水面に揺蕩う記憶

なしろ

二人の少年

1-群青-


 声が聞こえる。


 そう気付いたのはいつの頃からだっただろうか。

 いや、他の者にこの声は聞こえていない、ということに気付いたのはいつだろうか。という方が正しいかもしれない。


「……様、今日……と……、…………」


 ああ……五月蝿い……。お前達の言いたいことは、もう十分に分かった。

 そう何度も鼓膜を、脳を、震わせる必要など無いというのに。


 ふう、と思わず息が漏れれば、相手はすかさず、お加減がお悪いのでは、などと言って、心配そうな顔で腰を屈め、こちらを覗き込んだ。

(……本当は心配など微塵もしていないくせに)

 こちらの"声"が聞こえないことをいいことに、ちょっとした嫌味を返してみるも、当然ながら相手には届かない。

(向こうの声は聞こえるのに、こちらの声は聞こえないとは、全くおかしな話だな。このような双方向的でない伝達方法に──)


「やはりお体が優れないのでは……」

 黙り込んでしまった私を案ずるように、相手はますます身を屈めてきた。

 その動きで我に返ると、思考の海に漕ぎ出しかけていた意識を、慌てて引き戻した。

「いや、なんでもない。大丈夫だ」

 そう言って顔を上げ、少し唇の端を持ち上げれば、相手は明らかにほっとしたような表情を見せた。

「それでは私はこれで」

「ああ」


 一人になっても、"声"は聞こえ続ける。怒ったような声、囁くような声……。物理的な距離にもある程度は左右されるが、それよりもむしろ想いの強さによって左右されているような気がする。

 もちろん、鼓膜を通さない声、という形をとることが多いが、もっと漠然とした、心象風景のようなかたちで伝わってくることもあった。

「……はあ」

 何やら本当に体調が思わしくないのかもしれない……。少し気分を晴らそうと、私は屋敷の外に出ることにした。

 ここしばらく続いていた雨も止み、今日は快晴のようだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る