英語の勉強方法覚え書き。生活に即してる、かもしれない。
豊福 れん
第1話 日本語の概念を捨てるべし
わたしの英語への関心は子供のころから。バイリンガルの頭の中はどうなっているのか。これが気になって仕方がなかった。
子供の頃によくやっていたのが、英会話のテープ(CDでもMDでもない。年齢がバレる笑)を聞いて聞いて聴きまくること。
何をするかと言うと、例えばこの文章。
"What are you doing?" (訳: 何してるの?)
何回聞いても、どう聞いても「ワラーユードゥーイン」と聞こえる。Whatのtが聞こえない。でも書いてある。なんで? と。
gはよく聞けば最後の最後でグッて言ってるけど、tは分からなかった。他の文章でも、書いてあるアルファベットを全部発音していないように聞こえるのが納得行かなかった。耳を疑ってみたりもしたけど、どうにも分からなかった。
解決したのは英会話に通い始めてすぐの頃。たぶん先生に質問したんだったと思う。
答えは、tの音をほとんど発音しないから。この場合、tはむしろその次のaとほとんどセットになってる感じ。
そもそも発音の仕方が違うんですが、まずその事が理解出来なかったわけです。
日本語だと、全ての音をはっきり発音するので母音が大事。でも英語は子音で発音する感じ。母音はそれほ大事ではないと、日本語が上手なアメリカ人が仰ってました。そのせいで、その方は日本語の発音に苦労している、とも。逆も然り。
ついでに書くと、water(水)は「ウォーター」と言っても通じない。でも、「藁」と言えば通じる。
turtle(亀)は「タートル」でなく「太郎」という方が通じるし、実際そう聞こえる。
英語圏の人って、聞き返す時にしかめっ面して「ああん?」とか「はあ?」とか普通に言うから慣れるまでドキドキする。別に彼らに悪意はなく、ただそれが普通なだけ。なんだけど、日本人としては何か怒ってるのかと思うほどの迫力でびっくりする。
頭文字以外のtの発音は軽く柔らかく、が肝のようです。dとgもそう言う傾向。
日本語の概念を捨てないと英語を理解出来ない。わたしの英語学習は、まずはここから。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます