全部が間違い、それだけは間違ってない
「あーちゃん、ついに気でも狂った?」
りーちゃんの反応はあんまりなものだった。気持ちは分かる。痛いほど。
わたしが反対の立場だったらきっと同じことを思っただろう。
初対面の先輩に告白されて、恋人同士になった。念願の彼氏を手に入れたのだ。しかも、顔が良い。
先輩はわたしの右手を取って両手でぎゅっと握り締める。
ぽかんとしているわたしに気分を害した様子はなく、むしろ嬉しそうに笑った。
遊園地のキャラメルポップコーンも裸足で逃げ出すレベルの甘さだ。胸焼けしそう。
「ありがとう。放課後、校門で待ってるから、良ければ一緒に帰ろ?」
「え、あ……はい?」
「うん。良かった。じゃあね、また放課後」
ぱっ、と手を離した先輩はわたしを置きざりにして階段を上っていく。先輩とすれ違う時、なんだか良い匂いがした。
こう見えて、わたしは不意打ちに弱いし、イエスマンなのだ。
自分の流されやすさが嫌になってしまう。
大切なことは何も聞けなかった。
というか、わたしは先輩の名前すら知らないんだけど……。
ぐるぐると思考を回す。
どうするのが正解なのか、無い知恵を絞り出して考える。そもそも、正解なんてあるのだろうか。ほっぺたをつまんでみる。むにっ。痛い。現実だった。
廊下をとぼとぼ歩く。なんだか、足の感覚がひどく曖昧だ。綿を踏むようにふわふわしてる。
初対面の先輩から告白された。異性からの告白なんて、生まれて初めての経験だ。
ドッキリの可能性を考えてみる。うーん。よく分からない。でも、一番可能性が高い気がする。悲しくなった。
先輩が他人の気持ちを弄んで楽しむ人には見えないけれど、それ以上に先輩がわたしを好きになる理由がわからないのだ。
いや、そもそも好きと言われた訳では無い。
先輩はわたしの渾身のクソ寒ギャグに乗っかってきただけだ。多分。
そうしたら、いつの間にか放課後に一緒に下校することになってた。
わけがわからない。よくわからないから聞いてみようと思う。
わたしより賢い人の意見をあおぐのだ。
教室に戻った。わたしに気づくと、りーちゃんは片手をあげる。
黄色のリストバンドが目に入った。
りーちゃんはファッション雑誌を片手に、菓子パンを齧っている。
わたしが自分の席に座ると、りーちゃんは「結局、誰だったの?」と気だるげに聞いてきた。
「彼氏ができた……」
「はァ?」
そして、冒頭の発言である。
わたしは未だに夢見心地だ。
今日の出来事は全て夢で、もうすぐお母さんが叩き起しにくるのかもしれない。早く起きないと遅刻するわよ!なんて。
白い半透明のビニール袋をガサガサと漁りながら、りーちゃんは眉間にシワを寄せる。
「それ、イタズラじゃないの?あーちゃんってば、からかわれてるんじゃない?そいつめっちゃタチ悪い……殴りてえ」
ドスの効いた声だ。りーちゃんは中々にアグレッシブだし、友達が傷ついた際には攻撃的になる。
実際に他人を殴っているところは見たことないけど、怒ると非常に口が悪くなるのだ。りーちゃんのそういうところが好きだったりする。
「そうなんだよなぁ。やっぱりそうだよね。なんでわたしなんだろ……」
ここが漫画の世界なら、背中にズーン、というオノマトペを背負っていることだろう。
わたしは自分の机につっぷした。
期待していたわけではないが、からかいのターゲットにされたという事実は心をささくれさせる。
物理的な実害があったわけではないけど、精神的には少し凹んでしまう。
りーちゃんはチョコレート菓子の箱を開けて、わたしの口に一粒のチョコレートを放り込んだ。噛み砕く。がりがり。バナナ味だった。
あー、と口を開けていると黙々と口にチョコレートを放り込んでいく。慰めてるみたいだった。チョコレートにはカカオポリフェノールという脳の活性化に素敵な効果がある物質があるらしい。よく知らないけど。
食べたら賢くなるかもしれない。わたしが至極真面目に言うと、りーちゃんは鼻で笑った。
「確かに、精神安定に効果的とは言われてるわね。もちろん、食べ過ぎは良くないけど」
「りーちゃん優しい……わたし、りーちゃんとお付き合いしたいな……」
「普通にやだ」
即答された。取り付く島もない。
チャイムが鳴った。昼休み終了の合図だ。
次は体育の授業だったなぁ、と考えて、別の意味で気分が重くなった。
別に体育の授業自体が嫌いとかそういう訳では無い。好きでもないけど。
体育教師があまり得意ではないのだ。
憂鬱な気分のまま、自分のロッカーに鍵を差し込む。開かない。え、なんで?わたしは首を傾げた。
「りーちゃんー」
「なにー?」
「鍵が開かないんだけどーロッカーが反抗期ー」
「はァ?……え、なに?ついにロッカーの開け方すら忘れた?あーちゃんついにボケた?」
「わかんないー、鍵さして回したけど、開かないんだけど」
「貸してみ」
言って、りーちゃんはわたしの手から鍵をぶんどる。素早い動きだ。思わず拍手をしたくなった。しないけど。
りーちゃんは鍵をさして、手首をぐるりとひねる。ロッカーが開いた。わたしにジト目を向けて、りーちゃんは大きなため息を吐く。あっれー?
「開くじゃん!」
「そりゃ、アタシの台詞だわ。あーちゃん、もしかして鍵を逆に回したんじゃないの?もしくは鍵の閉め忘れ。ちゃんとしなよ」
「えー、えー?おかしいな……ちゃんと閉めたと思う……多分、多分」
「すでに不安感じてるじゃん……ロッカーの閉め忘れはさすがに危ないって、あーちゃんの危機管理能力は雑魚過ぎる。スペランカーかな?」
「ひ、ひどい……」
ロッカーの中を見てみるが、特に変わった様子はない。体操服と、面倒くさがって置き去りにしたノート類。辞書類。消臭系雑貨。
何かを取られたりはしてないと思う。
むしろ、少し整頓されてるような気さえする。過去の自分グッジョブ。
そういえば、夏休み前にロッカーの整理をした気もする。すごいうろ覚えだけど。
「なに。中身は大丈夫そう?」
「うん、変わりない。普通にいつもの感じ」
「ホントにさぁ。あーちゃん馬鹿だし、なにか取られてからじゃ遅いんだからね。あーちゃん、顔は可愛いんだから、変態ストーカーに私物盗まれる可能性はゼロじゃないのよ。あーちゃん馬鹿だし」
「事実を二回も言わなくていいじゃん!せめてうましかと言って!そっちの方が可愛いから!」
「馬鹿だね!」
えーん。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます