ん?の正体5

正体3は8風に最後なって説明できなかったがそれの続きだが、3番は親切に説明してやるぎりはなかっただけで、3番の性格上言うと、

よめている、よむは最初からでてきている、暖炉の前で本をよむと最初から書かれているがそれの「前」

とかかれている。

なので、

よむとは時間をよめているという意味でもある。

だから時間が進んでいる。

時間の経過が

その「前」とか

それが8がよんでいるという事である。

とさっき4に書いたが、よむとは

その前とかこの時間の経過とか進んでいくのを現すと書いたが、よむとは、解りやすくいえば、今私が書いているこの文章というか、その文章がすすんでいくのをよむというか。生きていくうえで何かしら、おもって、考えて、いく訳で、とにかくこれを書くのにもこの文章をよんでもらえるのにも、なにかしらいきていく、それは動く、心臓が動く、よむのにも書くのにもなにかしら動く訳です。その動き、時間の経過、それを文章であらわすと、その動くは文が進んでいくふえていくのであらわせるわけで、なので、文章がであらわすと文が増えていくと生きていく、動いている、時間の経過、時間に限らず何かを進んでいく事を現すのです。

なので、8はよんでいるとは生きるという全体をすすめているそれがよんでいるという事です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る