もう何も言わないで

Lie街

2019 わヲん

自分と自分そっくりなロボット


memo

自分

生命 寿命 血が流れる 痛みを感じる SEXができる


ロボット

機械 半永久的 コードと電流 感じない?

SEXが出来ない?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


少し前に考えてたこと、僕と僕そっくりにできた鉄の塊は僕とどこが違うのかと。


もし、肌の質感、目の動かし方、口の動かし方、歩き方、走り方


もし、心の動き方、思考パターン、声の出し方あるいは声質、喉仏の上がり方、下がり方、トイレに行く間隔etc.が寸分も違わず生活をするロボットがいたとしたら。


きっと、そのロボットの方が僕よりも僕らしいと思う、誰も疑いはしない、気づきはしない。僕がいかにも発しそうな言葉や体の動きをAIかなんかが判断して動かすのだから。


これとよく似た現象がある。例えば福山雅治のモノマネをしている人がいる。そして、僕らはその声をいかにも福山雅治らしいと考え、感心する。彼らは福山雅治の特徴を捉え取り出しそして、少しの誇張を交えて放出する。その後で福山雅治本人の声を聞く、そうすると少し違和感を覚えるのだ。モノマネの方が本物らしい気がしてならないと。


僕の記憶から動きや思考パターン、見た目をそのままコピーした人形ロボットがいたとしたら、そのロボも僕のしそうな行動を状況や場所に応じて作為的に選ぶのだから少し誇張されるのではないだろうか。わざとらしいくらいに僕らしさを出そうとするのではないだろうか。そうなると僕は僕らしくない僕になる。だって、僕よりも僕らしいロボがいるのだから。


本来自分らしさなど自分から意識して得るものでは無い。なのにロボはそれを意図して得られるのだとしたら…。


僕と僕そっくりのロボがいた場合

要らない存在とはどちらか?

オリジナルとコピーとの価値は同じか?もっと言えば、命あるものと命なき機械どちらをとるのか?

機械と言えど記憶も心もある。


僕には分からなくなってしまった、結局僕と僕とそっくりなロボ何が違うのだろうか。


定義が曖昧でふらついている、今日は少し夜が怖い気がするよ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る