第5話B 年配の殿方のほうへ倒れ込みました

「ロズ、そんなに急いで戻る必要はないわ!」

 扉に向かうわたしの背中に、サツキの声が聞こえてきます。


 でも、好感度最低の殿方を逃すわけにはまいりません。わたしへの興味がまるでないのですから、いつこの場を立ち去るか、わかったものではないのです。

 わたしはほとんど駆け出さんばかりに急ぎました。


 そして――


「きゃっ」


 わたしは、扉を出て左側、年配の殿方のほうへ倒れ込みました。

 もちろんですの。


 右側の殿方のほうを選ばなかったのは、たんに、ちょっと不安だったからです。

 若くて尖ったような感じのお方ですと、倒れ込むわたしを普通に避けられてしまいそうな気がしたのです。


 わたしへの好感度が低くても、優しそうに見えるこちらのお髭の殿方なら……


「おっと、大丈夫かい?」


 ほら、ちゃんと抱き留めてくださいましたの!


「ごめんなさい。すこし、足元がふらつきましたの……。あの、このまま、もうしばらく胸の中ここにいても……いい?」


 この機を逃しません。

 全力で好感度アップに持ち込むことにしました。

 普段は強気の悪役令嬢が、弱っている姿。

 これを間近でお見せすることで、保護欲のようなものをガシガシつついて差し上げます。


 案の定。

 わたしを抱きしめながら、そのお方は、


「もちろんだよ、ロズ。しばらくここにいなさい」


 心に沁みる低い声で、そう言ってくださいました。

 わたしの背中を、愛おしそうに撫でながら。


 その手から、愛情が強く強く伝わってまいります。


 ……って、


(これ、おかしくないですか!?)


 このお方は、わたしに対する好感度がいちばん低い殿方のはずです。

 たしかにわたし、好感度アップを狙った行動を取りはしましたが、そしてちゃんとうまくやったつもりですが、こんな……こんな一気に最高まで上がりますか?


 わたしがそう訝しんでいると、そばで見ていた、冷たい感じのする殿方が、

「ヴァルタン氏。お嬢さまはお疲れのようですね。撮影はあとにしますか?」


(え、何?)


 ヴァルタンはわたしだけど……お嬢さまもわたしで……?

 混乱するわたしをよそに、ふたりは会話を始めます。


「ああ、そうしよう。いつものロズじゃないと、視聴者の方々にも要らぬ心配をかけてしまう」

「それで伸びないともかぎりませんが」

「……アースP。そういう手は、駆け出しの方々にお任せしたいね」

「たしかに。『ヴァルタン家』がやることではありませんね。失礼」


 そう言って、アースPと呼ばれたお方は、広間へと戻って行かれました。

 広間に散らばっていたスタッフたちに、何やら指示を出しておられます。


「さあロズ、もうしばらく控室ここにいていいよ」

「あの……?」


 優しく促すお髭の殿方に、混乱したわたしが問いかけの眼差しを向けると、


「撮影のほうは、パパが延期しておいたから心配ない。ロズはサツキちゃんと一緒に、落ち着くまでこの部屋にいなさい。こんな豪勢な誕生日は初めてで、きっと疲れたのだろう」


 ――パパ。


 あ、はい。

 わたしは理解いたしました。


(このかたは、わたしのパパ)


 わたしを撫でる手から愛情が感じられたのも当然のことでした。

 部屋に押し掛けたみなさんとは違い、扉のところから離れて見ていたので、わたしに関心がないのだと勘違いしてしまいました。

 娘が友だちに囲まれている様子を、遠くから見守っているだけだったのでしょう。


 そして、アースP――


(パパの仕事のパートナー?)


 会話の端々に、そんな雰囲気がありました。

 撮影、そして視聴者。

 よくわかりませんが、何かしら番組のようなものを作る仕事かと思われます。

 そう考えると、『P』というのもプロデューサーのことかもしれません。

 ミュージシャンのように見えた長髪も、冷たく感じられたその表情も、仕事に真剣に取り組む業界人といったところだったのでしょう。


 そんなことを考え込んでいるわたしは、パパからサツキへと丁重に手渡され、


「よかったわねロズ。やっぱり急に生活が一変しちゃって疲れが溜まってたんじゃない?」

 そんなふうに気遣われながら、またソファへと戻りました。


 大勢の殿方たちも、さすがに悪いと思ったのか、


「ロズ、早く元気だしてくれよ」

「ロズりんの高飛車、また見たいな~」

「ピエールさんも、家ではちゃんとお父さんなんだね」

「『ハイヒール刺してみた』、またやるときは呼んでくれ」


 口々に言いながら部屋を去って行こうとします。


(もう好感度はわかりません。でも、このままでは、何の突破口も見いだせないまま、シナリオにただ流されることになるのではなくって?)


 彼らの背中を眺めるわたしの頭には、そんな考えが膨らんでいました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る