第506話

 異世界9ヵ月と11日目。


 遊園地をオープンした翌日から、様子を見ていた商会や個人らが、挙って周辺の土地の確保に名乗りを上げだした。

 まあ、そんな面倒な折衝はオスカーさんや、ヨーコさん達に任せ、海渡は拡張したエリアの開発に注力する。


 先ずは、敷地を囲む塀を延長して開発予定地を確保した。


 それから地下工房に籠り、ジャングルクルーズ的な物の構想を練り始める。

 そもそもだが、元の世界でジャングルクルーズ的な物が成立したのは、元の世界の『非日常』であったからではないのか? と考えるに至った。

 この世界では、ジャングルと言うか、森や林、猛獣も魔物も『日常』の1つである。

 となると、わざわざお金を払ってまで体験する必要が無いと言う事である。


「うーん、困ったな。

 だとすると、ジャングルとかはあまりにも意味が無いか。」

と1人頭を抱えて考え込む海渡。


 暫く考えていたが、アイディアが纏まらず、取り合えず、別の物から取り掛かるべく、頭を切り替えたのだった。


 まずはゴーカートを作成する事にした。

 これは、既に前々から温めて居た物なので、方針は決まっている。

 元の世界のゴーカートを思い出しつつ、フレームを鋼材のパイプで作成し、1人乗り用と2人乗り用の2種類の鋼管フレームを作成し、タイヤとホイール類、アクスルシャフトに、ハブ、ハンドル周りを作成する。

 その他の細かいパーツを作り、組み上げて完成。


「簡素な物だけに、自動車以上に簡単だったな。

 さて、試乗してみるか。」

と1人乗り用のゴーカートに乗り込み、軽くアクセルと踏むと、


「キキー!」

と凄まじいスキール音をたてて、猛ダッシュするゴーカート。


 海渡は、真っ青になりつつ、慌ててアクセルOFFとブレーキを踏む。

 暴走カートは、地下工房の壁の1m手前で止まったのだった。


「ヤッベーー! 危うく激突する所だったな。」

と額の冷や汗を、手の甲で拭きながら呟く。


 小径タイヤになっている事と、車重の軽さや、魔動モーターの馬力とか、諸々が原因と判断し、魔動モーターのコントロールプログラムの係数を変更し、テストを繰り返す事にした。

 係数を大幅に低速寄りに変更すると、全開で一般人の走る速度ぐらいになったので、そこから徐々に係数を高速寄りに変更していく。

 7回程係数を変更し、最高速はザックリ時速40kmぐらいで概ね良好なのを確認した。

 後は、実際のコースとのマッチングを見るてから、微調整を入れる事にする。


 しかし、どんなコースであっても、事故は避けたいので、安全機構を取り入れる事にする。

 近接センサーや、コースの座標とベクトルで、光シールドのショック吸収バリアが発動する様にしてみた。

 更に、コントロールセンターからの遠隔操作で、緊急停止が可能な仕掛けも追加した。


 2人乗り用のゴーカートも同様にセッティングし、アイテムボックスに収納して、コース予定地へとゲートで移動する。


 サーキット風のコースにするか、ワインディング風にするか、市街地風にするか、悩んだ結果、1周約3kmぐらいのワインディングコースとした。

 コース幅は5mで中低速のコーナーやロングストレートを立体交差等を上手く配置し、滑走路と同じ様な水捌けと、グリップの良い路面を作って行く。

 一応、各コーナーのエスケー部ゾーンは多めに取っておいたでの、死亡事故は起きないだろう・・・。


 コースの作成が終わり、試乗を始める。

 地下工房の床と違って、コースの路面では、シッカリグリップし、安全に楽しく運転出来る事を確認した。

 コースも、カートも特に拙い箇所は見つからなかった。

 最後にピットレーンと、コントロールタワー、入場ゲート作成して完了。


 更にちょっと思い付き、ダメなら破棄するつもりで、スリックカートのコースを作ってみた。

 こちらは、ショートコースで1周400m程。

 タイトなコーナーとストレートを繋いだ、ミニ筑波サーキットの様なレイアウトにしてみた。

 ツルツルの路面にし、更に光シールドでコーティングして、摩擦係数を微調節した。


 ゴーカートで走ってみると、


「ウヒョー! これは楽しいな!!」

と大興奮する海渡。


 ドリフトの切り返しが実に楽しい。

 1周は短いが、寧ろ、こっちのコースの方が人気出るんじゃないか?

 まあ、1回で5周ぐらいに設定すれば、良いか・・・模擬レース形式にするのも良いかもな。

 等と運用面を考えつつ、20周程奇声を上げながらドリフトを楽しむ海渡。

 勿論、こちらのコースもこのまま採用決定。

 こちらもピットレーンと、コントロールタワー、入場ゲートを作成して完了。


 地下工房に戻り、ゴーカートの生産ラインを本稼働されたのだった。




 スリックカートで久々に興奮した海渡は、そのテンションのまま、本格的なレーシングカートも作る事にした。

 せっかくここまでの下地を作ったのだから、少しは自分の遊びも追加して良いよね?と。


 基本の鋼管フレームは変わらないのだが、フレームの剛性をセッティング出来る様に、サブフレームを追加したり、物理的なディスクブレーキを新たに作った。

 また、アクセルのレスポンスの基本をゴーカートより格段に上げてダイヤルでセッティング可能にし、更にエンジンブレーキに代わる物として、パーシャル時の制動力を上げ、こちらもダイヤルでセッティング可能にした。

 タイヤは、耐摩耗性よりもグリップ重視な物を、スリックと溝有りのレインと、2種類新たに制作した。

 また、これらのセッティングや分解整備に必要な、工具も生産ラインを作り、生産販売出来る様にした。


 あとは、本格的なカートコースを作るだけである。

 当初、ワンダーランド内に併設も考えたのだが、カテゴリーが違うかと思い直し、別途北門側に作成する事とした。

 不人気と言う訳ではないが、北門側は特に特色が無いので、ここらで一発!と言う目論みもある。


 ヨーコさんに念の為確認したが、拡張したエリアに関しては、まだ販売を開始していないらしい。


「ふふふ、カイト様の事ですから、そんな事もあろうかとw」

と和やかに笑っていた。


 早速北門側に飛び、現地を上空から視察し、鈴鹿の様な自動車用の本格コースとカートコースの2つを作成する事にした。

 十分な敷地を塀で囲んで、早速自動車用の鈴鹿サーキットをコピー・・・いやオマージュしたコースをハイグリップ舗装で作成して行く。

 傾斜角度等も完コピしたので、もし鈴鹿を走った事のある転生者が居ると、直ぐにバレるだろうなw と一人でクスクス笑う海渡。


 カートコースは馴染みが無いので、先程と同じ筑波サーキットのを更にテクニカルな感じにアレンジした物にした。

 更に両方のコースにピットレーンやピット、パドック、コントロールタワー、観客席、駐車場等を追加で一気に作り上げて行く。


 ようやくこれらの作業が完了し、「さて試乗だ!」と意気込んだが、時刻は夕方の6時を過ぎており、あともうちょっとで日が沈む頃合いだった。

 当然であるが、まだここにはナイター設備が無いので、日が沈むと辺りは真っ暗である。


「うむ・・・無理に今日走るのは厳しいかな。」

と冷静になり、翌日に持ち越す事にしたのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る