていただきます」


 違う、そうじゃない! と全力で言いたかったのだが、爺さんは目を通し始めており、シヤは嬉しそうに顔を綻ばせている。

 その状況で口を出す勇気は無く、意味ありげに笑うしかなかった。


 程なくして、見終わった爺さんが渋い顔を見せる。確認するまでもなく、内容があれだったのだろう。


「これは、ひどいですな。女性兵士への被害が多く、数人で連れ立って歩かなければ、暴行を受ける可能性も考えられます。さらに、毎日のように町から娼婦を呼び寄せております。酒、煙草、などの嗜好品も買い漁っているようで」

「……治安の乱れは問題だが、自分の金を使っているのならいいだろう」

「いえ、国の金を使っております。ファンダルはオリアス砦が安全であることを利用し、自分に逆らう兵のクビを切っているようです。その数、二百を越えています」


 驚きのあまり、目を白黒させてしまう。オリアス砦の兵数は三百。だがそのうち二百がクビを切られている? 頭が悪すぎるし、なぜ露見していない?

 首を傾げていると、シヤが怒りを滲ませながら言った。


「クビを切られた兵のほとんどは、カルトフェルン王国内へ戻れないよう脅迫され、隣国へ放逐されました。現在、砦内にいる兵の数は百と少し。そのうち二十が女性兵士となっており、我々の立場は非常に弱いです」


「なぜ露見していないのですか?」

です。問題も起きておらず、なにかあればファンダルが責任をとることになる。それならば、金がもらえるうちは見逃してやろう、ということです」

「なるほど」


 事情は分かったが、そんなことを俺に言われても困る。どうすればいいのかも分からないし、正直なにもしたくない。

 二人がじっとこちらを見る中、俺はニヘラと笑った。


「ま、まぁどうにかなっているのならいいだろう。女性兵士の件だけ、それとなく――」

「セス殿下! 事態は切迫しております! どうか、どうか自分たちをお助けください!」


 困る、俺はなにもできない、責任もとりたくない、ボンヤリ夜空とか眺めて生きたい。

 オロオロしていると、爺さんがふむ、と頷いた。


「気づいたのですが、ファンダルはセス殿下を抱き込み、どこかで責任を擦るつもりではないでしょうか? 王族がやったとなれば、事件は明るみに出ませんからな」

「……」


 そんなことをしても証拠は無いのだが、証拠くらいでっち上げてくるかもしれない。

 爺さんの言うことは推測でしかないが、あり得るかあり得ないかと聞かれれば……俺でもあり得ると思ってしまう内容だった。


 苦渋の決断を強いられた俺は、心の内で血の涙を流しながら言った。


「……俺が静かに暮らすためにも、この問題は解決する必要がありそうだ」

「セス殿下! ありがとうございます!」

「流石です、セス殿下」


 二人の顔が明るくなる中。俺はただ一人、鳥になってどこか知らない場所へ飛び立ちたい、と願うのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る