第9話 一番、大事なのは、毎日、小説を書くこと
『毎日、小説を書く』と言ったら、そんなの無理です!という声が聞こえてきそうですが、ブログばかり書いていて、ここ数年、小説は書けてないので大丈夫です、と言っておきます。
僕自身がそうなのだし、それを何とかしようというお話なので。
それに、毎日でなくとも、毎週でもいいし、大切なのは『定期的に小説を書き続けて、小説を書くことを習慣化する』ことです。
さて、僕は大学受験の時もそうでしたが、勉強はできないし、苦手だと思ってました。
ところが、現在、45歳ですが、40歳の頃に、給料を上げる手段が資格手当しかなくて、資格試験の合格を目指しました。
そして、ある時、ちょっとしたコツに気づいて成果が出て、自分は勉強が苦手という『思い込み』が外れ、実は結構、記憶力が良かったということに気づきました。
中学生の時は、その記憶力を生かして、本が好きだったので国語、社会、歴史、生物などは、100点に近い成績でした。数学や英語は苦手で、まあ、典型的な文系人間ですね。
ちょっとしたコツというのは、過去10年間ぐらいの試験の過去問題集をクイズだと思って、何度も解きはじめました。すると、初級レベルの資格試験なら、過去問題から80%ぐらい出題されるので、楽勝で合格するようになりました。
実は中級レベルも、上級レベルの資格試験も同じなんですが、試験範囲が広くなって、思考力、応用力が必要になってきて難しくなります。
で、大切なのは、小説を書くことが楽しいと思えるような、何かを見つけることと、それを地道に続けて、習慣レベルにすることです。
勉強もそうですが、単純な繰り返しの積み重ね(これを戦術といいます)、それなりの投入時間によって、成果が生まれます。
何かで一流になろうと思ったら、そのことに、1万時間を投入すればいいと言われます。
1万時間と言えば、365日で割れば27時間で、さらに、これを10年で割れば1日あたり2.7時間です。
資格試験レベルなら、過去10年間の過去問題を5回通り以上やれば、だいたい成果が出ます。3回だと記憶はあいまいで、5回もやれば、問題みると答えが浮かぶ、答えも問題も覚えてしまうレべルになってます。
スポーツ選手や、将棋の棋士などは1日8~13時間とか時間投入してますね。才能以前に、この努力を続けることができないと、お話にならないということです。
ということで、ある程度の時間を投入しないと、成果はでないことが分かったところで、やっぱり、毎日、小説書かないとおっつかないということがわかりました。
僕も頑張ります。まずは、このエッセイをw
(あとがき)
それから四年、エッセイ相変わらずすらすら更新できますが、小説はまだそのレベルには達していません。
とはいえ、諦めずに間が空いても小説はコツコツ書いてます。
間が開きすぎるのが問題ですが、何とか十万字の小説がふたつでき、今年は三つ目もできると思います。
歩みは亀のようにノロいけど。
2018/3/11 18:35
https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/375169170/episode/947298
2013/12/31 06:56
https://ncode.syosetu.com/n4163bx/9/
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます