第13話📓テレビ寺子屋
めちゃくちゃ久しぶりに観ました。「テレビ寺子屋」
まだ放映されていたんだ…
昨日のテーマはジェームズ・ジョセフ・ヘックマン(経済学者)さんの研究についてのお話でした。
(ノーベル賞受賞者)
講師は大豆生田啓友さん
(おおまめうだ)さんと読むそうです😱スゲ〜名前
幼児教育の在り方について、長年の検証結果によると5歳までに子どもたちが経験することが、大人になってからの生きて行く重要な力になるのだそうです。
子ども主体の遊びの大切さ、遊びこんでいる子どもには自己肯定感、コミュニケーション能力などが育まれていく。昨日は具体的な例として泥団子を真剣に作ることが語られていたのですが、幼稚園の頃の事を思い出しました。
何日もかけて作った泥団子は頑丈でピカピカに光ってました。
(小学生の時に作ったものは数年前まで実家のガレージに鎮座していた。)
私が通っていた幼稚園の話は旧エッセイで書きましたが、遊びに一生懸命になれという園のポリシーを思い出しました。
そんな教育を受けた子どもと受けなかった子どもとの差は小学、中学生時代には差はないけれど社会人になった時に差がついてくる、どんなに高学歴でも幸せになるとは言えない、そんな風にも思えます(そしてホっとしている自分がいますw)
子どもと一緒にピカピカの泥団子を作る、新たな目標が出来ました。
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
【非認知能力】
目標に向かって頑張る力
他の人とうまく関わる力
感情をコントロールする力
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
その時期に読み書きや英語などの勉強よりも遊びを大切にせよということです。
これは小学生の頃の話なのですが、弟の友だちで家庭でゲームを禁止されている子がいました、もちろんゲーム機は持っていないから、ほとんど毎日のように友だちの家に来てはゲームを独り占めするのです。
他の友だちは外で鬼ごっこしたりサッカーや虫取りなどしているときにも参加することなくゲームに熱中する。
家庭ではゲームもしない良い子なのでしょうが、それっていいことなのでしょうかね。
家で出来ないから友だちの家ではゲーム三昧って、禁止している意味などないのでは?と少し年上の私は思っておりました。
取り止めのないお話失礼いたしました。
今日は休み明けで忙しくなりそうですが、明日は祭日なので頑張れそうです。
皆さま良い1日をお過ごしください。
本日のオススメの曲は…
Linked Horizon
「紅蓮の弓矢」
言わずと知れたアニメ「進撃の巨人」の曲ですよね
初めて聴いた時の衝撃
なんてカッコイイ曲なんだろうと思ったものです。
もちろんアニメも夢中になって観てました。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます