マイクラ世界で快適に暮らすためのメモ

柿木まめ太

第1話 基本のメモ

『スポーン地点』

 プレイヤーの初出現地点。あるいは、MOBなどが出現することを指すゲーム用語です。「スポーンする」と言います。


『統合版』『Java版』『PS4版』『Switch版』

 現在のマインクラフトの仕様は幾つかに分かれていて、それぞれで少しずつ様式が異なる部分があります。なので、装置などは仕様に合わせたモノを探す必要があります。お値段一律3000円。(現在はちょっとだけ値上がりしてます)


 お手軽なのはPS4とかSwitch版です。Java版はPCで出来ますし、MODが使えて遊び方の幅も広がってたりしますが、その分、導入方法が割とハードル高いです。Windows10で出来るモノは統合版となっています。(統合はXboxかも)



<Java版の操作方法>


W = 進む

A = 左へ移動(視線そのまま)

D = 右へ移動(視線そのまま)

S = 後退(視線そのまま)

スペースキー = ジャンプ(段差などを進むにはジャンプ+Wキー)


E = インベントリを開く・チェストボックスを開く

マウス・ホイール = 手持ちアイテム選択

マウス・右クリック = アイテム設置・食べる(食べる時は長押し)

マウス・左クリック = 壊す・投げる・移動させる(インベントリ内の操作のみ)

マウスを動かすと画面上の視点が移動して景色が変わる。


Escキー = 設定画面を開く(ゲーム終了はここでタイトルに戻って終わる)

F3 = コマンド表示(現在地のX軸Y軸はこれで見られます)

F2 = スナップショット(ポチッとな)


PS4版ではチュートリアルってのがありまして、親切丁寧に操作方法を教えてくれるので、説明不要になっています。(たぶんSwitch版にもあると…)


 ゲーム設定の方はワールドを作って降臨してから、Escキーで設定画面を呼び出して操作することも出来ます。


「サバイバルモード」 = 普通にRPG的に遊ぶモード

「クリエイティブモード」 = 工作するに特化したモード


サバイバルモードのレベル


「ピースフル」 = 『食べなくても体力減らねーし敵なんか沸かない』

「イージー」  = 『敵の攻撃力低いけど、腹減ったご飯どこ?』

「ノーマル」  = 『敵の攻撃力普通・腹は減る』

「ハード」   = 『敵の攻撃力べらぼう・おまけに腹も減る』


 さらに上の、一度死んだらワールドごとリセットっていう鬼仕様もあるようです。


クリエイティブモードは、墜落死も餓死も溶岩ダイブの死もありません。モンスターも沸きますが、プレイヤーを認識しないようです。(攻撃すればMOBは死ぬ)


その代わり、クリエイティブモードではアイテムブロックを壊しても何も出ません。ダイヤの原石発見!で、掘り掘りしても壊れるだけです。(チェストから無限に出せるので)


<作成したワールドのIDを表示して記録しておく方法>


 チャット画面を出すのが Tキーです。これにスクリーンショットを撮るキーのF2と、プレイヤーのゲージを消すキーのF1を組み合わせ、コマンド「/seed」を使えば、その世界の生成IDが出てきて記録されます。


 F1 → T → /seed → F2  の順に操作。


 Java版ですと、このスナップショットを取り出す方法は、


「Windowsボタン」+R  名前のトコに %appdata%¥.minecraft を入力。

(ロゴマーク付いたボタン)


OKをポチすると、マイクラ関係のフォルダが出るので、その中の

『screenshots』を開くと、さっき撮った写真が入ってます。



 PC版の導入方法は、ググってもらえば割とカンタンに出てきます。

(参考サイトのリンク集を付けておきます)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る