本当にこれでいいの?
おもむろにドアが開かれ、風紀委員会のリーダーである恵里香さんを先頭に、4人の各メンバーが黒板の前に並んだ。
「起立」
何も知らない委員会メンバーの一人の掛け声で、僕たちは立ち上がり、「礼」とともに頭を下げ、「着席」とともに椅子についた。
「それではこれより、J.K.C.K.の今後の活動における緊急会議を始めます」
「ってちょっと」
何事もないように進行しようとする恵梨香さんを、美里愛ちゃんが遮った。
「昨日の戦いで、私勝ったのよ。もう何も言うことないでしょ」
「確かに、ウチの杏が勝負を仕掛けたのは事実。そしてあなたが勝ったこともちゃんと聞いている。だからこそ、今後の約束に関して正確なことを打ち合わせる必要があるのよ」
「いや、正確なことならコイツが果たし状でしっかり示したから。私が勝ったらJ.K.C.K.とは二度と関わらない約束よね」
「いいえ、J.K.C.K.の活動を認めると言っただけです」
杏ちゃんが立ち上がり、美里愛ちゃんに反論した。
「不規則な発言は謹んで。とりあえず二人とも落ち着きましょう」
恵梨香さんが優しく二人を諌めた。二人はおとなしく座り直す。
「最初に大切なことから言うと、J.K.C.K.の活動は認めるわ。こちらから勝手に活動を合わせるような働きは一切しない。ただ……」
「ただ?」
美里愛ちゃんが怪訝そうな声で復唱する。
「杏ちゃんから言いたいことがあるのよね?」
杏ちゃんが静かに席から立ち上がる。
「この私を、J.K.C.K.に入れてくれないかしら?」
衝撃的な申し出に僕は唖然とした。
「ど、どうしてよ?」
「ほら、もうあれで決着はついたから遺恨は清算された。そして、アンタのコスプレに対する考え方について、ずっと考えていたの」
「杏……」
さすがの美里愛ちゃんも、返す言葉に困っている様子だった。
「やっぱり私、自分の殻に閉じこもりすぎていた。布に包まれ続けることに満足しすぎるあまり、常識はずれな格好を阻害しすぎていた」
「ちょっと待って、それって、風紀委員会であんまり言うことじゃないんじゃないかな?」
僕も焦って杏ちゃんを心配した。
「大丈夫、風紀委員会のメンバーは続けるわよ。風紀委員会としてJ.K.C.K.の活動を容認することも確か。あまり他の生徒に迷惑をかけない範囲なら、どんなコスプレもしていいわよ」
「ついに、私の主張が理解できるようになったのか」
美里愛ちゃんが戸惑いながら杏ちゃんの心情を察した。
「少しだけね。それに、他人の服装にいちゃもんをつけて、言い分も聞かないで排除しようとするのは、それこそ工藤高校の風紀に反すると思ったし。その点は、すみませんでした」
杏ちゃんは潔く僕たちに頭を下げた。
「表現の自由を守るのも風紀のうち。たとえ自分の思想と違う露出度の高いコスプレでも、工藤高校の仲間なら、ちょっとは守ってあげなきゃね。そこで、私もアンタたちの生き方を学ぶために、J.K.C.K.の世界を体験することに決めたの」
「本当にいいのか?」
美里愛ちゃんが杏ちゃんに真顔で問いかける。
「問題はないわ、真っ黒な蝶の仮面をした人のようなバニーガールのコスプレだって、一度だけなら受ける」
「それなら言うことはないわね」
「美里愛ちゃん、何をする気かな?」
「決まってるでしょ」
美里愛ちゃんは杏ちゃんの方を見たまま、僕に自信満々に告げた。
---
「ほお、これが噂のJ.K.C.K.のコスプレ!」
杏ちゃんの、おそらく人生初のコスプレらしいコスプレは、白を基調とし青い線でハートを図案化したような模様が入った鎧に、青いミニスカートでまとめていた。
「これには2パターンあるわよ」
純白にピンク色のリボンがついた、スカートの短いセーラー服をまとった美里愛ちゃんが、杏ちゃんのコスプレをご満悦に見つめていた。
「香帆、やっちゃって」
「わかりました」
香帆ちゃんが杏ちゃんのスカートの腰元を掴む。
「せーの」
スカートが一気に剥ぎ取られた。下からはブルマのような形で密着し、股下が1センチ程度しかない極端なショートパンツが現れた。
「どう?」
杏ちゃんは慣れないコスプレのせいか、頬を赤らめている。それよりも、僕の方が必死で鼻を押さえている。手のひらを見ると、一応赤くは染まっていない。ギリギリセーフか。
「何手のひらを見てるの?」
杏ちゃんが素朴に僕に問いかけた。
「いや、何でもないよ」
僕はそうごまかした。
「なるほど、こんなこと毎日やってるんだ?」
「その通り」
美里愛ちゃんは満足そうに口角を上げた。
「アンタたちの活動実態はよくわかったわ」
「じゃあ、二着目にいく?」
「そうね。一応乗ってみるわ」
杏ちゃんは照れながら応じた。僕は誰かに言われるまでもなく慌てて部室から抜け出し、着替えが終わるのを外で待った。
---
翌日、僕はいち早く部室にやってきた。美里愛ちゃんは今週掃除当番だというので、あらかじめ部室の鍵をもらってドアノブに差して回した。
誰もいない部屋を訪れると、妙な違和感に気づかされた。部屋に上がり、ハンガーラックへと近づく。ハンガーラックに手をかざしてみる。今までならそんなことさえもできなかった。じゃあ今どうしてできるのか。
そこに服が一枚もないから。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます