第26話 ついったでみかけたなろうについてのおはなし
26回目の更新です。
あたらしく開設した、短編集に早速PVがついててうれしうれし。
と、小躍りしながらの更新です。
ただ、今回の更新は、ちょっとそんなテンションじゃ居られないお話。
切っ掛けは、Twitterで見掛けた、なろうに投稿していた方のツイートに関して。
(※内容に関しては、一連の流れを大雑把に纏めています)
その人は、なろうに小説を投稿していたらしく、日々、いつものように執筆していたそうです。
ある日、なろう運営から「作者の公開している作品に、なろうの規約に抵触する部分があり、訂正していただくようお願いします」(意訳)
というメールが来たらしいです。
で、作者も自分の作品が規約に抵触している可能性がある、と判断して「分かりました、訂正します」(意訳)
と受け入れたそうです。
問題はその後
「どこが規約に抵触しているか分からないとなおせないので、該当部分を教えてください」(意訳)
と、運営に送ったそうです。
運営からは「規約を教えると、その規約を悪意を持って利用される恐れがありますので、お教えする事は出来ません」(意訳)
との返信。
作者はこれを受け「では、該当作品の何話、どの部分が規約に抵触しているか教えてください。」(意訳)
と、再び運営に送り
運営からは「どの部分が抵触しているかは、作者様ご自身で作品をご確認の上、訂正していただくようお願い致します。」(意訳)
との返信。
この遣り取りの後、作者はこの一連の流れを別のサービスにて投稿し、最後に
――
規制って何ですか?
エロは何で駄目なんですか?
グロは何で駄目なんですか?
表現の自由ってなんですか
誰か教えて下さい
――
と結んで終わっています。
詳しくはこちらの方から
https://note.mu/oowatarikarasu/n/n6080ee31214b
(大渡 鴉さんのnote)
この事について、読んだ方にもそれぞれの意見があると思いますし、何が正しいとは一概に言えない事かも知れません。
その上で、自分なりの意見を、下に書きたいと思います。
しばらく下にスクロールして下さい。
※ここより下が、今回の件に対する、個人的な意見・見解です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
1 作者によるゾーニングが適切だったか
今回の件を考える際に、一応作品は読んでおこうと、なろうにて検索。
最初は、主人公が死んで異世界に転生すると言う、まあお馴染みの展開。
あ、作品の主人公は、所謂人間の屑タイプ。
そして主人公が魔王に転生するようです。
まあこれもありがちな設定ですわな。
で、結構、非人道的な振る舞いや性的な描写、等々、よく見かけるタイプの作品。
ただ、ゾーニングがR-15。
ん~・・・・・・まあ読んで感じた雰囲気だと、15じゃあねえな・・・
確実にR-18やR-18Gが必要なシーンが割とある、と読んで感じたので、まずそこが食い違ってる、と思われる。
2 描写を考えられなかったのか
上の感想に連なる訳ですけど、作者本人も、陰鬱だったり残酷だったりする、と認識はしていたみたいだったし、だったらもう少し描写を考えて出来なかったのか、と言うのは疑問。
序盤の出だしなんか、別に問題になりそうなシーンは無かったし、書こうと思えば書けたんじゃないですかね。
まあ、作者が書きたいと思って書いたんなら、それはそれで別にいいと思うんですけどね。
ただ、書きたいものを書きたいように書くことを、読者が受け入れるかは別ですし、運営がOK出すかも別ですけどね。
3 なろうの規約に関しての責任
ここが個人的に言いたい事なんですけど。
作者には、作品を創る自由があります。
どのような作品を創るのも自由ですし、どこで公開するのも自由です。
ただし、公開するにあたっての作者の責任。
これをどこまで負う事が出来るのか。
カクヨムにはカクヨムの、なろうにはなろうの、それぞれのサイトには当然ルールがあります。
カクヨムではOKだけれどもなろうではダメ、と言う事もあるでしょう。
逆もまた然り。
今回は、なろうの規約に引っかかった。
ならば、作者の責任として、表現として何がまずかったか、どの話がダメだったのか、考えなければいけないでしょう。
それを運営に求めた、と言うのはマズかったんじゃないかね。
自分で「ルールが分かりません、どうしたらいいかわかりません、考えることも出来ません」と声高に叫んでどうする。
それは、公共の場で迷惑を顧みず好き勝手に振舞うのと同義だろう。
なろうで公開したいならそのルールの範囲でやる、ルールに抵触しているなら考える。
こんなこと、中学生や高校生ですら弁えている話だよ。
運営には運営の責任があるし、作者には作者の責任がある。
運営に問題があると思うなら抗議すればいい。
そこには運営の説明する責任がある。
作者は追及する権利がある。
作者が公開するなら公開すればいい。
そこには運営のルールに沿って公開しなければならない、と言う責任がある。
運営は、運営のルールに沿って活動する権利がある。
それが嫌なら、より公開しやすいルールのある別の場所で公開すればいい。
そこにも当然守るべきルールはある。
守らなければ、また同じことになる。
運営と作者。
どっちが正しい間違っているではなく、その責任を果たさない、果たせない、果たそうとしないのが問題じゃないのか?
――
規制って何ですか?
エロは何で駄目なんですか?
グロは何で駄目なんですか?
表現の自由ってなんですか
誰か教えて下さい
――
こんな事を臆面もなく聞いていること自体、責任がある事を自覚していない証じゃないのかね。
そんなもんは、自分で考える事だ。
それでも聞くのであれば、だれかではなく、自分が本当に信頼できる人にお願いして、助言を聞き入れるべきだった訳で。
もう少し成熟した人間であれば、その事に考えが及んだんじゃないですかね。
まあ、それでも書くのならば
規制とは
ルールであり、行き過ぎれば当然ペナルティーを負うものであり、それはその場で活動している全ての人を守るためのものである、と、全ての人が受け止め行動しなければならない規範であり
エログロが何故ダメだったのかは
エログロがダメなのではなく、エログロを書いた結果、その内容が規約から逸脱した事で運営から警告があったに過ぎず
表現の自由とは
表現をすること自体は自由であり、誰にも妨げる事は出来ないものではあるが、表現した結果、そこに生まれたモノには自分が責任を負わねばならないと言う、覚悟の事である。
つまるところ、作者が余りにも未熟だった。
ただそれだけだと思います。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます