第9話 単独潜入
夜の山中といっても静かなわけではない。
さすがにカエルはまだ冬眠中といっても、越冬する虫の一部は早くも春先から鳴き始める。
クビキリギスなどが典型例で、あの独特な――まるで変圧器の稼働音にそっくりな虫の音を響かせていた。
フクロウなど夜行性の鳥も生息しているし、ヒヨドリなどは夜だろうと煩い。鳥害と認識されることもあるぐらいだ。
また今日の我々では信じがたいことに野犬がいる。それも全国的に!
祖先の狼と違って夜行性ではなくなっているが、全く活動しないという訳ではない。時折に聞こえる遠吠えなどが、その証拠だ。
つまりは静まり返った真っ暗闇というより、控えめなアマゾンとでもいった方がニュアンスは近い。
山とは――自然とは、常に雑多な音のする世界なのだ。
それでも就寝中の同僚を起こさないよう、二人は声を潜めていた。
「不寝番なんて必要ないと思わないか、ボブ?」
「そんなこと聞き入れやしないよ、軍曹は。さ、交代だ。そろそろ起きてくれデイヴィッド」
肩を竦めるだけでボブは取り合わず、寝る前の一杯とばかりに隠し持っていたウィスキーを呷る。
「……俺にも一口くれ」
「居眠りしたら殴られるぜ?」
そう忠告しながらも
「でも、驚いたな。前回は
「全くだ。どう考えても変だぜ? 俺達の脳味噌は平和ボケしちまってたのか? それに金貨! あんなに沢山の
「少し不吉だけどな。子供の頃、よく婆さんに叱られたもんだ――インディアンの遺跡を悪戯なんてしてたら、スプリガンがやってきてお前を取り換えてしまうぞ! ――ってね」
ナンセンスだろ、とばかりにデイヴィッドは両手を広げて見せる。
「……スプリガン? あの遺跡を守る妖精? 取替え子とかをする?」
「たぶん、それ。ゴブリンだとかグレムリンなんかの親戚だ」
なんともアメリカらしいエピソードではあった。
アメリカ大陸ではインディアン以外の――ネイティブ・アメリカン以外の文明も発祥していて、なぜか衰退なんかもしてたりする。
それらの遺跡が残されることもあり……移民してきた西洋人の悪ガキが遊び場としてしまうこともあった。
もちろん危ない遊び場を快く思わない保護者達は、数千年来の伝統に則り、怪物を以て悪ガキどもに自粛を促す。
つまり、インディアンの遺跡を荒らす、アメリカ移民二世な子供が、イングランドの怪物で脅されるのだ。
……実にアメリカらしい出来事といえよう。
「でも、あの金貨は買い取ってもいいな! なんだかオリエンタルな感じだし……土産にいいと思わないか? おそらく二十ドルもしないだろうし!」
「十ドルぐらいだと思うぜ。重さから考えて。……ま、軍が売ってくれたらだけどな」
今日の日本人が耳にしたら噴飯ものだろうが、この時代では珍しいことでもなんてもない。
後に三百万円もの高額で取引されるような貴重な小判すら、やっと米が三、四十キロ買える程度の
もちろん小判だけに話は止まらない。刀や着物、美術品……あらゆる物が海外へと流出した。
もう再発見されるだけで非常な幸運だ。そのほとんどは価値を理解すらされないまま消失している。
正式な取引だったら多少はマシとはいえ、何の慰めにもならないだろう。……その取引相手が善意的であろうともだ。
「国へ帰ったらキャッシーと結婚するんだ」などと話し込み続ける二人の死角を縫うように、
その足取りは柔靭でありつつ、全くの足音を感じさせない。
見る者には野生動物の狩りを彷彿とさせる。……彼女の姿を捉えることができれば、だが。
さらにGI達の作った入り口――壊した外壁の傍で、中の様子を伺う。
不審な気配を感じはしなかったのに、それでも
仕方のないことではある。
文化的背景の違う西洋人にしてみれば、注連縄を見せられても奇妙なロープとしか思えない。そして入るのに邪魔だったから、ただ切り除いただけ。
当たり前すぎるほどな思考の流れだし、逆説的に不敬とすらいえない。なぜなら畏まるべきと――そして警告でもあるとすら、彼らには判らないからだ。
この無残にも壊された外壁だって同じ理屈といえる
入り口のない御堂――日本人には、もう存在そのものが警鐘としか思えなくとも、西洋人には見慣れぬ建築様式でしかない。
べつの言い方をするのであれば「缶詰を開けた程度で、罪悪感に苛まれる者などおりはしない」だろうか?
公平にみて悪い者などいない。誰も彼もの知識が足りないからだ。
強いていうのであれば、戦争に負けた旧大日本帝国の指導者たちの責任か。……国が敗れるということは、そういうことなのだから。
御堂は縦横が十メートル弱ほどの正方形な平屋だった。
畳数へ直せば五十畳前後といったところで、ちょうど柔道の試合場ほどな大きさだ。
一間しかなく、床は板の間となっており、板壁で灯もほとんど差し込まない。GI達の焚火だけが頼りだ。
腐っていたり脆くなっていたりはしなかったが、相応な劣化も見受けられる。……常識的な範疇の築年数であるならば。
そして床へは無数にGI達のブーツ跡が――土足で上がり込んだ跡があった。
再び
なぜなら建物へ土足で踏み込むことに、なんら忌避感を覚えない。それが彼らの一般常識だ。
というより素足を見せるのはマナー違反な文化であり、彼らなりに礼を尽くした結果とすらいえる。
……やはり急いで逃げる時に裸足では厳しい。
外観もそうだったのだけれど内部もまた、まるで飾り気というものがなかった。
神社仏閣に特有な凝った意匠や彫物などがないだけでなく、一般的な日本家屋としても質素に思える。
そして御堂の中央にはジープへと積み込まれた木箱の跡、それを運んだGIの幾つも踏み重ねられた足跡などはあっても……それだけだ。
しかし、それだと
なぜなら一万両という数字――千両箱が十個という
しゃがみこんで木箱の跡を撫でるような姿勢のまま、
甲州金一万両、今日の価値へ換算して十三億といっても……それで多額といえるかは別の話だ。
いや、これが豪商の隠した資産や、まれびと殺しの財宝などであれば十分といえる。むしろ多過ぎだ。
しかし、これが武家の軍資金――それも有事の際に備えた、軍を興し養う為の予算と考えたら物足りない……というより少な過ぎる。
仮に一万人動員したとすれば、一人当たりの予算は一両――今日における十三万円だ。
これで人件費はもちろん、装備品や消耗品、動員中の食費と全ての経費を賄うわけで、とてもじゃないが足りやしない。
もしくは一日だけ集めて、一回だけ突撃し……はい、さようならだ。
短期決戦ですら半分の五千人がギリギリ、軽い遠征ですら二千人を連れて歩けるかどうかな金額でしかない。
戦争とは金食い虫なのだ。それも大食いの。
事実、有名な徳川埋蔵金などは四百万両と噂されているし、豊臣埋蔵金も黄金百万枚――計算方法によっては最大で一千万両――と囁かれている。
軍資金という括りで甲州金一万両は、残念ながら小銭という他がなかった。
もちろん三浦氏勢の一翼として、二千人前後の兵力を興せれば十分という考えもある。
だが、しかし、それでは別の問題が――
「何者だ!」
低く抑えた誰何によって、
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます