6月11日日曜日 図書館へ行こう

古城ミフユ


 10日は模擬練習の後、月曜日からのスケジュールを確認して散会となった。みんなで食事をして頑張ろうと奮起するのは効果あるなあと思った。両親とミアキのおかげだ。感謝。


 翌日11日は特に集まらずみんなゆっくりしようという事になった。こちらが話す内容はもう出来ていたし、政見放送や公約考えればもう打つ手はない。あとは抱き着き作戦をやるかどうかぐらいだけど、これは私の臨機応変さに掛かっている(とは言え、それだけじゃ怖いのでみんなとは簡単なサインは決めておいた)。


 私は朝食後、勉強机の椅子に座って考えていた。ちょっと気になる事があったのだ。学校の図書室で中央高新聞のバックナンバーで気になった部分をスキャンしてタブレットPCに入れてあった。ビューワーソフトをタッチして中央高新聞のファイルを開いた。読み直すと表計算ソフトで改めて経緯を箇条書きにした。


・1981年6月の生徒自治会長選で鳴海寛が立候補して当選

・公約で制服改革を提案。学校側もこの話を好意的に受け入れ保護者を巻き込んで話は順調に進んだ。

・鳴海会長の代は1983年3月卒業。この時に生徒自治会と保護者会、学校を巻き込んで卒業生の制服を制服リサイクル業者が間に入って買い取って点検と補修、クリーニングを行った上で新1年生と在学生に廉価販売する仕組みを実施。これは今も続いているブレザー制服の伝統となった。


 こうやって改めて1980年代にあった制服変更の経過を見ると実の所極めて順調に行われている。鳴海会長の指導性はどちらかというと制服のリサイクル事業の実施の方で発揮されたようにすら見える。この鳴海先輩についてもう少し調べてみたいな。


 私は部屋を出ると階下のリビングへ降りた。妹がテレビで海外ドラマを見ていた。


「ミアキ、お父さん、お母さんは?」

「買い物行ってくるって出かけたよ」

「ふーん。私、これから中央図書館行くけど一緒に行く?」

「うん。本を見たいから一緒に行く」

「じゃ、自転車でお出かけの用意をして」

「はーい」


 テレビを消すと妹がパタパタと支度をしに2階へ上がっていった。その間にお父さんとお母さんにメッセを送った。


ミフユ:ミアキと二人で中央図書館に出かけるからお昼は外で食べてくるね。

お父さん:了解。ふむ。それじゃお母さんと僕はどうしようかな。

ミフユ:カフェにでも行けば良いのに。

お父さん:それはいいな。良いアイデアだね。ありがとう。


 お父さんの返事にちょっと笑う私。


 私と妹は自転車とJRを乗り継いで市の中央図書館に向かった。

「みんなに美味しいって言ってもらえるのってうれしいね」

「ほんと、そうね。ミアキもありがとうね。みんなかわいいシェフだっていってたよ」

「お姉ちゃん。助けてくれているみんなのためにも当選するように頑張ってね!」


 姉なのに妹に励まされた。この子も小学2年生になって身長は伸びるし言う事も少し大人びてきたなあなんて遠い目をしてしまった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る