第11回 取材はしますか?

 アンケート第11回目。今回は執筆するにあたって取材をしているかについて聞いてみました。そのアンケート結果はこちら。


 https://twitter.com/nyabech/status/1179386183517970432


 書き手の皆さんに質問です。作品を書き始めるに当たって取材はしますか?


 ネット検索のみ     45%

 専門書も読む      41%

 専門家の人にも話を聞く  5%

 取材何それ美味しいの?  9%


 最終投票数は22票でした。


 執筆するにあたって取材、皆さんはされていますか? 取材を密にすればするほど物語にリアリティが生まれますよね。たとえ作者に全く縁のない題材で執筆したとしても、しっかり取材をしていればまるで関係者の人が書いたものなの? と思わせるほどの作品が出来上がります。昔の文豪の方々はこの取材の鬼でした。ひとつの作品に数年をかける場合、最低一年は取材に費やしていたのです。


 あ、私の場合、取材は必要最低限です。どうしても描写に詰まった時にだけ、ネット検索でちょこちょこっと。いやはや、便利な時代になったものです。その程度の取材しかしないので、当然中身はペラッペラでございます(汗)。趣味だもん、いいじゃんねぇ。あ、プロを目指す良い子は真似しちゃダメだぞ!


 アンケート結果ですが、私のようにネット検索のみが一番多い結果となりました。その場で調べられるし、大抵の事は分かりますからね。便利な世の中じゃけん。

 とは言え、書籍でも調べる派とはいい勝負。ネットでは痒いところに手が届かないって人が、書籍に情報を求めるのでしょう。ネットのみか、この書籍も調べ派で全体の86%を占めています。


 書籍に飽き足らず詳しい人に聞く派も僅かながらいて、それが5%。取材なんてした事なーいって方が9%。

 と言う訳で、取材熱意の濃い人も薄い人も少数派と言う結果になりました。うん、妥当な感じですね。


 最終投票数は22票。今回もまた意外と多くの人が参加してくださいました。参加しやすいテーマだったのかしら? 今後もこのくらい多くの人が参加してくれるといいな。

 今回もアンケートに参加してくださった皆さん、有難うございます。


 さて、次回は執筆の頻度についてのアンケートになります。こちらもよろしければ気軽に答えてくださると有り難く思います。


 気になった人は、是非私のツイッターをチェックしてみてくださいね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る