「ドカベン」で学んだ野球の特殊なルール

わりと有名なルールかも知れませんが、

「バントのフェアゾーンでの小フライは故意に前に落としても(グローブに触れないかつインフィールドフライでない条件)問題にならない」

という事を水島新司先生の野球マンガ「ドカベン」通じて知りました。

確か明訓高校の投手である里中が、スクイズの小フライを故意的に自分の前に落として三塁ランナーをアウトにした、という場面があったような気がします。

スクイズに限らず送りバントでもそうですが、バントの打球は取れそうな小フライを故意に前に落としても故意落球にならず、やりようによっては走者一塁での送りバントでダブルプレーを取るという場面がプロ野球でもたまに見られることがあります。

なので、バントの打球がギリ取れそうな小フライになったシチュエーションは、或る意味「守備側に有利に働く」のかも知れません。仮に走者一塁でバントの小フライになって、打球を取っても打者アウトでランナーが飛び出したら一塁フォースアウトのダブルプレーが狙えますし、取らない場合は通常通り二塁から一塁送球でダブルプレーが狙えます。打球を取る選手が「取るんだか取らないんだか分からない」様にすればこの事を活かせる場合があります。

とはいえ、少々「セコい」事なので「スポーツとして如何なものか?」という意見があって当然ですが、ルール上の規定なので頭に置いてここぞという時に使うといいかもですね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る