第204回 創作に必要なものはなんですか?

 アンケート204回目。今回は、書き手の皆さんに創作に必要なものは何かを聞いてみました。その結果はこちら。


 書き手の皆さんに質問です。創作に必要なものは何だと思いますか?


 集中力 10%

 想像力 50%

 持続力 20%

 語彙力 20%


 最終投票数は10票でした。


 書き手の皆さんは日々執筆作業に邁進しているものと思います。わ、私も当然頑張って書いておりますよっ(汗)。そんな執筆作業を続けていると、この能力は絶対に必要だなと思うものがあると思うんですよね。それがあるからここまで書けているんだなって自信に繋がっているものや、もうちょっとこの能力があればいいいのにとか、そう言う『必要なもの』について聞いてみました。


 私がこのアンケートに答えるとするなら『集中力』ですね。これがあるから書き続けられるし、完結まで書き終えられます。若い頃はね、2時間ずっと集中して一心不乱に書き続けられたりしたものですよ。それが1時間になり、30分になり……失って初めて分かるんです、集中力の大事さが。


 集中力がなくなるとね、執筆中にツイッターとか見ちゃうんですよ。で、中断しちゃうんです。特に、執筆中に言葉に詰まるともうダメ。創作者の人が作業に集中するためにまずはツイッターを殺すと言った理由が今ではよく分かります(汗)。


 アンケートの結果ですが、一番多くの票を得たのは『想像力』で、得票率は50%でした。まぁこれも分かります。想像力があれば、面白い物語を展開させられますからね。他の分野よりこれが大事と思うと言う事は、これを選んだ人は他の分野には困った事がないと言う事なのかな。若いねぇ……(遠い目)。


 2番目に多くの票を得たのは『持続力』と『語彙力』で、得票率はどちらも20%でした。持続力は別名『飽きない能力』と言っていいでしょうか。長編を書いていたのにエタってしまうのはこの能力がないからです。先の展開を思い浮かべられなくなったパターンもあると思いますが、新しい話を思いついてそっちばかり執筆するようになったパターンの方が多いんじゃないかな。私はその両方を経験済みですぞ(汗)。


 語彙力を選んだ人は、語彙力に苦心している人なのでしょう。同じ現象を説明するにしても、表現次第で印象もかなり変わってきますからね。小説はみんなが分かる言葉で書きべきと言う主張もありますけど、様々な言葉を知っているのはとても有利です。少なくとも、豊かな語彙力があれば執筆中に言葉に詰まる事は少ないでしょう。大事ですね。


 最後に残った『集中力』は得票率が10%でした。うぉっ、少なっ! やっぱりアレですか、今回アンケートに答えてくれた人はバリバリの集中力保持者の人が多いのかも。若い人が多いんだろうなぁ。歳を取るとね、集中出来なくなるから。マジでマジで。若い内にみんな沢山執筆するんだよー。おじさんとの約束だ!


 全体的に言うと、想像力こそが一番大事だぜって人が2人に1人と言う多数派なんですな。これはちょっと羨ましいです。私はネタだけはそれなりにポコポコ思い浮かびますからね。クオリティはともかくとして(汗)。


 と言う訳で、今回の最終投票数は10票と、何とか10票ラインを超える事が出来ました。良かった。次回もどうにか10票以上集まって欲しいところ。

 今回もアンケートに参加してくださった皆さん、有難うございました。


 さて、次回は自作が好きかどうかについてのアンケートとなります。

 こちらも、よろしければ気軽に答えてくださると嬉しく思います。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る