女子高生活

須川  庚

二年生~コロナを知らない日々~

前期

夏休み前半

 夏休み直前はとりあえずは成績とかの心配をせずに、迎えることができます!

 なにせ、前期・後期の二期制の高校なので、十月前は死にます。

 夏休み最初の一週間はだいたいが文化祭の準備(うちのクラスはファッションショーをやる)と、文芸部の部誌印刷に回してます。




《ファッションショーの準備》

 ファッションショーのパタンナーになったんだけど、これがパリピっぽい子達がデザイナー担当だったのに、デザインを書いてこなかったため、最初はデザイン画を作って(笑)、近所にある大手手芸店に買い出しに。

 買い出しにめちゃくちゃ時間がかかるのは、当たり前で、二時間くらいはそこに滞在してなんとか学校に生還(真夏日のなか、徒歩十分がきつかった)。



 パタンナーの仕事を本格的にスタートさせて、毎週月曜と水曜にやってたけど、見事に完成間近になりました!!

 被服を選択科目で取ってるけど、まだ服を作るまではいってなかったので、初心者でも担任の先生(大学の被服専攻卒)の力を借りれば、なんとか仕上がります。

 あとは夏休み明けで、終えるぞ!








《文芸部はほのぼのとしてていいよ!》

 うちが入ってるのは文芸部です!

 一年の頃は『女子高に入ったら、結構面白い』の雪乃の兼部していたように、イラスト研究部、通称イラ研と文芸部を兼部していましたが、文化祭の辺りでやる気が起きなくなってしまい……。

 でも、なんとか一年生の間は兼部できた。

 二年生からは文芸部のみになり、部誌の製作に励んでいるところ。

 夏号を製本して、あとは文化祭号を終わらせるだけ。

 部活は毎週水曜日のみなので、夏休みの間はほとんど暇です(←宿題やれ)。

 文化祭では部誌の配布と展示をやってて、去年は本のタイトルで文章を作って、見に来てくれて人に投票形式でやっていたんです。

 今年も投票形式でできる企画にしました!

 内容はお楽しみです。



 文芸部のみんなはとてもほのぼのとしてて、カタルタという接続詞のカードを使って文章を作るゲームがあって、そのカタルタにはトランプの柄があるので、ついついトランプを始めちゃう。

 先日もやって来ました(笑)。

 ババ抜き、ジジ抜き、神経衰弱、スピードの四つを休憩がてら。

 スピードに関しては、強くなりましたが、怖かったのがクラスメイトの子です。スピードが早くて。




 とりあえず、今回はここまで!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る