第九章   蒼き時の彼方に   六

 チームカラーの赤いユニフォームを身に纏った小集団は、日産時代からの仲間だろうか。

 

「11 石井悠介」と刻まれた赤色の大きな横断幕を掲げながら、しきりに声援を送っている。

 今は亡き古巣で培われた絆に後押しされ、本来の投球を取り戻した石井。


 美しく伸びやかなフォームで富士重の三番をレフト・フライに仕留め、颯爽とマウンドを降りていく。


 ようやく傾き始めた流れを逆流させてなるものか。負けじと燃え上がる富士重魂を胸に秘め、八度目のマウンドに立った。


 二点差を追いかける住金打線は、八番からのスタート。クロスファイヤーで攻め込んで、まずは三振に打ち取った。


 ホッと息をついたのも束の間、磯部の予想通り、ここで代打の切り札を送り込んできた。

 代打率四割をマークしている中堅の強者が待ったを懸け、打席に立ち塞がった。


 絶好の場面で好打を打つ勝負強さを兼ね備え、監督も絶大な信頼を寄せる大男だった。

 しかも右打者で、球の出所は容易に見破られる可能性もあった。


 ファースト・ストライクは欲しいが、代打ともなれば積極的に初球を狙ってくるだろう。

 きっと試合を通して、ベンチでじっくりと俺の投球を品定めしていたに違いなかった。


 ぐるりと取り巻く包囲網にも、ピリピリとした緊張感が漂っていた。


 一振りに懸ける男から発せられる強烈なオーラに、知らず知らず呑み込まれそうになる。


 試合中盤から素振りを始め、いつでも出られるよう出番に備えていた姿が思い出された。

 嘲るようにゆっくりと背骨をつたって落ちていく汗に、焦燥感が募っていく。


 磯部のリサーチでは、大きな当たりはないものの、内、外角、左右のコースを上手く打ち分けるセンスに長けている。

 ここ一番の大勝負に欠かせない、ピンチ・ヒッターだと言っていた。


 ならばと高低差のあるフォークを内角深くに攻め込んでいく作戦に打って出た。


 オーバースロー時代にはフォークが決め球の一つだったこともあり、ある時、好奇心から遊びで投げてみたことがあった。


 思いがけず上手く収まったのには、我ながら驚いた。


 アンダースローでフォークは不可能と言われていたし、偶然だろうと二球目を投げるも、再びベストな位置に落ち着いた。


 そこに着目した沼田との、試行錯誤の日々が始まった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る