「顕微鏡」零ればなし

プラナリア

教室

 ついに、書き始めてしまいました…。


 覚悟と勇気が無くて、迷っているうちに、私の中で物語は動き出し、筆をとってしまいました。

少しずつコップに溜まった水が、溢れ出すように。


 最初に言っておくと、私は学校批判がしたいわけではありません。

 学校は、良くも悪くも特別な場だとは思います。そこでしか得られない出会いがあり、体験がある。

 私自身、大切な出会いがいくつもありました。

学校のこども達のために、日々尽力されている先生方がいることも、知っています。

 私が10代の頃に比べると、学校も変化したはずです。

 学校現場に身を置いているわけではない私が、どれだけ理解しているのか、勝手なことを言っているのではないか、という迷いもあります。


 それでも。


 この物語を、書こうと思いました。


 どれだけの人に伝わるのか、伝えられるかは、分かりません。

 目を逸らさずに、誤魔化さずに、この物語に向き合えることを、私自身が祈っています。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る