新聞ネタ:障害から見つめる「生きにくさ」
10月3日の朝日新聞のコラム 荒井裕樹さんについて
タイトル「車椅子の隣に立つ人 障害から見つめる『生きにくさ』」の(概要)
概要;「わかりやすく言葉に出来ないこと。簡潔にはまとめられないこと。そうした事柄が
尊重されない状況になっている。
どれだけ大切なものを削り落としていようとも、社会は『わかりやすい言葉』を尊重する。
SNSの制限字数におさまるもの。時間の尺におさまるもの。
コロナ禍は「立ち話を奪った」
その人の日常の感覚や、生きている世界が端々にうかがえるのは、はっきりした目的のある会話より
ちょっとした立ち話。人間は目的だけでは生きていけない」
(概要終わり)
と、いうコラムを拾ってきました。
立ち話を奪ったっていうけど、わたしはわりと、エレベーターのなかで
ほかのマンション住人と雑談で盛り上がります。
「マスクしてないよ」
幼稚園児に指摘されたり、
「ヤダわー、(ーдー;) また旅行のDMが来てる。行く時間もお金もないのにー」
とグチをこぼされたり。
話しかけてもいないのに、勝手に話しかけてくるんだよね。
わたしってそんなにフレンドリーに見えるんだろうか。
フレンドリーすぎて生きにくいと思ったことは、これまで何度もありますが、
本来の性格じゃない(と自分では思っている)ことで
人から誤解されるのも、生きにくいよねー。
字数におさまるもの以外はお断りっていうのは、
わたしの場合は、当てはまらないようです。
新聞は、目についたことしか書かないという
好例でした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます