交差の地にて

姫は、幼い頃。

交差の中心で、一人の旅商人と出逢った。


東西を繋ぐ街道と、南へ伸びる街道。

二つの道が交わる。


交差の中心に在る糸魚川藩は、

藩が出来る遥か昔から、交通の要所、軍事の要、宿場町

として成り立っており、人々の往来が多い。


交流で栄えた場所が、やがて藩に成った、に過ぎない。


財政難、解決の糸口を見出そうと、

藩では、行商人や旅人からも多様な意見を求めていた。


立地上、糸魚川は幕府の本拠地である江戸と離れている。

お陰で、こうして自由な采配が振るえる。


諸藩を取り締まりたい幕府の監視、法や思惑、しきたり

が及びにくい、届きにくい土地であり。

大っぴらには出来ないが、藩独自の裁量で、

物事をコッソリ推し進めたり、決められる節もあった。


しかし、逆を言うと。


民も、各々の裁量で、藩や幕府に抵抗できる、自由度が在る。

先の一揆も、続く一揆も、止むに止まれぬ事情があり。

民側の方策の一つだった。

とはいえ。それ程までに、藩と民は、切迫している。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る