7本物の聖女が現れました

「コンコン。」


 カナデとユーリの口論は部屋のノックで中止された。とっさに今までの声が部屋の外に聞こえていないかユーリに確認するカナデに、ユーリは首を横に振る。


「とりあえず、オレ達の声は外に漏れることはない。部屋に入る際に、防音魔法をかけておいたからな。」


「あっそ。もといた世界でそんなことを口走っていたら、中二病を患っている痛い人だったでしょうね。」




「誰ですか。」


 カナデの皮肉を無視して、こほんと軽く咳ばらいをして気持ちを落ち着かせて、ユーリが部屋の外の主に問いかける。


「司祭様にこちらに魔王討伐のリーダーである勇者様がいると聞いたのですが。」



 鈴の音を転がすような可愛らしい声は、きっとその声に似あう可憐な少女が外にいるのだろうと予測させる。カナデがユーリの顔をのぞくと、同じ考えだったのだろう。顔が緩み切っていて気持ち悪かった。


「どうぞ。中にお入りください。」


 ユーリはあっさりと入室を許可した。あっさり過ぎて気持ち悪さ倍増である。遠慮がちに扉が開き、部屋の中に声の主が姿を現す。





『これこそ、理想の聖女様。』


 二人の心の声は見事にハモった。異世界転移・転生物の定番の聖女の容姿をそのまま体現した感じだった。


 黒い髪は肩までさらさらと背中に流れている。年齢は10代前半だろうか。大人になり切れていない線の細い、きゃしゃな体格をしている。瞳はもちろん、真っ黒の漆黒の瞳。肌は透き通るように白く、瞳はぱっちりとした二重。唇はプルプルで、思わずかじりつきたくなるようなピンク色である。服装は、聖女らしく、白いローブに身を包み、黒い髪によく似合っていた。


 二人はじっと聖女をみつめている。本物の聖女に出会えたという感動で、我を忘れているようだ。


「ええと……。」


 聖女らしき人物が戸惑っているのを見て、ようやく我に返る。コホンと、今度はカナデが咳ばらいをして話しかける。


「司祭様にとおっしゃっていましたが、どのような用件でしょうか。私はカナデと申します。そこのゆ、う、しゃ、様の従者として、この度の魔王討伐を命じられているのです。」


「な、そんな、いった。」


 ユーリの反論をカナデが足を踏んで止めさせる。こんなにも聖女聖女した女性が来たということは、彼女が本物だ。だとすれば、自分は余分なものであり、このままでは魔王討伐メンバーから外れてしまう。それだけは避けなければならないと、とっさの判断だった。


「勇者様の従者さんですか。ええと、私の名前はソフィア。ただのソフィアで結構です。聖女としてこの場に来たのですが、信じてもらえるでしょうか。」


「信じるとも。何より、その容姿こそが聖女の証。あなたを魔王討伐メンバーに迎え入れよう。」


 鼻の下をデレデレに伸ばしたユーリは気味の悪い声であっさりと、ソフィアと名乗る聖女を魔王討伐メンバーに引き入れる。



「ありがとうございます。お二人も違う国から来たのですか。」


「そうだ。」


 はにかむように笑う姿はまるで天使のようだった。心癒されるような笑顔で、ユーリもカナデもすぐにソフィアに対しての警戒を緩くする。ユーリは気をよくして、自分の情報をべらべらと話し出す。


「ちなみにオレは埼玉出身だ。そこの女の出身は知らんがな、どうせ、田舎のいも女というところだろ。」


「失礼な、私は愛知出身。なめると痛い目見るぞ。」


「東京と関東以外なんて、どうせ田舎だろう。」


「お前こそ、関東の田舎風情がなめた口ききやがって。」


 お互いの出身地についての議論が始まるのかと思いきや、それは聖女の笑い声によって遮られた。



「ふふふふ。」


 ソフィアは可愛らしい声で笑いだした。口元に手を添えて上品に笑いをこらえているようだが、完全に笑いを隠しきれてはいない。


「面白い方たちなのですね。そのアイチやサイタマとはいったいどのようなところなのでしょうか。」


『えっつ』


二人はすっかり意気のあったコンビのように何度目かの心の声がハモりを見せた。それもそのはず。二人は聖女も日本のどこかからこの世界に転移してきたと思っていたのだから。



「そのように驚かれても、わからないのですから、どうしようもありません。」


「では、いったい日本ではないとしたら、この世界の住人か。いや、でもそんなはずは。黒髪黒目は珍しい設定のはず。異世界転移者以外に考えられない。」


「日本以外にあり得ないだろう。それ以外なら……。」


 二人は、聖女の出身地について悩み始めたが、すぐにソフィアが自分のことを話し出して、疑問は解決された。



「私の出身は、聖フローラ共和国です。聖女として、役目を果たすことができるように日々修行に励んでいたのですが、ある日いきなり女神さまに呼びだされてしまいました。しかし、聖女としての任務を全うするまたとない機会。精一杯励みますとお答えしました。」



『まさかマジもんの聖女様とは。』


 この二人にお笑いコントでも組ませたら、仲良くやってくれるだろう。いったい今日何度、心の声をハモらせたかわからないくらいのハモりっぷりを見せたのだった。








 それから、三人はお互いの情報を交換し合った。カナデとユーリはすでに語り合うことはなかったのだが、ソフィアの話は興味深く、ついつい長話をしてしまった。


「コンコン。」


 話を遮ったのは、またもや扉のノックの音だった。


「すいません。勇者さま。そろそろ魔王討伐について、メンバー全員での話し合いをしておかなくては。」


「わかった。すぐに教会に向かうから、心配しなくていい。」



 扉をノックしたのは、最初にカナデたちを案内してくれた司祭だった。ちらと壁にある時計を見ると、ずいぶん話し込んでいたようだった。すでに正午を過ぎて、昼食の時間である。


「わかりました。では、ちょうど昼食の時間ですので、昼食を準備してお待ちしております。」


「ありがたい。話の切りがつきしだい、すぐに向かう。」


 ユーリの言葉を受けて、司祭はそのままその場を立ち去ったようだ。カツカツという足音が次第に部屋から遠ざかっていく。




「ぐうう。」


 司祭が去っていくと同時にカナデのお腹の音が鳴ってしまった。正午を越えたことを確認して、身体が昼食を求めているのだろうか。しかし、このタイミングで主張するのは恥ずかしい。慌てて、ごまかそうとしたが、ばっちりと聞かれていたらしい。


「だせえな。そんなんだから、彼氏の一つもできずに、いきおくれになるんだよ。」


「なっ。これは、つい緊張がゆるんで。」



「ぐうううう。」


 今度はユーリのお腹も鳴りだした。ユーリも昼を意識したのだろうか。とはいえ、ユーリは、自分の腹の音が聞こえなかったように冷静さを装って話し出す。



「どうやら、結構な時間話し込んでいたようだ。申し訳ない。つい、ソフィアさんの話に夢中になってしまって。では、司祭に言った通り、オレ達もすぐに司祭のもとに向かうとしよう。」


「そんなどや顔で言ってももう遅い。お前も私と同類だ。腹が減っていると認めたらどうだ。このクソガキが。」


「ふん。お前の方が早かっただろう。食い意地の張った卑しい女が。」


「まあまあ、そろそろお昼の時間ですし、お腹が減っても仕方ないですよ。お二人とも若いのですから、問題ありませんよ。」


バチバチと火花を散らすカナデとユーリの間に立ったのはソフィアだ。


「ソフィアさんの方が若いでしょう。それなのにそんなことを言われても、説得力がありません。」



「いいえ、あなたたちより私の方が年上ですよ。だって、私はこう見えて、30歳を過ぎていますから。」



『……。』


 驚きで目を丸くする二人に、ソフィアはにっこりとほほ笑んで、部屋を出るよう促した。



「早く行かないと、また司祭が戻ってきてしまいますよ。」



「そういえば、思い出した。年増のロリがいることもあるんだった。」


「同感。私もその可能性はすっかり抜けていた。」


 珍しく意見が一致したにもかかわらず、喧嘩にならなかった二人はそのまま、ソフィアの後を追うのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る