第30話 街

 

 俺は焦っていた。

 暫く街を探索してみたのだけど、出口が見当たらない。

 何処を見ても平和そのものの街中。

 

 スタート地点の噴水前から、目の前の賑わう商店街を抜けて。

 今は住宅街。

 人はまばらに為ったのだが、人っこ一人居ないとそうはならない。

 出会う人は減ったがそれでも常に見掛けられる。

 笑顔の人々。

 それも少し違和感が在るのだが。

 皆が一様に柔らかい表情なのだ。

 険しい、苦虫、苦しい、悲しい……それどころか真顔のそんな表情の人と一度も出会わない。

 それはやはりおかしな事の筈だ。

 

 そう考えるのは、俺が話し掛ける誰かを、タイミングを選んで躊躇しているからだけでは無い筈だ……たぶん。

 

 「随分と歩きましたけど……」

 鎧君がチラチラと此方を覗く。

 

 その目線は微妙にはずして。

 「委員長の事を知ってそうな人が中々居ないね」

 

 「そんなの見て、わかるワケ無いだろう」

 猫の突っ込み。

 ……ごもっとも。


 「そうじゃ無くて……それもそうですが」

 辺りを見渡し。

 「街から出れる所……有るんですかね?」


 そっちか!

 でも、確かにそうだ。

 この街は随分と大きいようだ。

 でも、俺の住んでいる京都の街もその真ん中から町外れ、山に囲まれた所なのだからその山の梺? までは相当に歩かなければたどり着かない。

 東京の街ならもっとだろうし。


 「そもそもが……こっちで合っているのか?」

 猫が俺を睨む。

 「もう誰でもいいから聞いてくれよ」


 語気は強いが、他力本願だ。

 自分からはそれをする気は更々無いと断言している。


 まあ、確かに二本足の猫に聞かれても、マトモには答えてくれないだろうけど。

 それは、鎧君も同じか……。

 二人とも、ここでは浮きすぎている。


 大きく溜め息を一つ。

 意を決して身近に居た人に後ろから話し掛けた。

 「あのぉ……」


 買い物返りのお姉さん。

 振り返ればとても美人だ。

 そして、お姉ちゃんにも似ている。

 俺に取って一番に話しやすい筈だ! そう自分に言い聞かせての頑張りだった。


 「すみません……」

 一呼吸を飲み込んで。

 「街から出たいのですが……こっちで合っていますか?」


 ニコリと微笑むお姉さん。

 優しそうな感じだ。

 うん、大丈夫……怖くない。


 「街からは出られないわね」

 だが、不思議な事を言う。


 「え!……何故?」

 

 驚いて居る俺に小首を傾げて続けた。

 「何処まで行っても街よ……ずっと続いて居るから」

 何を今更そんな事を聞くのかと、そんな感じだ。


 「それじゃ、ボスは?」

 猫が割って入った。


 その喋る猫に少しだけ驚いたのか一瞬、目が開かれる。

 だけども、それもそんなに大騒ぎするほどでも無いようだ。

 ただ、物珍しい……そんな感じだ。


 「ボスって……」

 考えて。

 「市長様の事かしら?」

 そう言って、指を今来た方角に差す。

 

 振り返れば、ひときわ背の高い建物が見えた。

 最初の噴水前の裏手のようだ。

 

 「あれは?」

 鎧君が聞いた。

 

 「市長様が居る場所よ、市役所ね」

 鎧君にはそんなに驚いてはいない。

 ただ小さい子に話す様にと、もう少しの優しさを足しているようにも見える。

 子供の扮装かナニかと理解しているのだろう。

 そう言う遊びなのだと。

 

 「魔物は? モンスター」

 鎧君がもう一度。


 「そうね、そんな役をしてくれそうな人は……商店街か、噴水公園に居る暇そうなお兄さん達かしら」

 笑っている。

 完全にゴッコ遊びだと決めつけていた。

 「私は、今日は無理だわ」

 忙しいとも用事が有るとも言わない。

 つまりは遊びには付き合えないと言うことか。

 やんわりとした……お断り。


 「いえ、そんな積もりは……」

 もう行っても良いでしょう? そんな含みも見える。

 「最後にもう一つだけ……俺くらいの女の子を見ませんでしたか?」

 委員長の事だが、説明が難しい。


 「それも、噴水公園じゃ無いかしら?」

 誰かを特定の人を指している事だとは思ってもくれないようだ。

 不特定多数の女の子が居るであろう場所を指したのだろう。


 これは、駄目だ。

 もっと分かりやすい説明の仕方を考えねば。

 「有り難うございます」

 出来る精一杯のお辞儀をして、その場を離れた。


 お姉さんも優しく手を振ってくれる。

 

 


 そして、すぐ側の道端で途方に暮れる事となる。


 「困りましたね」

 唸る鎧君。


 「どうすんだよ、おわんねぇじゃねぇかコレ」

 ふてる猫。

 

 「八方塞がりってヤツですよね?」

 俺のパーカーのフードに隠れて居たランプちゃんも出て来て。


 「ホウ……」

 その同じ場所で寝ていたフクロウ。


 「なんだ? 居たのか」

 猫の冷たい発言。

 「お前は役に立たないのだからそのまま寝てろ」


 「うわぁ、可哀想ですよ今のは」

 口元に手を当てて猫を見るランプちゃん。


 「そうですよ」

 同調する鎧君。


 「なんだよ、言い方が悪かったのは認めるけど……本当の事だろ?」

 少し気圧されている?


 「役に立たないなんて事は無いです」

 ランプちゃんが言いきった。

 「現にほら」

 俺の頭の上に乗ったフクロウを指差して。

 「ちゃんと仕事をしてます」


 ん?

 と、難しい角度の頭の上を覗こうとしてみた。


 「本当ですね」

 普通に見れる鎧君も頷いた。


 ヤッパリ見えないので、フクロウを手に取り目の前に。

 

 「ホウ」

 鳴きながら片方の羽を差す。


 「委員長がこの世界に居るんですよ」

 ランプちゃんが捕捉説明。

 「ちゃんと役に立っているでしょう」


 「ふん」

 鼻だけ鳴らして横を向く猫。


 そして、フクロウの差す方角は、先程のお姉さんが指した市役所だった。


 「前回の事もあるし、委員長そのものじゃ無くても何か在るかもしれないね?」

 残したもの、もしくはヒント。

 「行ってみよう」

 

 

 

 今来た道をそのまま戻って、商店街。

 いろんな店が並び人も多く、とてもにぎわっていた。

 

 ただ、今の俺達には関係が無い。

 肉屋、八百屋、魚屋、酒屋……どれも家が在る人の為のもの。

 俺にも家は在るけどこの世界じゃない、それに買い物はお母さんかお姉ちゃんだ。

 俺達の買えるようなモノは、百歩譲って果物屋くらいか?

 他には駄菓子屋もオモチャ屋も見当たらない。

 洋服屋なんて論外だし。

 服に興味が無いわけじゃ無くて、この世界の古臭い感じの服は趣味じゃないそれだけだ。


 変わった所で……パイプ屋さん? 小物屋? 今で言うなら煙草屋なのかな?

 それも興味無い。

 

 後は見慣れたもので見当たらないのは……本屋か?

 だけど、こんな感じの時代なら、本は貴重品だろうから仕方無いだろう。

 それは紙が無いと言うわけでは無い。

 これだけ普通に服を着た人が居て紙が無いなんて事はあり得ない。

 もちろん裸の人を見掛けたわけじゃないよ。

 それよりも印刷技術が無いのだろう。

 手書きじゃ本も貴重になる。

 まあ、有った所で別段興味も無いが、漫画は置いてないだろうし。


 他のフクロウ以外の三人は興味津々にキョロキョロとしているが。

 だからと言って、何も買わない。

 ってか、買えない。

 そんな小遣いの余裕は無い。


 時折、袖を引っ張る三人は無視して歩き続けた。



 そして噴水公園を通り越して、市役所の前。

 確かに噴水公園には暇そうな人が座り込んでいた。

 お姉さんが言う若い男のお兄さん。

 同い年位の女の子と男の子。

 何故かおじさんも居るそれも結構な人数で。

 あれ? 仕事は? なんて聞いてはいけない人達なのだろう事は、想像がつく。

 市役所の裏手の方に列を作って並んでいたその人達、もしかすると仕事を紹介する所でも在るのだろうか?

 異世界版ハローワーク?

 古い言い方では職業安定所?

 時代的にはそっちかな。

 詰まりはこの世界での負け組の人達だ。

 それが、何故かリアルに身に染みる。

 

 そう、来年の受験に失敗すれば……俺も中卒で社会人に無理矢理に分類される事に為るだろう。

 そして、その確率は決して低くない。

 

 嫌だ……。

 俺はこの列に並びたくない。

 

 受験に負ければ強制的そう為るのだろうが、ヤッパリそれは嫌だ。

 でも、勉強も……嫌だし。

 試験なんてもっと嫌だ。


 嫌だ……。


 「ぶつぶつ言って無いで早く入ろうぜ」

 猫が俺の袖を取って。

 市役所の正面入り口を指差していた。


 その建物はとても綺麗で立派だった。

 回りは平屋建ての建物ばかりなのに、市役所は複数階の建物。

 天井が高い作りで在るのだけど、窓の数を数えれば五階は在りそうだ。

 もちろん、全てが石と木で出来ている。

 

 その大きく開いた入り口を潜るにも、ヤッパリ勇気が必要のようだ。

 ごくりと唾を飲み込んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る