詩的恋愛論 実践編 愛の烈女伝 1『女王フアナ』
『狂女フアナ』とは15世紀末~16世紀半ばのスペイン女王フアナ。
彼女は、Juana la Loca(フアナ・ラ・ロカ) 狂女フアナと呼ばれた。
14世紀のスペインは、カスティーリャ王国とアラゴン王国に別れていました。
1479年、カスティーリャ女王イサベル1世とアラゴン王フェルナンド2世が結婚して、カスティーリャ・アラゴン連合王国=スペイン王国が成立します。
2人の王の次女フアナが誕生したのは、スペイン王国誕生と同じ年でした。
フアナ王女は褐色の肌、黒髪、黒い瞳をしたラテン系の美女です。
当時のヨーロッパの王侯貴族たちの恋愛と言えば、もちろん政略結婚でした。
フアナの結婚相手は、オーストリア帝国を統べるハプスブルグ家の貴公子フィリップ。
彼は『フィリップ美公』と呼ばれる、金髪碧眼の超イケメンだったのだ。
フアナはひと目見て、もう彼にメロメロでした。
フアナ16歳で結婚、ふたりの間に2男4女をもうけます。
しかし、この『フィリップ美公』とんでもなく女癖が悪いわ! しかも頭も悪い!
ヨーロッパきってのプレイボーイ・フィリップ、妻のフアナでは飽き足らず浮気を繰り返す。
母イザベルの遺言で王位を継承した女王フアナに、フィリップは政治のことも分からないくせに、あれこれ口出しをします。
女王フアナは惚れた弱みでバカ旦那には何も言えない……。
こんな男でも女王フアナは一途に愛し続けたんだ。――あまりに愛し過ぎて、ついに気が狂った?
スペイン貴族たちに恨まれたフィリップはある日死んじゃいます。一説によると暗殺とか?
女王フアナはショックで完全に正気を失ってしまい、死んだ夫『フィリップ美公』の遺体を馬車に乗せて半年以上国内を彷徨い歩いたという。
そうすると復活すると占い師にそそのかされたらしい。
死んだ夫を生き返らせたい一心だったのでしょう。
一国の女王が、死んだ夫の遺体を引きずり回して国内を徘徊しているなんて
異常な行動、貴族たちが放って置くはずなく、ついに父・フェルナンド2世によって捕まり、狂女フアナとして、40年以上も幽閉される。
女王フアナは頑として譲位を受け入れず、死ぬまで「Yo la Reina」(ヨ・ラ・レイナ=私は女王)と言い続けました。
なんだか悲しい女の
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます