窓から人を投げ捨てると戦争になります
白里りこ
プラハ窓外投擲事件についての雑談
近所の中村さんは犬の散歩仲間で、彼女が定年退職してからというもの、散歩の時間に会うことが多くなった。
最初は互いの愛犬の話などを交わしていたが、何度か会ううちに、他の話題も持ち出すようになっていた。
独り身で暇を持て余している中村さんは、勉強好きで、よくその内容を聞かせてくれる。
この間は特殊相対性理論だった。その前はカンブリア紀の古生物。そのまた前はメソポタミアの占星術について。
あれこれ構わず手当たり次第。気分の赴くままに突っ込んでゆくのが中村さんのスタイルらしい。
大学受験を控えた私は、決められたことを勉強しなくてはならないのだが、中村さんの姿勢には見習うところが多いと思う。
今日のテーマは世界史だった。
聞くと、チェコ史について調べたらしい。
「また珍しいところに手を出しましたね」
私は言って、トイプードルのココアのリードを手繰り寄せた。
「私も去年少しだけ習いました。世界史選択なので」
「あら、そうだったの。……私はね、大変なことに気が付いたんだ」
「何でしょうか」
「よく聞くんだよ。──人を窓から放り出すと、戦争になる」
「はあ?」
「故に人を高いところから落とすのは、死亡フラグなの」
「それ、落とした時点で死んでますよね」
私は切り返した。
「……はっはぁ。確かにねえ。相川さんは面白いねえ」
「はは……。すいません」
私は恥じ入って俯いた。目線の先には小さくて黒いモフモフがいて、嬉しそうにぴょこぴょこ私の後をついてくる。
普通、お年寄りの自慢話なんかは適当に聞き流して、相槌を打ちながら感心したふうを装っておけば、障りがない。それは分かっている。
だが、私は性格上、相手の話はちゃんと聞くべきだと思っているし、思ったことはちゃんと口に出すべきだと思っている。
そんな歯に絹着せない私のことを、中村さんはかえって気に入ってくれているようだった。お世辞を言われてあしらわれるよりよっぽど楽しいという。私もそんな中村さんの、意外とてらいのない所が、嫌いではない。
中村さんは、誰かに自慢をして感心されたいのではなくて、当たり前に話せる相手が欲しいそうだ。
「それで、それはどういう意味なんですか」
「有名な話らしいよ。プラハ窓外投擲事件という」
「はあ、面白い名前ですね」
「プラハというのはチェコの首都だけど」
「知ってます」
「当時チェコは、ベーメンとかボヘミアとか呼ばれていたらしいねえ」
「神聖ローマ帝国の中の、ボヘミア王国ですね」
「そうそう。そこで宗教改革が起こったんだよ」
「……あ。フスですか」
チェコの宗教改革家、ヤン=フス。ルターの宗教改革に先駆けてローマ=カトリック教会に逆らった、重要な人物。現地では多大な支持を得たという。
しかし、1400年代だったかな? フスは、異端者として火刑に処された。これに怒ったフス派の新教徒たちが、フス戦争を起こしたのだ。
私がそのことを話すと、中村さんは笑った。
「よく覚えてるね。相川さんは頭が良いなあ」
「えっ」
私は焦った。別に知識をひけらかしたつもりではなかった。
「いや別に……高校で習っただけですし。中村さんの方が頭良いですから」
「あら、お世辞が聞けるとは珍しい」
「私がお世辞を言うように見えます?」
その時、中村さんのチワワ、レオンくんがフンをしたので、私は立ち止まって中村さんがそれを拾うのを待った。
「……なんの話だったかな」
「フス戦争です」
「そうそう。フスの処刑の後、人々は怒ってねえ。しかもその後、ボヘミアの王様は、フス派の市議会を解散させて、ローマ教会派の人々で新しい議会を作ってしまったんだよ」
「あらら」
「これでフス派の人々はもっと怒った。それでなんやかんやあって、みんなで市庁舎に向けて行進をしていたんだ。そこへ、反フス派の人が石を投げつけたりしたものだから……」
「ああ、それはまずい」
「そう。怒った人々は大勢でプラハ市庁舎を襲撃して……新しい議員たちを、窓から投げ落としてしまった!」
中村さんの言い方がおかしかったので、私はつい笑ってしまった。笑い事じゃないけど。
「……すごい発想ですね。投げ落とすって」
「しかも、下には槍で武装した集団が待ち構えていてね。その上に落とされた七人の議員はみんな死んでしまったの」
「ありゃあ、グロテスクな」
「このことがフス戦争のきっかけになったんだよ」
「……そこまでは知りませんでした。フスが処刑されたから反乱を起こしたものだとばかり」
「ふーむ。それは間違いとは言えないけどね。厳密には少し違うのかなぁ」
「ですねえ」
受験のための詰め込み勉強なんてそんなものだ、という気がした。
本当の勉強というのは、こうして興味のあることを自分の力で調べ上げ、何が本当に正しい事なのかを、見極めることなのではないか。
今度はココアが草むらを嗅ぎまわってグルグル回り出したので、私たちは再び立ち止まった。私はココアの小便を水で流して処理してから、「行くよ」と言ってリードを引っ張った。
「ところでプラハ窓外投擲事件は他にもあってね」
「は?」
「最初のは1419年、二度目は1618年に起きたんだ」
「に、二度」
今度は一体何があった。何があってそんな突拍子もないことを、二回も。
……人を窓から放り出すと、戦争になる。
「あ」
ふと思い当たる節があって、私は言ってみた。
「それ、三十年戦争あたりですね?」
「さすが。正解」
「確か三十年戦争は、ボヘミアでの反乱がきっかけだったはず……じゃあ、まさかしてそれが……」
「そう、それが第二次プラハ窓外投擲事件を発端にして起きたんだよ」
「第二次」
何だそりゃ。一度ならず二度までも!
二百年の時を経て、人を窓から放り出すという行動が、発想が、受け継がれてきたのか。それがプラハの人々にとって誇りだったのだろうか?
お……可笑しい。何かが可笑しい。
「その第二次の事件の前にだね、まず、ハプスブルク家の反プロテスタントの人が、ボヘミアの王様になったんだ。それでフス派の人々を迫害しようとしたんだね」
「あ、そうか。フス派もプロテスタントか」
周知の事実だが、ローマ=カトリック教会の影響力が及んだ範囲のキリスト教において、カトリックに対抗する宗派は、みんなまとめてプロテスタントと呼ばれる。フスは宗教改革の先駆者だから、当然、フス派もまたプロテスタントだ。
それにしても、フス戦争でボロ負けしたのに、フス派の信仰の根強いこと。余程みんなに気に入られていたんだな。戦争で人は殺せても、人の心は変えられないという証左か。
「プロテスタントの人々はその新しい王を、王とは認めなかった。そして、彼がフス派を弾圧することは、信教の自由に反すると言い立てたんだ」
信教の自由? 当時そんな概念が認められていたっけ?
ああ、そうだ、16世紀のルターの宗教改革の結果だ。講和として、ええと……、アウブスブルク宗教和議が開かれた。そこで諸侯と自由都市は、カトリックかプロテスタントか、どちらかを自由に選んでいいことになったんだ。
もちろんプラハという都市は、プロテスタントを選択したに違いない。だから王様によるプロテスタント弾圧は自由の侵害だ、と。
うん、いいぞ。今日の散歩はいい復習になっている。
「そういうことで騒ぎが大きくなったので、王様の使者がプラハ城に来た。ところが大勢の人々が激怒して待ち構えていてね。使者――国王顧問官二人と書記官一人が、また窓から放り出された」
「あちゃ~」
「だけど今回、下に待ち構えていたのは、槍の穂先じゃなくて干し草だった。だから三人は助かったんだ」
「あ、死ななかったんですね」
落ちても死なないことがあると。ふむ。
さっき変なツッコミ入れちゃったよ。
「それでごちゃごちゃあって、三十年戦争が始まったんだ」
「プラハで人が窓から投げ出されると、戦争になる……ははは……」
「まあ、直接的な戦争にならなかった事例もあるんだけどね」
ハァイ!?
他にも事例が!?
「まだ落とされるんですか!?」
「第三次プラハ窓外投擲事件だ」
「大惨事じゃないですか」
「はっはっは」
「何ですか、その、プラハの人たちは、人を投げ捨てるのが趣味なんですか?」
「もはや伝統行事だね」
「怖っ……ふふっ……」
今度はちょっと笑いをこらえるのが難しかった。ココアが不思議そうにこちらを見上げながら、フンをした。
私はゴミ袋を広げて屈み込んだ。
「して、その第三次とは……また市民が何か?」
「これは前とはちょっと違ってね。1948年に起きた暗殺事件だよ」
「暗殺」
それは、剣呑な。
1948年なら戦後か。
……戦後なら。
「今度は宗教じゃなくて、冷戦が何か?」
「おやあ、鋭いねえ、相川さん」
「……どうも」
「そう、チェコスロヴァキアの政権内で、共産系と非共産系の対立が深まっていた時期だよ」
「それはまた……これまでとは随分と違う感じですね」
ちょっとヒヤリとするものを感じる。
時代が近いからだろうか、それとも、背景が全く異なるせいだろうか。
「そこでまたなんやかんやあって、非共産系の閣僚たちが、内閣から去ることになったんだ。で、ただ一人だけ閣内に残っていた非共産系の人間が、ある日、外務省の中庭にて、転落死体で発見された」
うわあ……。
邪魔者を、殺して排除した、と。
「怖っ」
「そんな感じで閣内に非共産系がいなくなってしまってね。結局、チェコスロヴァキアに、共産党独裁政権ができたんだよ」
「それで、東側についたんですね」
プラハで人が落ちると戦争になる。
今度の場合は、チェコスロヴァキアが、冷戦の東側陣営に入ることが明確になった訳だ。
これは、戦争になった……のか? うん? まあいいか。
「はあー」
私は歩きながら天を仰いだ。
中村さんの話は面白い。……今日のはちょっとばかし物騒だったけど、でも、興味深い。
私もこういうふうに、好きなことを勉強をしてみたいな。
大学に受かったら、自分だけのテーマをみつけて、一直線に調べたり、考えたり、できるようになるのかな。
きっと難しい。
今日話した歴史だって、本当は単なる暗記科目じゃないもんね。ちゃんと科学的な証拠を示して、解釈して……。大学にはそういう、教科書にはない勉強の仕方がいっぱい溢れているはず。
楽しみだけど、本当にやっていけるかな。
「中村さんは、よくそんなに勉強できますね。私にもできるでしょうか」
「はっはっは。簡単だよ。いやあ、ウィキペディアというのは便利だねえ」
「Wikipedia!!!」
私は驚愕のあまり、ココアのリードを取り落とすところだった。
急に信憑性が薄れたんだけど!?
「中村さん、それ、Wikipediaの情報なんですか!」
「いやまあ、他のサイトも見てみたよ」
「そこもネット情報なんですね!?」
「そんなにびっくりすることかな?」
「いや、あの、何か」
私は頭を抱えた。
勉強って……勉強って……。
「こう、図書館とかで本を積み上げて勉強してらっしゃるわけではなく?」
「んー、必用な時はそうするけどね。でも、もともと私は、インターネットをフラフラするのが好きなだけだから」
中村さんは笑って、レオンくんをちょちょいと引っ張った。
「ではこの辺で、さようなら」
「あっ。さよなら」
私は慌ててぺこりとお辞儀をした。
中村さんのイメージが、ガラガラと崩れていく音がする。
私は腹の中で叫んでいた。
今までの全部ネットサーフィンかよ!?
終
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます