メンタリティ

『存在意義そのものを否定されるのと同じなのですから』


ひめのその言葉に、浅葱あさぎは何かを察したような表情を見せた。


「…それは、私が砕氷さいひとしての仕事を失うようなものか…?」


そう問い掛ける彼女に、ひめは優しく頷く。


「そのように受け取っていただいても差し支えないと思います」


浅葱あさぎが手足の指を失ったのは、砕氷さいひとしての修行中の不注意や無理により重度の凍傷を負ったことが原因だった。たとえそうやって指を失おうとも、浅葱あさぎ砕氷さいひであることを辞めようとは思わなかった。彼女にとって砕氷さいひの仕事はまさに自らの存在意義だったからだ。


利き腕の親指を失ったことで砕氷さいひの仕事を続けられなくなり引退した重蔵じゅうぞうも、一見しただけではよく分からないが、実はそのことで非常に落ち込んでいたりもした。生きている意味を失ってしまったからだろう。


しかし、今は、開螺あくらと結婚し子を成すことが目的になっているので、意欲が戻ってきているというのもあった。それほど、ここの人間達にとっては<自身の役目>というものが重要だったと言えるのだ。


浅葱あさぎが重蔵と結婚しようと考えたのには、そういう理由もあった。砕氷さいひとしての役目を失った重蔵が気力を失いつつあることを感じて、次の役目をと思った時に、<子を残すこと>というのがあると思い付いたからである。


それについては開螺あくらも同じ発想をしていたことで結果としては浅葱あさぎの出番ではなかったが、ここの人間達は当たり前のようにそう考えるのだ。


仕事を失い役目を失うと急速に気力が衰え生気を失い、そして死に至る。ここでは<老後>というものは、多くの場合、ほんの数年しか存在しなかった。役目を持たない人間が生きてるだけで大きな負担となるのを、誰もが骨身にしみて知っているからかもしれない。


これは生物として考えれば自然なことなのかもしれないが、人間の<心>を読み解く機能を与えられたメイトギアであるひめにとっては決して好ましい状況とは思えなかった。過剰に自らの心を押し殺し、『役目がないものは死なねばならない』的な発想を持つ人間達の姿は、ひめにとってはある意味で<苦痛>だっただろう。


実際、彼女のメインフレームにはそれが原因となった負荷がかかっている状態でもある。彼女が自ら地表に向けての坑道を掘ることに拘っているのも、そういう理由があるからとも言える。


過酷な環境に過剰適応したことにより、ここの人間達はロボットに近いメンタリティを得るに至った。ひめにとってそれは、<悲しいこと>だったのかもしれない。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る