スタートライン(4/9)



 はじまりがこわいのは

 また何かがおわると知ってるから


 おわりがこわいのは

 今度のはじまりは何か知らないから


 はじまりもおわりも

 何のおわりとはじまりかは知らない


 ただ漠然と環境や人が変わることで

 はじまるような感覚と

 別れゆえの失う感覚を知ってる


 未知のものに変わりないから

 わくわくしたり不安になったり

 慣れることはない気がする


 新しいものは何かを失うと同時に

 何かを得たりもするものだから

 常に何かを感じる気がして


 パラドックスが長所を短所に変え

 短所を長所に変える

 捉え方にも応用される


 知る、知らないも形のないもの

 よぎる脳内の感覚で

 知る、知らないを判断する


 感じるもの Feeling

 知らないものばかりで

 どんなに立派な

 頭上ずじょうの論理を並べたって

 経験してないのだから

 経験には勝てない


 思考は行動には勝てない

 継続にはマインドが大切だから

 マインド系の記事が多い


 思考と精神はまた違う

 Thinking Spirit


 行動すること

 精神論を固めたって

 行動しなければ何も意味がない

 精神は後からついてくる

 おのずと自分の答えが見えてくる


 あの時もそうだったでしょう?

 技術が足りないのも

 体型に関しても


 それでも動いて今がある

 何もない未熟な自分に

 通用するものはあるのだと知った


 失敗なんて生温い

 不器用さが嫌になってくるけど


 はじまりは自分で決めることもできる

 常にはじまりにすることだって



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る