第12話 天幕の街

 季節性の体調不良ってありがちだよね。花粉や黄砂のアレルギーはもはや社会問題として取り組まれるべき課題だし、換毛期の間には動物に近寄れないっていう話を聞いたこともある。私は寒暖の差が激しい季節になると、蕁麻疹が出てきちゃう。それから私のある友人は、梅雨になると酷い頭痛が始まって、ほとんど起き上がれなくなっちゃうことに悩んでた。それで梅雨から逃げることにして巡り合ったのが、天幕の街だった。

 延々と灌木の茂みが続く、巨大な高原にある街でね、一年を通してカラッとした気候なんだって。湿気が少ない分、雲も少なくて、太陽のあるうちは直射日光が厳しくて、夜になると放射冷却でひどく冷える、過酷な環境だって言うから、寒暖の差に弱い私にはちょっと行けそうにないかな。降水量がすごく少ないから井戸どころか川もすぐに干上がっちゃうせいで、伝統的な移動生活が根付いているとかで、帆布みたいな頑丈な布を使った木枠のテントが一般的な住居として用いられてて、それがたまらなくイイっていう話だった。

 その時に使っていた水場が枯れ始めると、天幕を畳んで撤収作業が始まる。昔は放牧の問題があったから、次の牧草地の状況はどうだとか、数は合ってるかだとか、いろいろと面倒くさかったみたいだけど、最近はITビジネスが主産業になってるとかで、ちょっとスケジュールを調整してお引越し休みを取れば、あとは端末を閉じるだけで準備完了。先遣隊が次の水場の近くにある、街の土台になるスペースの手入れをしに出掛けて、後の人員は天幕を畳み始める。高原を覆っている灌木は枝が固いから、天幕の用地に生え広がった分は、火で焼いちゃうんだって。友人はその匂いが好きだって言って、梅雨が近づくと現地の友だちに「次の引っ越しはいつくらい?」ってメールを送って、その野焼きに間に合うように出国して行くんだってさ。

 灰を鋤きこんで平らに均したところに、洗い立てでいい香りのする天幕をぴしっと張って、それが風にぼおぼお鳴るのを聴きながらする、時差ボケ解消のお昼寝ほどいいものはないぞって、友人はすごく得意げだった。

 ちょっと気は引けたんだけど、ホテルもないようなところに泊まりに行ったりして、ご迷惑はかからないのかって訊いてみたら、友人が言うことにはこれでいいんだって。ずっと昔から、その街には友人みたいなよそ者が数人はごろごろしていて、街の人は気が向くと仲よくなった客人を頼って、外に遊びに行くのが習慣になってるそうで、今の儲けになってるIT関連のお仕事っていうのも、そういう外との繋がりのなかで見つけたんだって。なんだか話の第一印象だけでは閉鎖的な暮らしをしてるのかなって勘違いしちゃったけど、見かけよりも風通しはいいみたい。

 友人もそろそろ誰か呼んでやりたいなって言いながら、地元の観光地とか産業とかを調べ始めたらしくて、いいじゃん、お勉強になるじゃんって、なんかちょっと微笑ましいんだよね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る