六章 限りあるもの 2—2

《近未来 昼子2》



また、あの人が来た。

光り輝く人。御子。


あの人が来たので、昼子は周囲を認識できるようになった。けれど、それは、ただ見えるだけで、感情をともなうものではない。


昼子の世界は、つねに静寂に満ちている。


興味をひかれるものは何もない……はずだった。


「ーーほんのことかいね?(本当ですか?) 水魚さんが?」


「ああ。もう今日にも危ない。今は病室だ」


「そげかね。水魚さんは、わより、ずっと若いにかあに(若いのに)」


「あいつは実験に使われたから、それだけ寿命が……」


「かわいそうに。あの人がおらんだったら、村のし(村人)は、どげなっちょったことだやら(どうなってたことだろう)」


羽の人と長老が、二人で、ぼそぼそ話してるのが聞こえた。


「蘭にはナイショにしといてくれよ。引き継ぎは、もうすんだ」


「最期、見取らんようにさいたかね」


「自分が死んだと知ったら、蘭が悲しむからって」


「わも、そげしてごしなはい(私も、そうしてください)。わなんか、大した仲だないだども。


水魚さんは、さみしいだないか。御子のためとは言っても、あの人は御子と懇意だけん」


「しかたないさ。水魚が自分で決めたんだ」


羽の人のさみしげな口調を聞いて、昼子は悟った。水魚が死ぬのだ。


(水魚……)


そうか。水魚が死ぬのか。


わたしを誕生させた人。


そして、わたしを御子のためのイケニエに、ささげた人。


また、わたしの世界を終わらせた人でもある、あの人が……。


いたしかたあるまい。


巫子は、しょせん御子ではない。


御子の血をほんの少し、わけあたえられた、まがいもの。


細胞分裂の数や、ES細胞の生成には、かぎりがある。


水魚とわたしは、実験で毎日、むだに損傷を受け、細胞分裂をくりかえしてきた。


だから、本来の寿命より、はるかに早く、その限度をこえてしまったのだ。


とくに水魚は、わたしより実験を受けた回数が多い。わたしが生まれる二十年も前から実験されていた。


わたしが生まれてからも、二人どっちでもいい実験は、たいてい水魚が負わされていた。


わたしは子どもだったから、研究員たちが、ちゅうちょしたのだ。


(水魚が死ぬからって、わたしには関係ない……)


そのとき、羽の人が言った。


「あいつは、いつも、そうだよ。つらいことを自分一人で、かかえこもうとする。死ぬときぐらい、身勝手になれよ」


その声音は、なぜか、昼子をハッとさせた。


泣きたいのをこらえるような、深い感情のこもる声だったから。


(つらいことを、いつも自分一人……)


そうだ。違う。


わたしが実験に使われることが少なかったのは、研究員が子どものわたしに遠慮したからじゃない。


いつも、水魚が言ってたからだ。


どっちでもいいのなら、私を使いなさいと……。


昼子は思いだした。


研究室での光景。


ガラスばりの牢屋のような寝室から出されると、実験室には水魚がいる。


何人もの研究員にかこまれて。


実験動物にされたばかりのようだった。


白い肌に残る血のあとをふきとられていた。


「じゃあ、水魚は帰して。昼子をここへ」


研究員に命令する、えらそうな人が、城之内博士。


頭が異様に大きく、顔のりんかくがゆがんで見えるほど強度のメガネをかけている。


そのレンズの向こうの目には、怖いような力があった。にらまれると、動けない。


博士のひとことで、昼子は実験台につれていかれる。


「待ってくれ」と、水魚は言う。


「支障がないなら、私を使ってくれ」


「ほう。またかね。そんなに御子が大事か?」


「御子をお守りするのは、巫子の役目。当然でしょう」


「あれだけのめにあわされた直後で、よくそんなことが言えるなあ。ボクには、マネできんよ。


まあ、いい。本人が言うんだ。遠慮なく続きをやろう。さ、水魚を固定して」


それで、昼子は帰される。


まもなく、とびらの外へ、獣の咆哮のような水魚の絶叫がひびく。


わたしは御子だから、巫子に守られるのは当然のこと……。


そう考えようとしても、胸がドキドキした。そんな日は一日、水魚の悲鳴が耳に、こびりついていた。


(ちがうのに。わたしは御子じゃないのに。水魚は知ってて、わたしをかばってくれていた……)


いつだったか、水魚は、こう言っていたことがある。研究所を村人が占拠し、昼子たちが解放されて、まもなくのことだ。


「君は御子じゃない。だから、今日まで、私は、あえて君には情を持たないよう心がけてきた」と。


だが、本当に、そうだったんだろうか?


では、なぜ、昼子をかばってくれたのか。


あれほどの絶叫をあげるような痛みに耐えてまで。


(ウソばっかり。水魚……)


昼子は初めて、水魚の本心に気づいた。


常人なら死ぬほどの実験。あの痛み。


ただの義務感などで耐えられるものじゃない。


そう。水魚は、ふるえていた。


きぜんとした態度を装っていたが。


水魚の指さきが、ふるえるのを、昼子は見ていた。


水魚だって、ほんとは怖かったのだ。


(なのに……わたしのために、水魚は……)


そこに愛がなかったなんて、とても信じられない。


(会いたい。水魚に会いたい)


ふいに思いが、あふれてきた。


水魚に会って、たしかめるのだ。ほんとは、昼子をどう思っていたのか。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る