第7話

 伊賀の国にて。

 夕陽に映えて黄金の色に染まったススキの群生する野原に、二人の武芸者が対峙している。「我、日ノ本一の剣士也」と書かれた幟を手にしたムサシに対して、宍戸梅軒と名乗る武芸者が、「ご指南いただきたい」と申し出ての決闘だった。

「無益な殺生は好まぬけれど、身共が勝ち申した折りには、そこもとの懐中を探らせていただくが、それでもよろしいか」

 殺生とは、異な事を…と思いつつも、闘いを避けるがための脅し文句だろうと考えた梅軒は「相分かり申した」と、構えに入った。

「それはまた珍しい道具でござるな。何という武器でござるか」。さも珍しげに問いかけるムサシに対し、気をよくした梅軒は「これはでござるな―」と、構えをといた。梅軒の隙を待っていたムサシが、いきなり刀を抜いて斬りかかった。

 あわてて後ろに飛び下がった梅軒は、すぐさま態勢を取り直し、鎖をブンブンと回し始めた。ひと太刀で仕留められなかったムサシは、うかつに飛び込むことができなくなった。小さな円を描いていた鎖が、次第に大きくなっていく。少しずつ後ずさりするムサシに対して、梅軒はジリジリと横に動いた。傾いた太陽を背にした梅軒に対し、ムサシは手をかざして眩しさから逃れた。

 怒声とともに鎖が空を走り、ムサシの刀にからみついた。どうだ! と言わんばかりに笑みを浮かべる梅軒が、勝ち誇った表情を見せた。しかしムサシは能面のように無表情だった。

 梅軒の手にある鎌が、不気味に光っている。鎖を外さねば斬りつけることもままならぬ。刀を寝かせて抜こうにも、鎖がしっかり

と絡まった鎖は簡単には取れそうにもない。皆が皆、からまった鎖に動揺し、また梅軒の揺さぶりに防御の態勢もままならない。

 ぐいぐいと手繰り寄せる梅軒に、踏みとどまろうと力を入れると、ふっと梅軒が緩めてくる。もんどり返る体をこらえると、梅軒の鎌が眼前に迫っている。こうなっては敗北を認めざるを得ない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る